- TOP
- > お知らせ詳細
2024/07/12
2023年11月~2024年1月(アーカイブ)
1月31日
5校時の後に、全学年が15分プラスして、基礎基本の習熟などに取り組みました。集中してがんばりました。
1月30日
ウィーキャン朝会を活用して、1年生が自動車ずかんの発表を行いました。音楽室、理科室、PCルームに分かれて、一人一人が2~6年生に向けて自分が調べた自動車の「しごと」や「つくり」などを伝えました。1年生の大きな成長が見られて全校生がうれしい気持ちになりました。
1月29日
4校時5年生は図工の学習で「ミラーステージ」に取り組みました。奥行きのある世界を楽しみながら創作したり、鏡を半分に折って左右の映りを楽しんだりしながら作りました。
1月26日
今日までの2週間、寺津小学校では「心を育む給食週間」を実施しました。 オリジナルの弁当作りに挑戦したり、各都道府県の名物駅弁の地図を完成させたり、給食主任が工夫して準備した企画に、全校児童が楽しんで取り組みました。給食センターの方に感謝の手紙も書きました。「食」に、たっぷり親しんだ給食週間でした。
1月25日
5校時3年生のブラッシング指導がありました。校医のみゆき歯科医院の歯科衛生士さんが3人来てくださいました。「磨いていたつもりだったのに、こんなに磨き残しがある!」「家でもしっかり磨きたいです。」など、それぞれが感想を伝えました。自分の大切な歯を守るため、正しいブラッシングの仕方を学んだ子供たちでした。
1月24日
3校時5年生は、総合的な学習の時間に手話サークルの方々をお招きして学習しました。実際に手話でやりとりする様子を見たり、自分の名前の伝え方を教えていただいたり、手話サークルの皆さんとの関わりの中でたくさん学ぶことができた子供たちでした。
同じ3校時に、主任児童委員さん、民生児童委員さん方にも授業を見ていただきました。「子供たちが豊かに育っているようですね。」というお話をいただき、うれしく思ったところです。
1月23日
ロング昼休みに図書委員会の企画で、縦割り班毎にクイズに挑戦する活動に取り組みました。本や図書室に関係するクイズに答えられたら文字をゲットして、文章を作るというわくわくする活動でした。図書委員会のみなさんの創意工夫が感じられました。
5校時に6年生は、三中のスクールカウンセラーの先生から、ストレスマネジメントについて話をお聞きしました。ストレスとの向き合い方や、困ったら大人にヘルプを求められることが大事だということ等の話に、真剣に耳を傾けていました。
1月22日
5校時6年生は、体育の学習でバレーボールの対戦をしていました。男子対女子のラリーが長く続き、白熱したゲームとなっていました。「いいぞ!」「上手!」など、勇気づけの声がけをしたり、作戦をチームのみんなに伝えたりしながら、気合い十分で戦っていました。
1月19日
下学年の読み聞かせがありました。感想を伝えたいと、自分から話す子供がいました。言葉で伝えなくても、毎回一人一人の中に感じることがたくさんあって、子供たちの宝物になっていることでしょう。
1月18日
3校時1年生は生活科の学習で「むかしのあそび」をしていました。あやとり、おはじき、かるた、将棋など(今でも人気な遊びもありますね)、夢中になって遊んでいました。あやとりをしている子供は「ほうきができた!」とうれしそうに教えてくれました。
1月17日
3年生が寺津公民館の「いきいきサロン」に参加して、自分たちが見つけた「寺津のじまん」を発表しました。子供たちが伝えるだけでなく、自分たちが調べても分からなかったことを質問して答えていただきました。地域の方だからこそ知っている言い伝えなどを聞くことができて、貴重な体験となりました。地域の方々と交流し、大きな拍手もいただいて、大満足の子供たちでした。
1月16日
5校時5年生は外国語の学習でした。ALTのダコタ先生と一緒に、1月~12月の言い方を覚えました。2つのチームに分かれて、季節に合った月を早く言うゲームに楽しく取り組み、盛り上がっていました。
1月15日
先週金曜日の放課後に、本校にも大谷翔平選手からのグローブが届きました。早速、1年生から順に各教室を回しています。とても軽くて使いやすそうな素敵なグローブです。子供たちもうれしそうです。
1月12日
4年生は総合の学習で環境問題について調べています。今日は、クリーンピア共立に質問したいことをみんなで出し合って、代表者がまとめていました。
1月11日
3校時は全校書き初め会でした。これまでの練習の成果を発揮できるように、みんな真剣な表情で、集中して書きました。満足そうな子も、「ちょっとだけうまくいかなかったところがある。」と悔しそうな子も、充実した時間を過ごすことができたようです。
1月10日
3校時2年生は、カッターを使って画用紙を窓の形に切る学習をしました。授業参観でお家の方に教えていただいたことを思い出しながら、落ち着いて上手に切ることができました。
1月9日
元気に登校した子供たちは、休み明けでも落ち着いて過ごすことができました。気持ちを切り替えて、早速学習にも集中して取り組んでいました。久しぶりの給食(今日は納豆汁)もおいしくいただきました。
12月21日
今日は子供たちが「自分ファイル」を持ち帰ります。キーワード(自分のめあて)についての振り返りがファイリングされています。1年生から6年生まで、夏休み明けから今日まで、本当によくがんばりました。楽しいクリスマスを過ごせるといいですね。そして、少し早いですが、どうぞ良いお年をお迎えください。
12月20日
2校時に授業参観がありました。天候が良くない中おいでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。普段通り落ち着いて学習に取り組んでいる様子を見ていただくことができたのではないかと思います。
5校時に、5,6年生を対象に県警本部から少年補導専門官の方2名をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。子供たちは初めて知ることばかりで、真剣な表情で話を聞いていました。今はSNS等で危険なものの情報が簡単に手に入ることもあり、遠いところの話ではない感じがします。子供たち自身が自分のことを守る術を身につけるための大切な学習となりました。
12月19日
ウィーキャン朝会でくらしづくり委員会の発表がありました。全校生に向けて、より気持ちの良いあいさつができるように、劇をしたりクイズを出したり、自分たちで工夫して呼びかけました。
12月18日
12月の学習も残すところ4日となりました。4校時、5年生も6年生も集中して学習していました。5年生は三角形の面積の求め方を考える学習。タブレットの画面上で三角形を動かしたり書き加えたりしながら考えていました。6年生は歴史の学習もずいぶん進み、伊藤博文について調べ学習をしていました。さすがは高学年。4校時でも粘り強く学習に取り組んでいました。
12月15日
4,5,6年生の読み聞かせがありました。今朝は冷え込んで空もどんよりしていましたが、くすっと笑えるお話や、ファンタジー、心がじんわりするお話などを読み聞かせしていただいて、心があったか~くなりました。
12月14日
今週と来週の朝の時間に、全校で「プリントタイム」という時間を設定して、算数を中心にプリント学習に取り組んでいます。担任外が応援に入り、まるつけを行います。全問正解したら次のプリントに進みます。自分のペースに合わせて意欲的に取り組んでいます。
12月13日
6年生の教室には書写の学習で書いた作品が掲示されていました。書き初めに向けて書いた作品ですが、一筆一筆集中して書いたことが伝わってきます。
3校時5年生はミシンを使ってエプロン制作に取り組みました。ミシンの扱いにもだいぶ慣れたようです。出来上がったら、エプロンを着けておばあちゃんのお手伝いをしたいと言う子もいました。
12月12日
全校朝会で、学習の成果として出品したり、発表したりしたものについて表彰を行いました。これを一つの自信として、これからも学習に意欲的に取り組んでほしいと思います。
12月11日
東村山地区の児童の作品を展示する巡回展が寺津小学校に回ってきました。2階廊下に展示されています。子供たちは図工の学習として鑑賞しています。担当の先生からのビンゴカードにも挑戦しながら、たくさんの作品の良さに触れています。
12月8日
1,2,3年生12月の読み聞かせがありました。読み聞かせの会みなさんは、いつも季節に合わせた本や、おもしろい本、お気に入りの本など、いろいろ考えて選んでくださっています。たくさんの本と出会えることが幸せだなあと思います。
12月7日
2年生は5校時、これまで図工で取り組んできたお話の絵の作品カードをロイロノートで作成しました。がんばって描いた絵を思い出しながら、「題名」や「工夫したところ」を考えて書きました。みんなの絵がとっても素敵に仕上がっていました。
12月6日
3校時4年生は理科の学習で「ピンポン球をもとにもどそう」という課題を解決するために実験を行いました。へこんだピンポン球を球の形に戻すために、ビーカーにお湯を沸かしてピンポン球を入れて温め、空気を膨らませれば戻るのではないかと考えました。お湯の温度を測ったり、様子を動画に撮ったり、工夫して確かめていました。
12月5日
ロング昼休みに、2年生と3年生が鉄棒運動にチャレンジしていました。連続技を見せてくれた子もいました。できる技が増えて、うれしそうでした。
12月4日
6年生は金曜日に天童三中のオリエンテーションに参加しました。他校の6年生と集まるので緊張して臨んだようでしたが、中学校生活についての話を聞き、期待が膨らんだのではないでしょうか。今日の5校時は、体育で元気いっぱい、バスケットボールに挑戦していました。
12月1日
4校時3年生は小数の筆算の計算をする時に、正しく答えを出せるように、気をつけるポイントを考えてノートにまとめていました。
今日から12月です。図書室には12月にぴったりな掲示物が飾られています。図書の先生が作ってくださいました。外は雪がちらほら舞い始めて寒さが厳しくなってきましたが、かわいらしい掲示物を見ると心がほんわかあったかくなります。
11月30日
5校時1年生と2年生は、秋探しで見つけたどんぐりや落ち葉を使って学習しました。1年生は国語の学習として、伝えたいことを文章に表しました。2年生は生活科の学習として、どんぐりのけん玉やどんぐりめいろなどを作りました。グルーガンを使って、接着に挑戦した子もいました。
11月29日
2校時1年生のクラスで授業研究会が行われました。国語の学習で、はしご車の「しごと」に合った「つくり」について、よく考えて書くことができていました。
11月28日
6校時5年生は学級活動で係活動の見直しをしていました。自分たちのくらしをよりよいものにするために建設的な話し合いになっていました。
11月27日
12月まで体育館に鉄棒を設置しています。体育の時間や休み時間に鉄棒と縄飛びに積極的に取り組んでいます。4校時には、3,4年生がタブレットにねらいを書き込んでから技に挑戦していました。
11月24日
図画工作で読書感想画に取り組んでいる学年が多いです。2年生、5年生が想像を膨らませ、集中して描いていました。
5校時、3年生は算数の小数の学習に集中して取り組んでいました。
11月21日
学習発表会を参観してくださった皆様、ありがとうございました。入り口に展示されてあったお花は、山形県花き生産連絡協議会様からいただいたものです。県産の花の普及を願って、年に1回県内の小中学校に提供してくださっています。モンステラさんに立派なフラワーアレンジメントを作っていただきました。見ると心がぱあっと明るくなります。
11月18日
学習発表会が行われました。これまでの学習の中でみんなに伝えたいことを子供たちが考えて、より伝わるように工夫しながら準備してきました。今日はみんなの表現力の素晴らしさに感激しました。応援してくださったお家の方々にもお礼申し上げます。
11月17日
4,5,6年生の読み聞かせがありました。雨が降っていて、どんよりしている天気でしたが、心豊かに1日をスタートさせることができました。
11月16日
5年生が校外学習に出かけました。NHKでは貴重な体験ができたようです。日差しがあるので、外でお昼ご飯を食べて、エネルギーチャージもばっちりです。
11月15日
4校時5年生はミシンの使い方の学習をしました。糸は通さずに、ミシンの基本的な操作を練習しました。「針をさしてからね。」「真っ直ぐ、真っ直ぐ。」など、声を掛け合いながら真剣な表情で取り組んでいました。
11月14日
全校朝会で、支援員の先生がピアノの演奏を披露してくださいました。クリスマスメドレーで3曲弾いてくださいました。美しいメロディーに感動した様子の子供たちでした。最後にマリオのテーマ曲も弾いてくださって、子供たちはにこにこ笑顔になっていました。
11月13日
4校時2年生は学習発表会に向けてステージで練習しました。土曜日が楽しみです。
11月10日
1,2,3年生の読み聞かせがありました。いつも子供たちは楽しみにしていて、月曜日の朝を心豊かにスタートすることができました。
11月9日
秋晴れの気持ちよい天気の中、低学年、中学年の持久走記録会を行いました。みんな自分のベストタイムを目指して一生懸命に走りました。うれしい、くやしい、いろいろな思いがあったようですが、みんな素晴らしいがんばりでした。
11月8日
3校時5年生は総合の学習で、市の社会福祉協議会の方を招いて、車椅子体験を行いました。事前に聞いていたたくさんの質問に答えていただいた後、車椅子の介助の仕方を教わりました。実際に乗ったり、介助したりして、気づきがたくさんあったようです。
11月7日
天候が持ち直し、高学年の持久走記録会を行うことができました。欠席や見学なく、全員走りきることができました。自分のめあてを持ち、苦しくなってもあきらめずに最後まで完走することができたので、走り終えた後は、みんなすっきりした表情でした。
11月6日
学習発表会に向けて、伝えたいことを確認したりまとめたりする活動に取り組んでいました。学習発表会のために練習するのではなく、学習の成果や途中経過を伝えることができるように考えて取り組んでいます。
11月2日
地域づくり委員会の方のご協力により、干し柿作りを行いました。とても立派な柿を地域の方からいただいて、地域の方から優しく教えていただきながら、子供たちが一生懸命皮をむきました。1年生はおぼつかないながらもがんばってむき、学年が上がるにつれて、毎年取り組んできた経験が活かされ、上手にむくことができていました。甘くておいしい干し柿ができあがるのが楽しみです。
11月1日
1.2年生が昨日の校外学習で拾ってきたどんぐりを煮て、遊べるように準備しました。白い虫が出てきた子もいて、びっくりしていました。
5校時の後に、全学年が15分プラスして、基礎基本の習熟などに取り組みました。集中してがんばりました。
1月30日
ウィーキャン朝会を活用して、1年生が自動車ずかんの発表を行いました。音楽室、理科室、PCルームに分かれて、一人一人が2~6年生に向けて自分が調べた自動車の「しごと」や「つくり」などを伝えました。1年生の大きな成長が見られて全校生がうれしい気持ちになりました。
1月29日
4校時5年生は図工の学習で「ミラーステージ」に取り組みました。奥行きのある世界を楽しみながら創作したり、鏡を半分に折って左右の映りを楽しんだりしながら作りました。
1月26日
今日までの2週間、寺津小学校では「心を育む給食週間」を実施しました。 オリジナルの弁当作りに挑戦したり、各都道府県の名物駅弁の地図を完成させたり、給食主任が工夫して準備した企画に、全校児童が楽しんで取り組みました。給食センターの方に感謝の手紙も書きました。「食」に、たっぷり親しんだ給食週間でした。
1月25日
5校時3年生のブラッシング指導がありました。校医のみゆき歯科医院の歯科衛生士さんが3人来てくださいました。「磨いていたつもりだったのに、こんなに磨き残しがある!」「家でもしっかり磨きたいです。」など、それぞれが感想を伝えました。自分の大切な歯を守るため、正しいブラッシングの仕方を学んだ子供たちでした。
1月24日
3校時5年生は、総合的な学習の時間に手話サークルの方々をお招きして学習しました。実際に手話でやりとりする様子を見たり、自分の名前の伝え方を教えていただいたり、手話サークルの皆さんとの関わりの中でたくさん学ぶことができた子供たちでした。
同じ3校時に、主任児童委員さん、民生児童委員さん方にも授業を見ていただきました。「子供たちが豊かに育っているようですね。」というお話をいただき、うれしく思ったところです。
1月23日
ロング昼休みに図書委員会の企画で、縦割り班毎にクイズに挑戦する活動に取り組みました。本や図書室に関係するクイズに答えられたら文字をゲットして、文章を作るというわくわくする活動でした。図書委員会のみなさんの創意工夫が感じられました。
5校時に6年生は、三中のスクールカウンセラーの先生から、ストレスマネジメントについて話をお聞きしました。ストレスとの向き合い方や、困ったら大人にヘルプを求められることが大事だということ等の話に、真剣に耳を傾けていました。
1月22日
5校時6年生は、体育の学習でバレーボールの対戦をしていました。男子対女子のラリーが長く続き、白熱したゲームとなっていました。「いいぞ!」「上手!」など、勇気づけの声がけをしたり、作戦をチームのみんなに伝えたりしながら、気合い十分で戦っていました。
1月19日
下学年の読み聞かせがありました。感想を伝えたいと、自分から話す子供がいました。言葉で伝えなくても、毎回一人一人の中に感じることがたくさんあって、子供たちの宝物になっていることでしょう。
1月18日
3校時1年生は生活科の学習で「むかしのあそび」をしていました。あやとり、おはじき、かるた、将棋など(今でも人気な遊びもありますね)、夢中になって遊んでいました。あやとりをしている子供は「ほうきができた!」とうれしそうに教えてくれました。
1月17日
3年生が寺津公民館の「いきいきサロン」に参加して、自分たちが見つけた「寺津のじまん」を発表しました。子供たちが伝えるだけでなく、自分たちが調べても分からなかったことを質問して答えていただきました。地域の方だからこそ知っている言い伝えなどを聞くことができて、貴重な体験となりました。地域の方々と交流し、大きな拍手もいただいて、大満足の子供たちでした。
1月16日
5校時5年生は外国語の学習でした。ALTのダコタ先生と一緒に、1月~12月の言い方を覚えました。2つのチームに分かれて、季節に合った月を早く言うゲームに楽しく取り組み、盛り上がっていました。
1月15日
先週金曜日の放課後に、本校にも大谷翔平選手からのグローブが届きました。早速、1年生から順に各教室を回しています。とても軽くて使いやすそうな素敵なグローブです。子供たちもうれしそうです。
1月12日
4年生は総合の学習で環境問題について調べています。今日は、クリーンピア共立に質問したいことをみんなで出し合って、代表者がまとめていました。
1月11日
3校時は全校書き初め会でした。これまでの練習の成果を発揮できるように、みんな真剣な表情で、集中して書きました。満足そうな子も、「ちょっとだけうまくいかなかったところがある。」と悔しそうな子も、充実した時間を過ごすことができたようです。
1月10日
3校時2年生は、カッターを使って画用紙を窓の形に切る学習をしました。授業参観でお家の方に教えていただいたことを思い出しながら、落ち着いて上手に切ることができました。
1月9日
元気に登校した子供たちは、休み明けでも落ち着いて過ごすことができました。気持ちを切り替えて、早速学習にも集中して取り組んでいました。久しぶりの給食(今日は納豆汁)もおいしくいただきました。
12月21日
今日は子供たちが「自分ファイル」を持ち帰ります。キーワード(自分のめあて)についての振り返りがファイリングされています。1年生から6年生まで、夏休み明けから今日まで、本当によくがんばりました。楽しいクリスマスを過ごせるといいですね。そして、少し早いですが、どうぞ良いお年をお迎えください。
12月20日
2校時に授業参観がありました。天候が良くない中おいでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。普段通り落ち着いて学習に取り組んでいる様子を見ていただくことができたのではないかと思います。
5校時に、5,6年生を対象に県警本部から少年補導専門官の方2名をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。子供たちは初めて知ることばかりで、真剣な表情で話を聞いていました。今はSNS等で危険なものの情報が簡単に手に入ることもあり、遠いところの話ではない感じがします。子供たち自身が自分のことを守る術を身につけるための大切な学習となりました。
12月19日
ウィーキャン朝会でくらしづくり委員会の発表がありました。全校生に向けて、より気持ちの良いあいさつができるように、劇をしたりクイズを出したり、自分たちで工夫して呼びかけました。
12月18日
12月の学習も残すところ4日となりました。4校時、5年生も6年生も集中して学習していました。5年生は三角形の面積の求め方を考える学習。タブレットの画面上で三角形を動かしたり書き加えたりしながら考えていました。6年生は歴史の学習もずいぶん進み、伊藤博文について調べ学習をしていました。さすがは高学年。4校時でも粘り強く学習に取り組んでいました。
12月15日
4,5,6年生の読み聞かせがありました。今朝は冷え込んで空もどんよりしていましたが、くすっと笑えるお話や、ファンタジー、心がじんわりするお話などを読み聞かせしていただいて、心があったか~くなりました。
12月14日
今週と来週の朝の時間に、全校で「プリントタイム」という時間を設定して、算数を中心にプリント学習に取り組んでいます。担任外が応援に入り、まるつけを行います。全問正解したら次のプリントに進みます。自分のペースに合わせて意欲的に取り組んでいます。
12月13日
6年生の教室には書写の学習で書いた作品が掲示されていました。書き初めに向けて書いた作品ですが、一筆一筆集中して書いたことが伝わってきます。
3校時5年生はミシンを使ってエプロン制作に取り組みました。ミシンの扱いにもだいぶ慣れたようです。出来上がったら、エプロンを着けておばあちゃんのお手伝いをしたいと言う子もいました。
12月12日
全校朝会で、学習の成果として出品したり、発表したりしたものについて表彰を行いました。これを一つの自信として、これからも学習に意欲的に取り組んでほしいと思います。
12月11日
東村山地区の児童の作品を展示する巡回展が寺津小学校に回ってきました。2階廊下に展示されています。子供たちは図工の学習として鑑賞しています。担当の先生からのビンゴカードにも挑戦しながら、たくさんの作品の良さに触れています。
12月8日
1,2,3年生12月の読み聞かせがありました。読み聞かせの会みなさんは、いつも季節に合わせた本や、おもしろい本、お気に入りの本など、いろいろ考えて選んでくださっています。たくさんの本と出会えることが幸せだなあと思います。
12月7日
2年生は5校時、これまで図工で取り組んできたお話の絵の作品カードをロイロノートで作成しました。がんばって描いた絵を思い出しながら、「題名」や「工夫したところ」を考えて書きました。みんなの絵がとっても素敵に仕上がっていました。
12月6日
3校時4年生は理科の学習で「ピンポン球をもとにもどそう」という課題を解決するために実験を行いました。へこんだピンポン球を球の形に戻すために、ビーカーにお湯を沸かしてピンポン球を入れて温め、空気を膨らませれば戻るのではないかと考えました。お湯の温度を測ったり、様子を動画に撮ったり、工夫して確かめていました。
12月5日
ロング昼休みに、2年生と3年生が鉄棒運動にチャレンジしていました。連続技を見せてくれた子もいました。できる技が増えて、うれしそうでした。
12月4日
6年生は金曜日に天童三中のオリエンテーションに参加しました。他校の6年生と集まるので緊張して臨んだようでしたが、中学校生活についての話を聞き、期待が膨らんだのではないでしょうか。今日の5校時は、体育で元気いっぱい、バスケットボールに挑戦していました。
12月1日
4校時3年生は小数の筆算の計算をする時に、正しく答えを出せるように、気をつけるポイントを考えてノートにまとめていました。
今日から12月です。図書室には12月にぴったりな掲示物が飾られています。図書の先生が作ってくださいました。外は雪がちらほら舞い始めて寒さが厳しくなってきましたが、かわいらしい掲示物を見ると心がほんわかあったかくなります。
11月30日
5校時1年生と2年生は、秋探しで見つけたどんぐりや落ち葉を使って学習しました。1年生は国語の学習として、伝えたいことを文章に表しました。2年生は生活科の学習として、どんぐりのけん玉やどんぐりめいろなどを作りました。グルーガンを使って、接着に挑戦した子もいました。
11月29日
2校時1年生のクラスで授業研究会が行われました。国語の学習で、はしご車の「しごと」に合った「つくり」について、よく考えて書くことができていました。
11月28日
6校時5年生は学級活動で係活動の見直しをしていました。自分たちのくらしをよりよいものにするために建設的な話し合いになっていました。
11月27日
12月まで体育館に鉄棒を設置しています。体育の時間や休み時間に鉄棒と縄飛びに積極的に取り組んでいます。4校時には、3,4年生がタブレットにねらいを書き込んでから技に挑戦していました。
11月24日
図画工作で読書感想画に取り組んでいる学年が多いです。2年生、5年生が想像を膨らませ、集中して描いていました。
5校時、3年生は算数の小数の学習に集中して取り組んでいました。
11月21日
学習発表会を参観してくださった皆様、ありがとうございました。入り口に展示されてあったお花は、山形県花き生産連絡協議会様からいただいたものです。県産の花の普及を願って、年に1回県内の小中学校に提供してくださっています。モンステラさんに立派なフラワーアレンジメントを作っていただきました。見ると心がぱあっと明るくなります。
11月18日
学習発表会が行われました。これまでの学習の中でみんなに伝えたいことを子供たちが考えて、より伝わるように工夫しながら準備してきました。今日はみんなの表現力の素晴らしさに感激しました。応援してくださったお家の方々にもお礼申し上げます。
11月17日
4,5,6年生の読み聞かせがありました。雨が降っていて、どんよりしている天気でしたが、心豊かに1日をスタートさせることができました。
11月16日
5年生が校外学習に出かけました。NHKでは貴重な体験ができたようです。日差しがあるので、外でお昼ご飯を食べて、エネルギーチャージもばっちりです。
11月15日
4校時5年生はミシンの使い方の学習をしました。糸は通さずに、ミシンの基本的な操作を練習しました。「針をさしてからね。」「真っ直ぐ、真っ直ぐ。」など、声を掛け合いながら真剣な表情で取り組んでいました。
11月14日
全校朝会で、支援員の先生がピアノの演奏を披露してくださいました。クリスマスメドレーで3曲弾いてくださいました。美しいメロディーに感動した様子の子供たちでした。最後にマリオのテーマ曲も弾いてくださって、子供たちはにこにこ笑顔になっていました。
11月13日
4校時2年生は学習発表会に向けてステージで練習しました。土曜日が楽しみです。
11月10日
1,2,3年生の読み聞かせがありました。いつも子供たちは楽しみにしていて、月曜日の朝を心豊かにスタートすることができました。
11月9日
秋晴れの気持ちよい天気の中、低学年、中学年の持久走記録会を行いました。みんな自分のベストタイムを目指して一生懸命に走りました。うれしい、くやしい、いろいろな思いがあったようですが、みんな素晴らしいがんばりでした。
11月8日
3校時5年生は総合の学習で、市の社会福祉協議会の方を招いて、車椅子体験を行いました。事前に聞いていたたくさんの質問に答えていただいた後、車椅子の介助の仕方を教わりました。実際に乗ったり、介助したりして、気づきがたくさんあったようです。
11月7日
天候が持ち直し、高学年の持久走記録会を行うことができました。欠席や見学なく、全員走りきることができました。自分のめあてを持ち、苦しくなってもあきらめずに最後まで完走することができたので、走り終えた後は、みんなすっきりした表情でした。
11月6日
学習発表会に向けて、伝えたいことを確認したりまとめたりする活動に取り組んでいました。学習発表会のために練習するのではなく、学習の成果や途中経過を伝えることができるように考えて取り組んでいます。
11月2日
地域づくり委員会の方のご協力により、干し柿作りを行いました。とても立派な柿を地域の方からいただいて、地域の方から優しく教えていただきながら、子供たちが一生懸命皮をむきました。1年生はおぼつかないながらもがんばってむき、学年が上がるにつれて、毎年取り組んできた経験が活かされ、上手にむくことができていました。甘くておいしい干し柿ができあがるのが楽しみです。
11月1日
1.2年生が昨日の校外学習で拾ってきたどんぐりを煮て、遊べるように準備しました。白い虫が出てきた子もいて、びっくりしていました。