2023年8月~10月(アーカイブ)

  • TOP
  • >  お知らせ詳細
おしらせ詳細
天童市立寺津小学校のおしらせイメージ

2023/11/16

2023年8月~10月(アーカイブ)

10月31日

1.2年生が、秋さがしとお金の使い方の学習のため校外学習に出かけました。舞鶴山、カワチ、運動公園に行きました。秋晴れの中、楽しく活動できました。

  

10月30日

5校時4年生は、海のごみなどの問題について学習を進めていました。アンケートを広げていきたいという考えを持ち、あれこれ話し合っていました。視野を広げているので、これからがますます楽しみです。



 

10月27日

3校時2年生はタブレットを持って廊下で活動。何の学習なのか聞くと「はい ポーズ」という図画工作の学習だそうです。生き物の図鑑から取り込んだカブトムシやクラゲの写真と、校舎内の写真を合成して、まるで校内にその生き物がいるような写真に仕上げていました。



 

10月26日

運動会が終わり、今週から体育は持久走に取り組んでいます。2校時には、1,2年生が担任の後をついて、「おなじはやさではしろう」というめあてを持ち、青空の下、音楽に合わせて気持ちよく走りました。



 

10月24日

今年度のクラブ活動は、今日と、次回振り返りの最終回を残すのみとなりました。今日は6校時に、自分の好きなことに取り組む楽しさを味わっていました。クラブ活動がなくても、自分の「好き」を大切にできるといいなあと思います。



 

10月23日

5校時に、係ごとに集まって運動会の振り返りを行いました。運動会を通してどんな力が身についたのかを中心に話し合いました。「力を出しきることができた。」と話す表情からは、一つのことをやり遂げた充実感のようなものが感じられました。



 

10月20日

今日は待ちに待った運動会でした。天候にも恵まれ、思いっきり走り、思いっきり応援し、力のこもった熱戦となりました。赤組優勝!白組団結賞!という結果で、それぞれに嬉しさ、悔しさがありました。子供たちの素晴らしいがんばりに、大きな拍手を送ります。給食を食べ、振り返りもしっかり行う姿に感心しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。



 

10月19日

明日の運動会に向けて、全員リレー、応援練習、全校種目の練習を行いました。両軍共に本気度がマックスに近づいています。午後からは準備をして明日に備えます。明日は「一致団結 本気で最後まで戦い抜け!」のスローガンのもと、一人一人が自分の力を発揮してくれることを期待しています。



 

10月18日

3,4校時にスクールコンサートがありました。「アンサンブルだっちゃ」のみなさんが、ピアノ、サックス、トランペットによるアンサンブルの演奏を披露してくださいました。教職員互助会の補助事業として開催することができました。生の演奏に感激し、素敵な時間を過ごすことができました。



 

10月17日

2,3校時にプレ運動会が行われました。開閉開式の練習、全校種目の練習、2回目の応援採点。どれも子供たちの気合いが伝わってきました。当日は本気と本気のぶつかり合い。どんな勝負になるかますます楽しみになりました。



 

10月16日

朝に149周年の創立記念式を行いました。「学校に来て学ぶことができること」「自分が住んでいる地区に学校があること」がとても「ありがたい」ことであることを、式辞の中で子供たちに伝えました。6年生の児童代表が、父親の頃の寺津小学校の様子を取材し今と比べて感じたことなどを、堂々と伝えることができました。保護者の皆さん、地域の皆さんのおかげで寺津小学校の歴史が続いていることに感謝申し上げます。



 

10月14日

校内の奉仕作業、親子芋煮会が行われました。保護者の方が中心となって準備、運営してくださいました。秋晴れの気持ちよい天気の中、たくさんの会話を楽しみながら、有意義な時間を過ごすことができました。大きな大きな鍋で作ったとってもおいしい芋煮を食べて、心もお腹も大満足でした。



 

10月13日

1~3年生の読み聞かせがありました。いつも子供たちに合った本を選んで読んでくださるので、子供たちは本当に楽しくお話の世界に引き込まれて聞いています。本が好きな子供は学力も高いという調査結果もあるそうです。さくらんぼ2組では、担任による読み聞かせも行いました。



 

10月12日

2校時に、1~3年生が全員リレーの練習を行いました。走り終わった後に、チームごとに振り返りをして、一人一人が自分の思ったことを伝えていました。



 

10月11日

いよいよ運動会に向けて、準備や活動に熱がこもってきました。

2校時、5,6年生は、高学年種目について実行委員を中心に内容の検討を行いました。よりよい戦いになるために、一人一人が考えて発言していました。



中間休みには、紅白に分かれて応援練習。応援団長や高学年が適切な指示を出していました。1年生も2年生も団員全員が話をよく聞いて、真剣な表情で取り組んでいました。



10月10日

全校朝会でさくらんぼ1組の先生から「色にはイロイロわけがある」というお話がありました。色についての不思議なお話をたくさん聞いて、素敵な時間を過ごすことができました。来週の運動会までに、赤と白、そして普段の生活でいろいろな色を意識して生活してみたいと思いました。



 

10月6日

朝の時間に、体育館で運動会の結団式が行われました。始めに、実行委員・放送係から自己紹介、スローガンの発表等がありました。その後、赤組・白組に分かれて、応援団、看板係の自己紹介、応援練習をしました。話をする時は、一人一人がしっかり声を出していて、聞く人を意識していることが伝わってきました。がんばるぞ!という、気合いも伝わってきました。



 

10月5日

6年生が校外学習に出かけました。朝日町で地層を見学し、その後、河北町の紅花資料館に行きました。地層の見学中に雨が降ってきましたが、やはり自分の目で見たり触ったりできたことは貴重な経験になりました。



さくらんぼ学級では、収穫したミニトマトでケチャップ作りに取り組みました。瓶詰め作業をするために、味の最終チェックや瓶の煮沸消毒などの準備を進めました。味見のお手伝いをしたところ、最高級においしかったです。



 

10月4日

2,3校時に5年生が調理実習を行いました。「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。グループで相談しながら手際よく進めていました。キャベツ、にんじん、ブロッコリーをゆでて、ドレッシングも手作りして、とてもおいしく仕上がったようです。



また、15:00から、学校保健委員会が開催されました。学校医の五十嵐秀樹先生、薬剤師の須藤さん、PTA会長、副会長、研修部長、研修部員の皆さんから、お忙しい中ご参会いただきました。ありがとうございました。会では、学校から子供たちの状況報告と、五十嵐先生から「小児の自律神経失調症について」というテーマでミニ講話をいただきました。保護者の皆様からありがたいお話もいただき、有意義な研修会となりました。



 

10月3日

いよいよ運動会に向けて、係活動が始まりました。4年生以上の児童が体育館に集まり、体育主任の話を聞いてから、各係ごと集まってこれからの活動について話し合いました。各リーダーがそれぞれに準備してきたようです。みんなの表情からは、いい緊張と気合いが感じられました。



放送・広報担当



白組応援団



実行委員



赤組応援団



看板・小道具



 

10月2日

後期の始業式が行われました。代表の4年生が「やる気の季節にがんばりたいこと」を発表しました。「明るく」というキーワードに決めた理由、これからがんばりたいことを、自分のくらしを見つめてしっかり発表することができました。



 

9月29日

前期の終業式が行われました。代表の3年生が「前期がんばったこと」を発表しました。自分のことだけでなく、クラスのがんばりも振り返って話をしてくれました。また、振り返りを通して、これからの自分についても考えていたので、素晴らしいなあと思いました。



午後に、田川小学校長会の校長先生方が、ICT教育の実践を研修にいらっしゃいました。5校時に授業通覧、その後教頭からの説明、そして質疑応答を受けました。子供たちが普段使いして力をつけている様子を見ていただくことができました。また、質問もいくつかいただいて、本校としてもよい研修の機会となりました。



 

 

9月28日

延期になった運動会に向けて、いよいよ来週から全校の動きが始まります。全校生を動かさなければならない6年生は、4校時に、カレンダーを見ながら運動会までの見通しを持ちました。そして、来週の動きのために、組ごとに相談していました。

また、6校時の代表委員会ではスローガンについて様々な意見が出されましたが、実行委員会から出された「一致団結 本気で最後まで戦い抜こう」という原案が承認されました。他の意見との違いを考える中で、言葉に込められた意味を深く理解することができたようです。



 

 

9月27日

今日は、5校時に授業参観、その後、教育講演会、後期の教育課程説明会、学級懇談会・通知表配付と、盛り沢山の日程で、保護者の皆様にご参会いただきました。教育講演会では、アンガーマネジメント協会の須藤好子先生をお招きして「今日からできるアンガーマネジメント」というテーマでご講演いただきました。演習を交えてのお話だったので、保護者の皆様が和やかにグループワークしてくださっていたのが印象的でした。研修・交流部の皆様の準備、運営に感謝申し上げます。また、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



 

9月26日

今朝の全校朝会では、1年担任による「やまんばのにしき」という紙芝居の読み聞かせが行われました。子供からは「やまんばと聞くと、こわいやまんばをイメージするけれど、このやまんばは優しいのでおもしろかったです。」という感想が出されました。



 

9月25日

中学生が2回目の読み聞かせに来てくださいました。1,2,3年生にぴったりの本を選んで、とっても素敵な雰囲気で読んでくださいました。子供たちは楽しみにしていたので、じっくり聞いて、お話の世界に浸っていました。



2校時に、2年生の校内授業研究会が行われました。道徳の「黄色いベンチ」という教材の授業で、子供たちがたくさん考えて自分のことを見つめていました。放課後は講師の先生も交えて研修を行います。



 

9月22日

4,5,6年生の読み聞かせがありました。今月は中学生の読み聞かせもあり、たくさん本に触れることができてありがたいです。だいぶ涼しくなってきて、ようやく「読書の秋」という言葉も似合うようになってきました。



今日はぐんと涼しくなりました。1校時に、2,3年生が合同体育で100M走のタイムを計りました。外で思いっきり走って、応援して気持ちよさそうでした。



1,2校時、1年生は「なつとなかよし」の学習で、シャボン玉を作ったり、水鉄砲で的当てをしたり、楽しく活動しました。



1,2校時、4年生は、総合の学習で寺津沼公園にゴミ拾いに行きました。思ったよりたくさんゴミがあることや、缶ビールが落ちているから大人が捨てたということなど、いろいろな気づきがありました。



3校時、4,5,6年生は社会科の学習で、ヤクルトの工場の方とZOOMでつながり、工場見学をさせていただきました。ヤクルトが70万本分入るという大きなタンクなど工場のつくりを見たり、クイズに答えたりしながら学習しました。



9月21日

久しぶりに6校時に委員会活動がありました。各委員会共に、委員長を中心に、今取り組んでいる活動の振り返りやこれからの計画について話し合いを行っていました。どの委員会も、毎日の生活を少しでも気持ちよく過ごすことができるように、こつこつと活動を続けています。



 

9月20日

暑さのため9月1日から延期していた「地震による避難訓練」を行いました。今日もグラウンドはWBGTの値が厳重警戒だったので、体育館に避難しました。急な変更にも驚かず、全校児童が整然と素早く避難することができました。「地震はいつどこで起きるか分からない。大人がいないときに起きたら、自分で考えて自分の命を守ってほしい。」という校長の話も真剣に聞くことができました。



久しぶりに縦割り清掃が行われました。上学年が下学年とペアになり、掃除のやり方を教えながら活動するなど、上学年の思いやりのある工夫が見られました。おかげで下学年も掃除の仕方が分かり、自信を持って活動する姿が見られました。 



 

9月19日

寺津小学校には年に数回、「ウィーキャン朝会」と言う、子供たちが自主的に発表したり発信したりできる場があります。今朝のウィーキャン朝会では、3年生が体育や休み時間に練習してきたダンスを発表しました。BTSの「ダイナマイト」という曲に乗り、息の合ったかっこいいダンスを披露しました。とても緊張していたようですが、終わった後は大満足の表情でした。

 

 

9月14日

4校時、1年生は図画工作の学習で色水を作って遊びました。きれいな色水ができてうれしそうでした。大洪水になったので、一生懸命ぞうきんがけもがんばりました。



 

 

9月13日

1校時、3年生が総合の学習で、寺津地区の自慢を見つけるために、町探検に出かけました。今日は「オートメンテナンス東北車体」「寺津郵便局」「新田公園」に行きました。実際に行ってみることで、いろいろなよさを発見できたようです。



 

9月12日

3,4校時、4年生は山形市立千歳小学校の4年生とZoomで交流しました。総合的な学習の時間に川や海の環境について調べていて、他の小学校の取り組みにも関心を持っています。自分たちの学習の様子や、千歳小学校の実践を交流し、大きな学びになったようです。ここからまた、つながったり広がったりしていくのが楽しみです。



 

9月11日

今朝は寺津小出身の中学生が読み聞かせに来てくれました。4,5,6年生と、飛び入りで1年生にも読んでくれました。男の子の力強い声、会話が俳優のような表現力、女の子の優しい語りなどとっても上手で、子供たちみんなが聞き入っていました。貴重な代休の日にありがとうございました。



 

9月8日

今朝は1,2,3年生の読み聞かせがありました。夏休みを挟んで、久しぶりの読み聞かせでしたが、いつも以上に子供たちは集中してお話を聞いていました。今月は中学生が読み聞かせに来てくださることになっています。ありがたい試みで、とても楽しみです。



 

9月7日

4校時、3年生は7~9月の振り返りを行いました。自分ががんばりたいことの「キーワード」について、ロイロノートの思考ツールを使い、具体的な場面から振り返りをしていました。じ~っと考える姿があり、自分を見つめて言葉を選んでまとめようと思考していました。



5校時、5年生は音楽の学習。2つのグループに分かれ、7つのパートからそれぞれが楽器を選び、合奏に挑戦しました。結構難しいリズムとメロディーですが、アドバイスし合いながら、楽しんで合奏していました。



 

9月5日

5校時、さくらんぼさんはジャムづくりに取り組みました。いちごとは違って水分が多く、なかなか煮詰めるのが大変だということです。種を取ったり、へらで焦げないようにかき混ぜたり、みんな粘り強く作業していました。とてもおいしそうなので、この先が楽しみです。



5校時、3年生と4年生は教科担任と学習しました。

3年生は音楽の学習の振り返りをタブレットにまとめて提出しました。

4年生は図画工作で、のこぎりで切ったりくぎを打ったりして思い思いの作品を制作しました。一人一人の発想や工夫の違いが見られ、素敵な作品に仕上がりそうです。





 

9月4日

久しぶりに少し気温が下がり、中間休みにグラウンドも体育館も運動が可能な数値になりました。子供たちの中には「待ってました!」と言わんばかりに、元気よく遊びに出かける姿が見られました。でも、湿度が高く汗が蒸発しにくいので、こまめな水分補給をするように、養護教諭から放送でお話がありました。まだまだ油断せずに、健康で過ごせるように声がけ、見守りをしていきたいと思います。



 

9月1日

9月に入ったにも関わらず、今日もこの暑さ^^; グラウンドはもちろん、体育館もWBGTが厳重警戒の数値なので遊ぶことができません。中間休みには、みんな教室で思い思いにやりたいことをして過ごしています。お絵かき、読書、将棋、タイピングの練習、都道府県が覚えられるボードゲームなどなど・・・。低学年はDVD視聴もできるようにしています。早く気温が下がって思いっきり体を動かして遊ぶことができるようになればいいなあと思います。

 



5校時、さくらんぼ学級では、イチゴジャムに続く第2弾「スイカジャムづくり」に挑戦!そのまま食べても十分おいしいスイカをジャムにするのですから、またまた絶品になること間違いなし。スイカジャムは珍しいので、ぜひ食べてみたいです!



 

8月31日

夏休み工作・研究発表会最終日は1,2年生。今日は4校時から自分が発表する教室で練習して、準備万端、わくわくドキドキでした。これまで、上学年の発表を3回聞いていたので、お手本をまねして、堂々と発表していました。感想を聞いて、少し誇らしげな表情がとてもかわいらしかったです。



 

8月30日

今日は来年度就学予定の子供さん達の就学時健診が行われます。いろいろな係を依頼されているため、数名の教職員が市民文化会館で担当のお仕事をしています。就学児童のみなさんのご入学を楽しみにしています。

4校時、6年生はプログラミング学習に取り組みました。小さくてかわいいロボットに、カードを並べて歩かせることで進み方の指令を読み取らせ、ゴールまで正しく進ませることに挑戦していました。



 

8月29日

今朝は、養護教諭の先生から、「どうして熱中症になるのか」「熱中症にならないために朝ご飯を食べるのはどうしてか」など、お話をしていただきました。子供たちは真剣に聞いて、自分が何に気をつければいいか考えていました。



今日の夏休み工作・研究発表会は3年生。たくさん練習していたようで、堂々と発表していました。また、一人一人の「知りたい」というこだわりや、「楽しいものを作りたい」と思って工夫したことなどが伝わってきました。



 

8月28日

全校朝会で運動会の延期について子供たちに話をしました。「残念だけど、延期になったことで、そこまでに自分ができることを考えて力を高められるよね。」という話もしました。タブレットで説明したところ、たくさんの子供たちから感想をもらい、みんな自分のできることを前向きに考えていました。

4年生は4校時、保健の学習でした。外で体育の授業ができないので、教室での学習を行っていました。体の成長について、男子と女子では違うことや、大人になるための大切な準備であることなどを学びました。



 

8月25日

今日の夏休み工作・研究発表会は、5年生でした。昨日も今日も、子供たちのこだわりや工夫が素晴らしいなあと思います。タブレットにまとめている子供が多く、使いこなしていることにも感心します。また、大判用紙に、大きく丁寧にまとめている子供もいました。これも、全体が見えて分かりやすいなあと思いました。来週の1~3年生の発表も楽しみです。



 

8月24日

昼休みに、夏休みの工作・研究発表会が始まりました。初日の今日は4年生と6年生の発表でした。みんな、自分の疑問や課題に丁寧に向き合って、工夫しながら調べたり作ったりしてきたんだなあと思いました。そして、落ち着いて分かりやすく発表できました。他の学年は、関心がある発表を選んで、真剣に聞く姿が見られました。たくさんアドバイスしてくださったお家の方もいらっしゃることと思います。ありがとうございました。



 

8月23日

今日からまた学校生活がスタートし、元気いっぱいの子供たちの笑顔を見ることができ、とてもうれしく、また、ほっとしました。この暑さで、学校生活は大丈夫なのかと、お家の方々も心配なさっていることと思います。子供たちの様子をよく見ながら、水分補給は全員したか、下校時に帽子を必ずかぶっているかなど、丁寧に確認していきます。昨日のメール内容を確認していただき、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

 

1年生とさくらんぼさんで、素晴らしいスイカを収穫しました。あまりのおいしさに、皮が白くなるまで食べている子もいました。「みんなで食べるとおいしいね。」との言葉に、本当にそうだなあと、心が温かくなりました。

   

   
おしらせ一覧に戻る

ホーム

お知らせ詳細

天童市立寺津小学校の公開研究会

2023/11/16

2023年8月~10月(アーカイブ)

10月31日

1.2年生が、秋さがしとお金の使い方の学習のため校外学習に出かけました。舞鶴山、カワチ、運動公園に行きました。秋晴れの中、楽しく活動できました。

  

10月30日

5校時4年生は、海のごみなどの問題について学習を進めていました。アンケートを広げていきたいという考えを持ち、あれこれ話し合っていました。視野を広げているので、これからがますます楽しみです。



 

10月27日

3校時2年生はタブレットを持って廊下で活動。何の学習なのか聞くと「はい ポーズ」という図画工作の学習だそうです。生き物の図鑑から取り込んだカブトムシやクラゲの写真と、校舎内の写真を合成して、まるで校内にその生き物がいるような写真に仕上げていました。



 

10月26日

運動会が終わり、今週から体育は持久走に取り組んでいます。2校時には、1,2年生が担任の後をついて、「おなじはやさではしろう」というめあてを持ち、青空の下、音楽に合わせて気持ちよく走りました。



 

10月24日

今年度のクラブ活動は、今日と、次回振り返りの最終回を残すのみとなりました。今日は6校時に、自分の好きなことに取り組む楽しさを味わっていました。クラブ活動がなくても、自分の「好き」を大切にできるといいなあと思います。



 

10月23日

5校時に、係ごとに集まって運動会の振り返りを行いました。運動会を通してどんな力が身についたのかを中心に話し合いました。「力を出しきることができた。」と話す表情からは、一つのことをやり遂げた充実感のようなものが感じられました。



 

10月20日

今日は待ちに待った運動会でした。天候にも恵まれ、思いっきり走り、思いっきり応援し、力のこもった熱戦となりました。赤組優勝!白組団結賞!という結果で、それぞれに嬉しさ、悔しさがありました。子供たちの素晴らしいがんばりに、大きな拍手を送ります。給食を食べ、振り返りもしっかり行う姿に感心しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。



 

10月19日

明日の運動会に向けて、全員リレー、応援練習、全校種目の練習を行いました。両軍共に本気度がマックスに近づいています。午後からは準備をして明日に備えます。明日は「一致団結 本気で最後まで戦い抜け!」のスローガンのもと、一人一人が自分の力を発揮してくれることを期待しています。



 

10月18日

3,4校時にスクールコンサートがありました。「アンサンブルだっちゃ」のみなさんが、ピアノ、サックス、トランペットによるアンサンブルの演奏を披露してくださいました。教職員互助会の補助事業として開催することができました。生の演奏に感激し、素敵な時間を過ごすことができました。



 

10月17日

2,3校時にプレ運動会が行われました。開閉開式の練習、全校種目の練習、2回目の応援採点。どれも子供たちの気合いが伝わってきました。当日は本気と本気のぶつかり合い。どんな勝負になるかますます楽しみになりました。



 

10月16日

朝に149周年の創立記念式を行いました。「学校に来て学ぶことができること」「自分が住んでいる地区に学校があること」がとても「ありがたい」ことであることを、式辞の中で子供たちに伝えました。6年生の児童代表が、父親の頃の寺津小学校の様子を取材し今と比べて感じたことなどを、堂々と伝えることができました。保護者の皆さん、地域の皆さんのおかげで寺津小学校の歴史が続いていることに感謝申し上げます。



 

10月14日

校内の奉仕作業、親子芋煮会が行われました。保護者の方が中心となって準備、運営してくださいました。秋晴れの気持ちよい天気の中、たくさんの会話を楽しみながら、有意義な時間を過ごすことができました。大きな大きな鍋で作ったとってもおいしい芋煮を食べて、心もお腹も大満足でした。



 

10月13日

1~3年生の読み聞かせがありました。いつも子供たちに合った本を選んで読んでくださるので、子供たちは本当に楽しくお話の世界に引き込まれて聞いています。本が好きな子供は学力も高いという調査結果もあるそうです。さくらんぼ2組では、担任による読み聞かせも行いました。



 

10月12日

2校時に、1~3年生が全員リレーの練習を行いました。走り終わった後に、チームごとに振り返りをして、一人一人が自分の思ったことを伝えていました。



 

10月11日

いよいよ運動会に向けて、準備や活動に熱がこもってきました。

2校時、5,6年生は、高学年種目について実行委員を中心に内容の検討を行いました。よりよい戦いになるために、一人一人が考えて発言していました。



中間休みには、紅白に分かれて応援練習。応援団長や高学年が適切な指示を出していました。1年生も2年生も団員全員が話をよく聞いて、真剣な表情で取り組んでいました。



10月10日

全校朝会でさくらんぼ1組の先生から「色にはイロイロわけがある」というお話がありました。色についての不思議なお話をたくさん聞いて、素敵な時間を過ごすことができました。来週の運動会までに、赤と白、そして普段の生活でいろいろな色を意識して生活してみたいと思いました。



 

10月6日

朝の時間に、体育館で運動会の結団式が行われました。始めに、実行委員・放送係から自己紹介、スローガンの発表等がありました。その後、赤組・白組に分かれて、応援団、看板係の自己紹介、応援練習をしました。話をする時は、一人一人がしっかり声を出していて、聞く人を意識していることが伝わってきました。がんばるぞ!という、気合いも伝わってきました。



 

10月5日

6年生が校外学習に出かけました。朝日町で地層を見学し、その後、河北町の紅花資料館に行きました。地層の見学中に雨が降ってきましたが、やはり自分の目で見たり触ったりできたことは貴重な経験になりました。



さくらんぼ学級では、収穫したミニトマトでケチャップ作りに取り組みました。瓶詰め作業をするために、味の最終チェックや瓶の煮沸消毒などの準備を進めました。味見のお手伝いをしたところ、最高級においしかったです。



 

10月4日

2,3校時に5年生が調理実習を行いました。「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。グループで相談しながら手際よく進めていました。キャベツ、にんじん、ブロッコリーをゆでて、ドレッシングも手作りして、とてもおいしく仕上がったようです。



また、15:00から、学校保健委員会が開催されました。学校医の五十嵐秀樹先生、薬剤師の須藤さん、PTA会長、副会長、研修部長、研修部員の皆さんから、お忙しい中ご参会いただきました。ありがとうございました。会では、学校から子供たちの状況報告と、五十嵐先生から「小児の自律神経失調症について」というテーマでミニ講話をいただきました。保護者の皆様からありがたいお話もいただき、有意義な研修会となりました。



 

10月3日

いよいよ運動会に向けて、係活動が始まりました。4年生以上の児童が体育館に集まり、体育主任の話を聞いてから、各係ごと集まってこれからの活動について話し合いました。各リーダーがそれぞれに準備してきたようです。みんなの表情からは、いい緊張と気合いが感じられました。



放送・広報担当



白組応援団



実行委員



赤組応援団



看板・小道具



 

10月2日

後期の始業式が行われました。代表の4年生が「やる気の季節にがんばりたいこと」を発表しました。「明るく」というキーワードに決めた理由、これからがんばりたいことを、自分のくらしを見つめてしっかり発表することができました。



 

9月29日

前期の終業式が行われました。代表の3年生が「前期がんばったこと」を発表しました。自分のことだけでなく、クラスのがんばりも振り返って話をしてくれました。また、振り返りを通して、これからの自分についても考えていたので、素晴らしいなあと思いました。



午後に、田川小学校長会の校長先生方が、ICT教育の実践を研修にいらっしゃいました。5校時に授業通覧、その後教頭からの説明、そして質疑応答を受けました。子供たちが普段使いして力をつけている様子を見ていただくことができました。また、質問もいくつかいただいて、本校としてもよい研修の機会となりました。



 

 

9月28日

延期になった運動会に向けて、いよいよ来週から全校の動きが始まります。全校生を動かさなければならない6年生は、4校時に、カレンダーを見ながら運動会までの見通しを持ちました。そして、来週の動きのために、組ごとに相談していました。

また、6校時の代表委員会ではスローガンについて様々な意見が出されましたが、実行委員会から出された「一致団結 本気で最後まで戦い抜こう」という原案が承認されました。他の意見との違いを考える中で、言葉に込められた意味を深く理解することができたようです。



 

 

9月27日

今日は、5校時に授業参観、その後、教育講演会、後期の教育課程説明会、学級懇談会・通知表配付と、盛り沢山の日程で、保護者の皆様にご参会いただきました。教育講演会では、アンガーマネジメント協会の須藤好子先生をお招きして「今日からできるアンガーマネジメント」というテーマでご講演いただきました。演習を交えてのお話だったので、保護者の皆様が和やかにグループワークしてくださっていたのが印象的でした。研修・交流部の皆様の準備、運営に感謝申し上げます。また、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



 

9月26日

今朝の全校朝会では、1年担任による「やまんばのにしき」という紙芝居の読み聞かせが行われました。子供からは「やまんばと聞くと、こわいやまんばをイメージするけれど、このやまんばは優しいのでおもしろかったです。」という感想が出されました。



 

9月25日

中学生が2回目の読み聞かせに来てくださいました。1,2,3年生にぴったりの本を選んで、とっても素敵な雰囲気で読んでくださいました。子供たちは楽しみにしていたので、じっくり聞いて、お話の世界に浸っていました。



2校時に、2年生の校内授業研究会が行われました。道徳の「黄色いベンチ」という教材の授業で、子供たちがたくさん考えて自分のことを見つめていました。放課後は講師の先生も交えて研修を行います。



 

9月22日

4,5,6年生の読み聞かせがありました。今月は中学生の読み聞かせもあり、たくさん本に触れることができてありがたいです。だいぶ涼しくなってきて、ようやく「読書の秋」という言葉も似合うようになってきました。



今日はぐんと涼しくなりました。1校時に、2,3年生が合同体育で100M走のタイムを計りました。外で思いっきり走って、応援して気持ちよさそうでした。



1,2校時、1年生は「なつとなかよし」の学習で、シャボン玉を作ったり、水鉄砲で的当てをしたり、楽しく活動しました。



1,2校時、4年生は、総合の学習で寺津沼公園にゴミ拾いに行きました。思ったよりたくさんゴミがあることや、缶ビールが落ちているから大人が捨てたということなど、いろいろな気づきがありました。



3校時、4,5,6年生は社会科の学習で、ヤクルトの工場の方とZOOMでつながり、工場見学をさせていただきました。ヤクルトが70万本分入るという大きなタンクなど工場のつくりを見たり、クイズに答えたりしながら学習しました。



9月21日

久しぶりに6校時に委員会活動がありました。各委員会共に、委員長を中心に、今取り組んでいる活動の振り返りやこれからの計画について話し合いを行っていました。どの委員会も、毎日の生活を少しでも気持ちよく過ごすことができるように、こつこつと活動を続けています。



 

9月20日

暑さのため9月1日から延期していた「地震による避難訓練」を行いました。今日もグラウンドはWBGTの値が厳重警戒だったので、体育館に避難しました。急な変更にも驚かず、全校児童が整然と素早く避難することができました。「地震はいつどこで起きるか分からない。大人がいないときに起きたら、自分で考えて自分の命を守ってほしい。」という校長の話も真剣に聞くことができました。



久しぶりに縦割り清掃が行われました。上学年が下学年とペアになり、掃除のやり方を教えながら活動するなど、上学年の思いやりのある工夫が見られました。おかげで下学年も掃除の仕方が分かり、自信を持って活動する姿が見られました。 



 

9月19日

寺津小学校には年に数回、「ウィーキャン朝会」と言う、子供たちが自主的に発表したり発信したりできる場があります。今朝のウィーキャン朝会では、3年生が体育や休み時間に練習してきたダンスを発表しました。BTSの「ダイナマイト」という曲に乗り、息の合ったかっこいいダンスを披露しました。とても緊張していたようですが、終わった後は大満足の表情でした。

 

 

9月14日

4校時、1年生は図画工作の学習で色水を作って遊びました。きれいな色水ができてうれしそうでした。大洪水になったので、一生懸命ぞうきんがけもがんばりました。



 

 

9月13日

1校時、3年生が総合の学習で、寺津地区の自慢を見つけるために、町探検に出かけました。今日は「オートメンテナンス東北車体」「寺津郵便局」「新田公園」に行きました。実際に行ってみることで、いろいろなよさを発見できたようです。



 

9月12日

3,4校時、4年生は山形市立千歳小学校の4年生とZoomで交流しました。総合的な学習の時間に川や海の環境について調べていて、他の小学校の取り組みにも関心を持っています。自分たちの学習の様子や、千歳小学校の実践を交流し、大きな学びになったようです。ここからまた、つながったり広がったりしていくのが楽しみです。



 

9月11日

今朝は寺津小出身の中学生が読み聞かせに来てくれました。4,5,6年生と、飛び入りで1年生にも読んでくれました。男の子の力強い声、会話が俳優のような表現力、女の子の優しい語りなどとっても上手で、子供たちみんなが聞き入っていました。貴重な代休の日にありがとうございました。



 

9月8日

今朝は1,2,3年生の読み聞かせがありました。夏休みを挟んで、久しぶりの読み聞かせでしたが、いつも以上に子供たちは集中してお話を聞いていました。今月は中学生が読み聞かせに来てくださることになっています。ありがたい試みで、とても楽しみです。



 

9月7日

4校時、3年生は7~9月の振り返りを行いました。自分ががんばりたいことの「キーワード」について、ロイロノートの思考ツールを使い、具体的な場面から振り返りをしていました。じ~っと考える姿があり、自分を見つめて言葉を選んでまとめようと思考していました。



5校時、5年生は音楽の学習。2つのグループに分かれ、7つのパートからそれぞれが楽器を選び、合奏に挑戦しました。結構難しいリズムとメロディーですが、アドバイスし合いながら、楽しんで合奏していました。



 

9月5日

5校時、さくらんぼさんはジャムづくりに取り組みました。いちごとは違って水分が多く、なかなか煮詰めるのが大変だということです。種を取ったり、へらで焦げないようにかき混ぜたり、みんな粘り強く作業していました。とてもおいしそうなので、この先が楽しみです。



5校時、3年生と4年生は教科担任と学習しました。

3年生は音楽の学習の振り返りをタブレットにまとめて提出しました。

4年生は図画工作で、のこぎりで切ったりくぎを打ったりして思い思いの作品を制作しました。一人一人の発想や工夫の違いが見られ、素敵な作品に仕上がりそうです。





 

9月4日

久しぶりに少し気温が下がり、中間休みにグラウンドも体育館も運動が可能な数値になりました。子供たちの中には「待ってました!」と言わんばかりに、元気よく遊びに出かける姿が見られました。でも、湿度が高く汗が蒸発しにくいので、こまめな水分補給をするように、養護教諭から放送でお話がありました。まだまだ油断せずに、健康で過ごせるように声がけ、見守りをしていきたいと思います。



 

9月1日

9月に入ったにも関わらず、今日もこの暑さ^^; グラウンドはもちろん、体育館もWBGTが厳重警戒の数値なので遊ぶことができません。中間休みには、みんな教室で思い思いにやりたいことをして過ごしています。お絵かき、読書、将棋、タイピングの練習、都道府県が覚えられるボードゲームなどなど・・・。低学年はDVD視聴もできるようにしています。早く気温が下がって思いっきり体を動かして遊ぶことができるようになればいいなあと思います。

 



5校時、さくらんぼ学級では、イチゴジャムに続く第2弾「スイカジャムづくり」に挑戦!そのまま食べても十分おいしいスイカをジャムにするのですから、またまた絶品になること間違いなし。スイカジャムは珍しいので、ぜひ食べてみたいです!



 

8月31日

夏休み工作・研究発表会最終日は1,2年生。今日は4校時から自分が発表する教室で練習して、準備万端、わくわくドキドキでした。これまで、上学年の発表を3回聞いていたので、お手本をまねして、堂々と発表していました。感想を聞いて、少し誇らしげな表情がとてもかわいらしかったです。



 

8月30日

今日は来年度就学予定の子供さん達の就学時健診が行われます。いろいろな係を依頼されているため、数名の教職員が市民文化会館で担当のお仕事をしています。就学児童のみなさんのご入学を楽しみにしています。

4校時、6年生はプログラミング学習に取り組みました。小さくてかわいいロボットに、カードを並べて歩かせることで進み方の指令を読み取らせ、ゴールまで正しく進ませることに挑戦していました。



 

8月29日

今朝は、養護教諭の先生から、「どうして熱中症になるのか」「熱中症にならないために朝ご飯を食べるのはどうしてか」など、お話をしていただきました。子供たちは真剣に聞いて、自分が何に気をつければいいか考えていました。



今日の夏休み工作・研究発表会は3年生。たくさん練習していたようで、堂々と発表していました。また、一人一人の「知りたい」というこだわりや、「楽しいものを作りたい」と思って工夫したことなどが伝わってきました。



 

8月28日

全校朝会で運動会の延期について子供たちに話をしました。「残念だけど、延期になったことで、そこまでに自分ができることを考えて力を高められるよね。」という話もしました。タブレットで説明したところ、たくさんの子供たちから感想をもらい、みんな自分のできることを前向きに考えていました。

4年生は4校時、保健の学習でした。外で体育の授業ができないので、教室での学習を行っていました。体の成長について、男子と女子では違うことや、大人になるための大切な準備であることなどを学びました。



 

8月25日

今日の夏休み工作・研究発表会は、5年生でした。昨日も今日も、子供たちのこだわりや工夫が素晴らしいなあと思います。タブレットにまとめている子供が多く、使いこなしていることにも感心します。また、大判用紙に、大きく丁寧にまとめている子供もいました。これも、全体が見えて分かりやすいなあと思いました。来週の1~3年生の発表も楽しみです。



 

8月24日

昼休みに、夏休みの工作・研究発表会が始まりました。初日の今日は4年生と6年生の発表でした。みんな、自分の疑問や課題に丁寧に向き合って、工夫しながら調べたり作ったりしてきたんだなあと思いました。そして、落ち着いて分かりやすく発表できました。他の学年は、関心がある発表を選んで、真剣に聞く姿が見られました。たくさんアドバイスしてくださったお家の方もいらっしゃることと思います。ありがとうございました。



 

8月23日

今日からまた学校生活がスタートし、元気いっぱいの子供たちの笑顔を見ることができ、とてもうれしく、また、ほっとしました。この暑さで、学校生活は大丈夫なのかと、お家の方々も心配なさっていることと思います。子供たちの様子をよく見ながら、水分補給は全員したか、下校時に帽子を必ずかぶっているかなど、丁寧に確認していきます。昨日のメール内容を確認していただき、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

 

1年生とさくらんぼさんで、素晴らしいスイカを収穫しました。あまりのおいしさに、皮が白くなるまで食べている子もいました。「みんなで食べるとおいしいね。」との言葉に、本当にそうだなあと、心が温かくなりました。