- TOP
- > お知らせ詳細
2024/09/12
寺津小ブログ(R6.7~) 7月更新! New!
9月12日
4年生が図画工作の学習でのこぎりの使い方を学びました。専門家の技能士の先生に上手に切るこつを教えていただきました。ペアで木が動かないようにしっかり押さえながら、こつを意識しながら切ることができていました。
中山長岡線から寺津小学校へ向かう入り口の案内看板を新しくしました。教頭が制作し、教頭と技能士で設置しました。きれいになって見やすくなったので、道に迷わずに寺津小学校に来ていただくことができるのではないかとうれしく思っています。
9月11日
4校時5年生はボール運動に取り組みました。レシーブしてキャッチすればOKというルールで、ネット対戦型のゲームを楽しみました。
9月10日
今年、寺津小学校は創立150周年の記念の年を迎えました。子供たちにとって、自分が生まれていなかった頃の学校生活やお家の人たちのくらしについて考える機会になればと思い、みんなで歴史調べを行いたいと思います。子供たちには全校朝会で話しました。金曜日にお家の方宛てにおたよりを配付します。お家の方に質問した際には、いろいろな話をしていただけるとありがたいです。
9月9日
1年生は算数の学習で、10より大きい数について学習しました。ノートに課題をしっかり書いて、落ち着いて学習に取り組みました。
9月6日
4年生は理科の学習で、ツルレイシを観察して気づいたことなど、振り返りを交流しました。授業の始めには、今日の天気、気温、月齢を確認してノートに記録していました。
2年生は図画工作の学習で、野菜のスタンプを押しました。どんな風に形や色が着くのか、わくわくしながらペタッと押しました。ゴーヤはゴロゴロ転がして、また違う形が着きました。とっても楽しそうでした。
9月5日
1,2年生の夏休み工作・研究発表会が行われました。一人一人の願いやこだわりを大切にした作品から、夏休み中に一生懸命取り組んだことが伝わってきました。これで全校生の発表会が終わりました。ご協力、ご指導くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
9月4日
6年生が算数の縮図の学習で校舎から10メートルの長さを測っていました。みんなで考えながら活動していました。
9月3日
今日は3年生の夏休み工作・研究発表会を行いました。自分の発表を聞いてほしい!という気持ちがびしびし伝わってきました。エネルギーあふれる3年生です。
9月2日
5年生は図工の学習で、糸のこぎりを使って、木の板を切る活動に取り組みました。パズルやボードゲームなどの遊ぶ物を工夫して作っていました。
8月30日
今日は4、5年生の夏休み研究工作発表会でした。一人一人の工夫や、粘り強い取り組みがあったことを感じる素晴らしい工作や研究でした。
1年生のけん盤ハーモニカ講習会がありました。講師の先生のお話を聞いて、真剣に練習しました。初めてのことに挑戦するのは楽しいですね。
8月29日
今日は全員登校しました。全員揃ったので、創立150周年記念クリアファイルに掲載する全校写真を撮影しました。素敵な笑顔がたくさん見られました。
8月28日
3年生はICT支援員の先生から、タイピングのやり方を教えていただき、速くできるようになる練習に取り組みました。キャラクターが登場し、レベルアップしていくことができるので、張り切って挑戦しました。
自由研究発表会が始まりました。スタートの今日は6年生でした。1~5年生は関心のある発表を選んで、熱心に聞いていました。6年生は聞いている下学年のことも気にかけながら、しっかり伝えようとしていました。
8月27日
2学期が始まり、子供たちの楽しそうな笑顔を見ることができました。始業式では、2年生の代表児童が、1学期の自分の姿を見つめて2学期になりたい自分を思い描き、堂々と発表する姿がありました。校長からは、「みんなちがってみんないい」について丁寧に話をしました。お互いの考えの違いやよさをわかり合いながらよりよいくらしづくりを目指し、子供たちの力を伸ばしていきたいと思います。
7月24日
5,6年生が着衣水泳を体験しました。空気を入れた袋やペットボトルにつかまって浮いたり、背浮きから蝶のように水をかいて泳いだりしました。いつもとは違う服の重さを感じながらも、上手に浮くことができていました。今日で今年度の水泳学習が終了しました。どの学年も子供たちのチャレンジの気持ちが素晴らしく、力がぐんと伸びました。
7月23日
5校時に授業参観がありました。その後、須藤好子先生をお招きして、昨年度に引き続きアンガーマネジメント講座2のご講演をいただきました。分かりやすくほっとするお話に癒やされると共に、大切なことを確認することができました。保護者の皆様、学級懇談会まで長時間にわたり、お疲れ様でした。
7月22日
3年生と4年生が、明日の授業参観に向けて作ったのれんを、わざわざ持ってきて見せてくれました。魚や船がついていて、とても涼やかな気持ちになりました。
2年生が、大きなきゅうりをプレゼントしてくれました。立派なきゅうり、おいしそうです!
気温が高いので、全校生が帰りの会で塩分チャージタブレットを補給して帰るようにしました。
7月19日
4年生が総合の学習で「田んぼの水・探検隊」として、三郷堰のみなさんに案内をしていただいて、最上川の水が田んぼにたどり着くまでの過程を学びました。水管橋を歩いて渡ったり、頭首工のゲートから水がものすごい勢いで流れる様子を見たり、とても貴重な見学をさせていただきました。おいしいお米を作るためにたくさんの人々の工夫や苦労があることに気づくことができた一日でした。
7月18日
3校時、4年生の授業を校内の教員が参観し、放課後に研修会を行いました。子供たちがどのように考えていたか、一人一人の学びにつながっていたかなどを話し合いました。
7月17日
今日から掃除の時間に学期末の「プラスワン清掃」なので、普段手の行き届かないところにも丁寧に取り組みました。床の汚れを丁寧にこすり落としたり、ゴミ箱を水洗いしたり、一人一人が何をすればいいか考えてきれいにしていました。
7月16日
全校朝会で、夏休みの生活について全校生に話をしました。「火・水・木(気)・金」4つの曜日に関係づけて心にとめて生活しましょう、との話にしっかり耳を傾けていました。あと10日で夏休みです。
4年生は、自分たちで育てた紅花で、「すり染め」に挑戦しました。紅花の先生大山るり子先生に教わりながら、布に花びらを強くこすりつけて、色をつけました。黄色が抜ける魔法の水につけると、きれいな紅色が浮かび上がりました。みんなとても上手に染め上げることができて満足そうでした。
7月11日
4,5年生が宿泊学習に出かけました。午前中は雨天プログラムに変更し、長岡小学校さんと一緒に仲間づくりゲームをしました。全員元気にお弁当を食べて、午後の活動に取り組んでいます。
午後は雨が上がり、3年生と6年生が一緒に水泳学習を行いました。今年の水泳学習も折り返しとなります。後半も、安全に楽しく行いたいと思います。
4年生が紅花を植えたときに持ち帰った種から育てた花を、保護者の方が持ってきてくださいました。見事な紅花です。
7月9日
4年生が育てている紅花が見事に咲きました。朝、ほんの少しの時間、晴れ間があり、花を摘むことができました。ちくちくして痛いけれど、みんな勇気を出して上手に摘んでいました。
7月8日
1年生は絵の具の使い方がとても上手になってきました。パレットの上で色を混ぜ、水で薄めてとてもきれいに塗ることができていました。
いよいよ今週の木曜日、金曜日に宿泊学習が迫り、4,5年生は係会を開いて細かい計画を立てていました。みんなのことを考えて、自分たちにできることは何かそれぞれにアイデアを出していました。
7月4日
市選挙管理委員会事務局の方を講師に、「選挙に関する出前講座」(6年生)を行いました。授業で学んだことを思い出しながら話を聞いたり、模擬投票~開票までを体験したりする中で、よりよいくらしをつくるために、投票という形で一人一人の声を届ける大切さについて気づいていました。
7月3日
今日も畑ではおいしそうな野菜がいろいろ収穫されました。1年生は、なす、きゅうり、大根を手にして、とってもうれしそうでした。「みそをつけて食べるの。」「みそしるにして食べる!」など、おいしく食べる計画もばっちりです。
7月2日
1年生の給食にラフランスゼリーが出されました。JAさんから、子供たちに天童のくだものに親しんでほしいとのご厚意で提供されました。「おいしい!」と、かわいい笑顔いっぱいでいただきました。
7月1日
毎週月曜日は縦割り班での清掃活動を行います。6年生の班長が希望を聞きながら役割分担をして、違う学年の人とも協力しながら、学級清掃では掃除ができない場所もきれいにしています。
2024年2月~6月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2023年11月~2024年1月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2023年8月~10月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2023年5月~7月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2023年2月~4月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2022年11月~2023年1月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2022年8月~10月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2022年5月~7月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2022年2月~4月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2021年11月~2022年1月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2021年6月~10月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
4年生が図画工作の学習でのこぎりの使い方を学びました。専門家の技能士の先生に上手に切るこつを教えていただきました。ペアで木が動かないようにしっかり押さえながら、こつを意識しながら切ることができていました。
中山長岡線から寺津小学校へ向かう入り口の案内看板を新しくしました。教頭が制作し、教頭と技能士で設置しました。きれいになって見やすくなったので、道に迷わずに寺津小学校に来ていただくことができるのではないかとうれしく思っています。
9月11日
4校時5年生はボール運動に取り組みました。レシーブしてキャッチすればOKというルールで、ネット対戦型のゲームを楽しみました。
9月10日
今年、寺津小学校は創立150周年の記念の年を迎えました。子供たちにとって、自分が生まれていなかった頃の学校生活やお家の人たちのくらしについて考える機会になればと思い、みんなで歴史調べを行いたいと思います。子供たちには全校朝会で話しました。金曜日にお家の方宛てにおたよりを配付します。お家の方に質問した際には、いろいろな話をしていただけるとありがたいです。
9月9日
1年生は算数の学習で、10より大きい数について学習しました。ノートに課題をしっかり書いて、落ち着いて学習に取り組みました。
9月6日
4年生は理科の学習で、ツルレイシを観察して気づいたことなど、振り返りを交流しました。授業の始めには、今日の天気、気温、月齢を確認してノートに記録していました。
2年生は図画工作の学習で、野菜のスタンプを押しました。どんな風に形や色が着くのか、わくわくしながらペタッと押しました。ゴーヤはゴロゴロ転がして、また違う形が着きました。とっても楽しそうでした。
9月5日
1,2年生の夏休み工作・研究発表会が行われました。一人一人の願いやこだわりを大切にした作品から、夏休み中に一生懸命取り組んだことが伝わってきました。これで全校生の発表会が終わりました。ご協力、ご指導くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
9月4日
6年生が算数の縮図の学習で校舎から10メートルの長さを測っていました。みんなで考えながら活動していました。
9月3日
今日は3年生の夏休み工作・研究発表会を行いました。自分の発表を聞いてほしい!という気持ちがびしびし伝わってきました。エネルギーあふれる3年生です。
9月2日
5年生は図工の学習で、糸のこぎりを使って、木の板を切る活動に取り組みました。パズルやボードゲームなどの遊ぶ物を工夫して作っていました。
8月30日
今日は4、5年生の夏休み研究工作発表会でした。一人一人の工夫や、粘り強い取り組みがあったことを感じる素晴らしい工作や研究でした。
1年生のけん盤ハーモニカ講習会がありました。講師の先生のお話を聞いて、真剣に練習しました。初めてのことに挑戦するのは楽しいですね。
8月29日
今日は全員登校しました。全員揃ったので、創立150周年記念クリアファイルに掲載する全校写真を撮影しました。素敵な笑顔がたくさん見られました。
8月28日
3年生はICT支援員の先生から、タイピングのやり方を教えていただき、速くできるようになる練習に取り組みました。キャラクターが登場し、レベルアップしていくことができるので、張り切って挑戦しました。
自由研究発表会が始まりました。スタートの今日は6年生でした。1~5年生は関心のある発表を選んで、熱心に聞いていました。6年生は聞いている下学年のことも気にかけながら、しっかり伝えようとしていました。
8月27日
2学期が始まり、子供たちの楽しそうな笑顔を見ることができました。始業式では、2年生の代表児童が、1学期の自分の姿を見つめて2学期になりたい自分を思い描き、堂々と発表する姿がありました。校長からは、「みんなちがってみんないい」について丁寧に話をしました。お互いの考えの違いやよさをわかり合いながらよりよいくらしづくりを目指し、子供たちの力を伸ばしていきたいと思います。
7月24日
5,6年生が着衣水泳を体験しました。空気を入れた袋やペットボトルにつかまって浮いたり、背浮きから蝶のように水をかいて泳いだりしました。いつもとは違う服の重さを感じながらも、上手に浮くことができていました。今日で今年度の水泳学習が終了しました。どの学年も子供たちのチャレンジの気持ちが素晴らしく、力がぐんと伸びました。
7月23日
5校時に授業参観がありました。その後、須藤好子先生をお招きして、昨年度に引き続きアンガーマネジメント講座2のご講演をいただきました。分かりやすくほっとするお話に癒やされると共に、大切なことを確認することができました。保護者の皆様、学級懇談会まで長時間にわたり、お疲れ様でした。
7月22日
3年生と4年生が、明日の授業参観に向けて作ったのれんを、わざわざ持ってきて見せてくれました。魚や船がついていて、とても涼やかな気持ちになりました。
2年生が、大きなきゅうりをプレゼントしてくれました。立派なきゅうり、おいしそうです!
気温が高いので、全校生が帰りの会で塩分チャージタブレットを補給して帰るようにしました。
7月19日
4年生が総合の学習で「田んぼの水・探検隊」として、三郷堰のみなさんに案内をしていただいて、最上川の水が田んぼにたどり着くまでの過程を学びました。水管橋を歩いて渡ったり、頭首工のゲートから水がものすごい勢いで流れる様子を見たり、とても貴重な見学をさせていただきました。おいしいお米を作るためにたくさんの人々の工夫や苦労があることに気づくことができた一日でした。
7月18日
3校時、4年生の授業を校内の教員が参観し、放課後に研修会を行いました。子供たちがどのように考えていたか、一人一人の学びにつながっていたかなどを話し合いました。
7月17日
今日から掃除の時間に学期末の「プラスワン清掃」なので、普段手の行き届かないところにも丁寧に取り組みました。床の汚れを丁寧にこすり落としたり、ゴミ箱を水洗いしたり、一人一人が何をすればいいか考えてきれいにしていました。
7月16日
全校朝会で、夏休みの生活について全校生に話をしました。「火・水・木(気)・金」4つの曜日に関係づけて心にとめて生活しましょう、との話にしっかり耳を傾けていました。あと10日で夏休みです。
4年生は、自分たちで育てた紅花で、「すり染め」に挑戦しました。紅花の先生大山るり子先生に教わりながら、布に花びらを強くこすりつけて、色をつけました。黄色が抜ける魔法の水につけると、きれいな紅色が浮かび上がりました。みんなとても上手に染め上げることができて満足そうでした。
7月11日
4,5年生が宿泊学習に出かけました。午前中は雨天プログラムに変更し、長岡小学校さんと一緒に仲間づくりゲームをしました。全員元気にお弁当を食べて、午後の活動に取り組んでいます。
午後は雨が上がり、3年生と6年生が一緒に水泳学習を行いました。今年の水泳学習も折り返しとなります。後半も、安全に楽しく行いたいと思います。
4年生が紅花を植えたときに持ち帰った種から育てた花を、保護者の方が持ってきてくださいました。見事な紅花です。
7月9日
4年生が育てている紅花が見事に咲きました。朝、ほんの少しの時間、晴れ間があり、花を摘むことができました。ちくちくして痛いけれど、みんな勇気を出して上手に摘んでいました。
7月8日
1年生は絵の具の使い方がとても上手になってきました。パレットの上で色を混ぜ、水で薄めてとてもきれいに塗ることができていました。
いよいよ今週の木曜日、金曜日に宿泊学習が迫り、4,5年生は係会を開いて細かい計画を立てていました。みんなのことを考えて、自分たちにできることは何かそれぞれにアイデアを出していました。
7月4日
市選挙管理委員会事務局の方を講師に、「選挙に関する出前講座」(6年生)を行いました。授業で学んだことを思い出しながら話を聞いたり、模擬投票~開票までを体験したりする中で、よりよいくらしをつくるために、投票という形で一人一人の声を届ける大切さについて気づいていました。
7月3日
今日も畑ではおいしそうな野菜がいろいろ収穫されました。1年生は、なす、きゅうり、大根を手にして、とってもうれしそうでした。「みそをつけて食べるの。」「みそしるにして食べる!」など、おいしく食べる計画もばっちりです。
7月2日
1年生の給食にラフランスゼリーが出されました。JAさんから、子供たちに天童のくだものに親しんでほしいとのご厚意で提供されました。「おいしい!」と、かわいい笑顔いっぱいでいただきました。
7月1日
毎週月曜日は縦割り班での清掃活動を行います。6年生の班長が希望を聞きながら役割分担をして、違う学年の人とも協力しながら、学級清掃では掃除ができない場所もきれいにしています。
2024年2月~6月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2023年11月~2024年1月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2023年8月~10月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2023年5月~7月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2023年2月~4月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2022年11月~2023年1月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2022年8月~10月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2022年5月~7月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2022年2月~4月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2021年11月~2022年1月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!
2021年6月~10月(アーカイブ)←過去のブログはこちら!