寺津小ブログ(R5.11~) 11月15日更新! New!

  • TOP
  • >  お知らせ詳細
おしらせ詳細
天童市立寺津小学校のおしらせイメージ

2024/04/24

寺津小ブログ(R5.11~) 11月15日更新! New!

4月24日

さくらんぼ2組では、プランターに植えたキャベツの葉にモンシロチョウがたくさん卵を産んだので、毎日観察しています。幼虫が生まれるのを楽しみに待っています。



 

4月23日

3校時に1年生を迎える会がありました。6年生が、1年生と全校生の仲が深まるようにと、内容を全て考ました。1年生一人一人にまつわる〇✕クイズや、縦割り班ごとのゲーム、プレゼントなど心温まる企画のおかげで、笑顔があふれ出す会になりました。



 

4月22日

月曜日の朝は朝読書の時間から始まります。今年は6年生が1年生とさくらんぼ1組に読み聞かせに行ってくれています。1年生は集中してお話を聞いていました。6年生の優しさも伝わっているようです。



 

4月19日

火事を想定した避難訓練を行いました。全校生が落ち着いて避難することができました。その後、校長から火の怖さについて話をしました。3年生は、来週学年で実施する予定です。

 

4月18日

4校時4年生は総合の学習をしていました。今年は紅花に興味を持って、「いろいろ調べていきたい。」という話をしていました。



 

4月17日

今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食準備も上手にできて、味わっておいしくいただきました。



 

4月16日

25年程前、寺津小学校の4年生の女の子が自転車事故で命をなくしました。その女の子のお家の方が、子供たちが二度と命を落とすことがないようにと願いを込めて、木を植えてくださいました。毎年この木の前で交通安全の話をしています。最後に、自分が何に気をつけるか考えながら、手を合わせてお祈りしました。



 

4月15日

この暖かさで、校庭の桜が満開に咲き誇っています。

1年生は初めての体育で、思いっきり体育館を走り回って、とても楽しそうでした。



 

4月12日

交通キャラバン隊のみなさんがいらして、安全旗、教本、のぼり旗をいただきました。寺津地区は、道路も歩道も狭いので、子供たちが自分で気をつけて事故に遭わずに生活できるように指導しているところです。



 

4月11日

2校時に通学班会を行いました。通学班会の教室で安全な歩き方等を確認した後、学校周辺を班毎に歩きました。高学年や班員が1年生や下学年のことを見守りながら歩く姿が見られました。毎日の登校時に実践できるといいですね。



 

4月10日

掃除の時間に、2年生はこれまで以上に一生懸命働いていました。1年生を迎えて、お兄さんお姉さんとしての自覚が成長につながっているのかもしれませんね。





 

4月9日

10人の1年生を迎え、入学式が行われました。担任の呼名に全員がしっかり返事をしたり、話す人に姿勢を向けて聞いたりする姿が見られました。2年生は張り切って学校紹介をしました。全校生71人で学校生活をスタートすることができて、とてもうれしい1日となりました。



 

4月8日

今日から令和6年度の学校生活が始まりました。午前中は、新任式・始業式を行い、新たな気持ちで新年度をスタートしました。午後からは4年生、5年生、6年生が明日の入学式に向けて丁寧に準備を行いました。1年生10人と会えることを、楽しみにしています。



 

 

4月18日

今日は修了式を行いました。全校生の1年間のがんばりと、成長をとてもうれしく思います。

明日の卒業式に向けて、1~5年生、全職員で準備を進めてきました。今日は午後から、4,5年生が心を込めて、掃除をしたり会場や教室を飾り付けたりしました。明日の卒業式に向けて、校舎は6年生への感謝とお祝いの気持ちであふれています。

   

 

 

3月14日

市の商工観光課を通して、山形県将棋駒協同組合さんより、将棋駒を12組いただきました。今日は、「もり~な天童」で製作実演を行っている方を代表して高橋亘さんから、5年生の代表児童が駒を手渡ししていただきました。書駒、彫駒共に、素晴らしい美しさでした。本物の駒で将棋が打てるなんて、贅沢です。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

 

 

3月12日

3年生は総合の学習で電気について調べています。今日は東北電力の方が来てくださって、家庭に電気が送られるまでの仕組みなどについて授業をしてくださいました。子供たちのこれまでの疑問がいろいろと解決されて、だいぶすっきりしたようでした。

 

 

3月11日

先週と今週は年度末のプラスワン清掃に取り組んでいます。床の汚れ落としや棚の水拭きなど、いつもより手をかけてきれいにしています。1年間の汚れを落とせるように、丁寧に掃除をしていました。

   

 

3月8日

4校時1年生は音楽の学習で、校歌を歌っていました。1番と2番の歌詞を間違わずに、自信を持って歌っていました。



 

3月7日

3校時6年生は教室で卒業式で歌う「Best Friend」を練習していました。卒業式まであと8日です。



 

 

3月6日

4校時2年生は、2色選んでとろとろ絵のぐを作り、いろいろな形やもようを表しました。筆を使わず、直接指で描いて、絵のぐの感触を楽しんでいました。



4校時3年生は、社会科の学習で、天童市の人口のうつりかわりについて、資料で調べて分かったことをグループ毎に発表していました。資料の写真を撮って、ロイロノートに書き込みながら分かりやすく発表していました。



 

3月5日

卒業式に向けて、装飾や門出式の準備が始 まっています。6年生に「おめでとうございます」の気持ちが届くように、心を込めて準備しています。

 

 

 

3月4日

5校時、4年生6年生は体育館でバレーボールに取り組みました。それぞれにネットを張り、どちらも対戦形式で、好プレー続出でした。特に6年生はかなり上達し、たくさんセットプレーができていました。

 

 

3月1日

3校時に6年生を送る会が行われました。5年生が中心となって、1~5年生が感謝と励ましの気持ちを伝えたいという思いを持って準備を進めてきました。6年生からお返しの言葉をもらい、心に残る素敵な会になりました。



 

2月29日

6年生が卒業式に向けて、練習を行いました。入退場や証書をもらうときの動きなどを確かめて、見通しを持ちました。



 

2月28日

さくらんぼ学級のみんなが、山形へ体験学習に出かけました。ゆぴあから市営バスに乗って天童駅まで行き、電車で山形駅へ。その後、霞城セントラルで、体験学習をしました。寺津小から鏡で反射させた太陽光を、展望ロビーから見ることもできました。みんなで協力して、大成功、大満足の一日となりました。



寺津小学校出身の三中生が、6年生に中学校生活のプレゼンに来てくれました。自分の言葉で話す一言一言に説得力があり、6年生を励ます気持ち、勇気づける気持ちなど、優しさにあふれていました。先輩の温かい励ましを受けて、期待が高まったことと思います。



 

2月27日

今日から卒業式の呼びかけ練習が始まりました。中間休みに在校生の代表が体育館に集まって声を出しました。担当の先生からアドバイスを受けて、次の練習に向けて自分の呼びかけを振り返っていました。



 

2月26日

3校時1年生は体育で「ボール投げあそび」をしました。カラーコーンや段ボールを自分たちでセットして、時間内にたくさん当てられるように、フォームに気をつけて投げました。的を目がけて、ねらって投げる姿がかっこよかったです。



 

2月22日

思いがけずグラウンド一面に雪が積もり、ロング昼休みには何人かの子供たちが雪遊びに出かけました。大きな雪玉を作ったり、ペコ山を転げたり、寒さに負けずに元気いっぱい遊びました。



 

2月21日

4校時5年生は木版画の版作りに取り組んでいました。表現したい彫りに合わせて、三角刀や丸刀を使い分けていました。



 

2月20日

3,4校時3年生のそろばん教室がありました。そろばんの先生から、初めてそろばんの使い方を教えていただき、慣れない中でも一生懸命考えながら玉を動かしました。人間将棋ならぬ人間そろばんでは、自分が玉になって先生の読み上げ算の答えを体で表現しました。



 

2月19日

5校時6年生の教室に、天童三中の英語の先生とALTの先生が来てくださって授業を受けました。英語の授業についての約束も教えていただきました。みんな真剣な眼差しで先生の発音を聞いたり、自分も発音したりしていました。中学校での学習が楽しみですね。



 

2月16日

今年度最後の読み聞かせがありました。1年間本当にありがとうございました。読み聞かせの会さんより、素敵な絵本を2冊寄贈していただきました。子供たちにたくさん読んでほしいなと思います。



 

5校時には今年度最後の授業参観が行われました。6年生はこれまで鍛えたバレーボールの技とチームワークのよさを武器に、父母チームと対戦しました。白熱した素晴らしいプレーの連続でした。



保護者の皆様、その後のPTA全体会、学級懇談会、来年度準備委員会へのご参加もありがとうございました。

2月15日

6校時5年生は家庭科の学習で、家族とのふれ合いや団らんの時間についての学習をしました。お茶を入れたり、簡単なお菓子を作って食べたりする「いっしょにほっとタイム」を計画していました。楽しみですね。



 

2月14日

4年生は総合の学習で、「海洋ゴミを減らしたい」という願いを持って学習してきました。秋ぐらいからは、寺津沼周辺のゴミ拾いにも取り組んでいます。今日は「いきいきサロン」で、地域の方々に学習してきた内容や活動してきたこと、そしてこれからどうしたいかについて発表しました。地域の方々がアンケートに答えてくださり、これからの活動へのヒントをたくさんいただくことができました。

 

 

2月9日

1,2,3年生の読み聞かせがありました。下学年の今年度の読み聞かせは、最後になります。毎回お話の世界にたっぷりひたっている子供たちです。



3校時、村山教育事務所より学力向上支援アドバイザーの先生がいらっしゃって、授業を参観してくださいました。子供たちが学習に向かっている様子をみていただき、さらに力を伸ばすためのアドバイスをいただきました。



 

2月8日

2校時2年生は長さの学習をしました。1メートルものさしを使って、教室の中のいろいろな場所や物の長さを測り、ノートに記録しました。



 

2月7日

今日から3日間、低・中・高学年毎に、高橋接骨院の院長先生にリズムダンスを教えていただきます。初日の今日は5,6年生。これまでの経験があるため、とても軽やかにリズムに合わせて全身を動かすことができていました。



 

2月6日

朝会で卒業式に向けて全校合唱「ビリーブ」の練習をしました。明るく気持ちの良い歌声が響きました。

  

 2月5日

3年生は図工で版画に取り組んでいます。紙に色を写すことや、紙で版を作って形を写し出す楽しさを味わっています。紙をはがして写し出された形を見る瞬間は特に、わくわくしていました。



 

2月2日

午前中、第2回学校評議員会・いじめ防止対策委員会が行われました。2校時に授業を参観していただき、その後懇談会を行いました。「子供たちが、楽しく主体的に学習に取り組んでいる姿がとてもいいですね。」との感想をいただきました。今日いただいた感想やご意見を、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。



 

2月1日

午後から新入学児童の一日入学・保護者説明会がありました。この4月に入学する子供たちと保護者の皆さんにお会いすることができてうれしい日となりました。10人の子供たちは、絵を描いたり、体育館で伸び伸び体を動かしたりして、楽しく過ごしました。ご入学を心よりお待ちしております。



 

1月31日

5校時の後に、全学年が15分プラスして、基礎基本の習熟などに取り組みました。集中してがんばりました。



 

1月30日

ウィーキャン朝会を活用して、1年生が自動車ずかんの発表を行いました。音楽室、理科室、PCルームに分かれて、一人一人が2~6年生に向けて自分が調べた自動車の「しごと」や「つくり」などを伝えました。1年生の大きな成長が見られて全校生がうれしい気持ちになりました。

 

 

1月29日

4校時5年生は図工の学習で「ミラーステージ」に取り組みました。奥行きのある世界を楽しみながら創作したり、鏡を半分に折って左右の映りを楽しんだりしながら作りました。



 

1月26日

今日までの2週間、寺津小学校では「心を育む給食週間」を実施しました。 オリジナルの弁当作りに挑戦したり、各都道府県の名物駅弁の地図を完成させたり、給食主任が工夫して準備した企画に、全校児童が楽しんで取り組みました。給食センターの方に感謝の手紙も書きました。「食」に、たっぷり親しんだ給食週間でした。

 

 

 

1月25日

5校時3年生のブラッシング指導がありました。校医のみゆき歯科医院の歯科衛生士さんが3人来てくださいました。「磨いていたつもりだったのに、こんなに磨き残しがある!」「家でもしっかり磨きたいです。」など、それぞれが感想を伝えました。自分の大切な歯を守るため、正しいブラッシングの仕方を学んだ子供たちでした。



 

1月24日

3校時5年生は、総合的な学習の時間に手話サークルの方々をお招きして学習しました。実際に手話でやりとりする様子を見たり、自分の名前の伝え方を教えていただいたり、手話サークルの皆さんとの関わりの中でたくさん学ぶことができた子供たちでした。

 

同じ3校時に、主任児童委員さん、民生児童委員さん方にも授業を見ていただきました。「子供たちが豊かに育っているようですね。」というお話をいただき、うれしく思ったところです。

 

 

1月23日

ロング昼休みに図書委員会の企画で、縦割り班毎にクイズに挑戦する活動に取り組みました。本や図書室に関係するクイズに答えられたら文字をゲットして、文章を作るというわくわくする活動でした。図書委員会のみなさんの創意工夫が感じられました。



5校時に6年生は、三中のスクールカウンセラーの先生から、ストレスマネジメントについて話をお聞きしました。ストレスとの向き合い方や、困ったら大人にヘルプを求められることが大事だということ等の話に、真剣に耳を傾けていました。



 

1月22日

5校時6年生は、体育の学習でバレーボールの対戦をしていました。男子対女子のラリーが長く続き、白熱したゲームとなっていました。「いいぞ!」「上手!」など、勇気づけの声がけをしたり、作戦をチームのみんなに伝えたりしながら、気合い十分で戦っていました。

 

 

1月19日

下学年の読み聞かせがありました。感想を伝えたいと、自分から話す子供がいました。言葉で伝えなくても、毎回一人一人の中に感じることがたくさんあって、子供たちの宝物になっていることでしょう。



 

1月18日

3校時1年生は生活科の学習で「むかしのあそび」をしていました。あやとり、おはじき、かるた、将棋など(今でも人気な遊びもありますね)、夢中になって遊んでいました。あやとりをしている子供は「ほうきができた!」とうれしそうに教えてくれました。



 

1月17日

3年生が寺津公民館の「いきいきサロン」に参加して、自分たちが見つけた「寺津のじまん」を発表しました。子供たちが伝えるだけでなく、自分たちが調べても分からなかったことを質問して答えていただきました。地域の方だからこそ知っている言い伝えなどを聞くことができて、貴重な体験となりました。地域の方々と交流し、大きな拍手もいただいて、大満足の子供たちでした。



 

1月16日

5校時5年生は外国語の学習でした。ALTのダコタ先生と一緒に、1月~12月の言い方を覚えました。2つのチームに分かれて、季節に合った月を早く言うゲームに楽しく取り組み、盛り上がっていました。



 

1月15日

先週金曜日の放課後に、本校にも大谷翔平選手からのグローブが届きました。早速、1年生から順に各教室を回しています。とても軽くて使いやすそうな素敵なグローブです。子供たちもうれしそうです。



 

1月12日

4年生は総合の学習で環境問題について調べています。今日は、クリーンピア共立に質問したいことをみんなで出し合って、代表者がまとめていました。



 

1月11日

3校時は全校書き初め会でした。これまでの練習の成果を発揮できるように、みんな真剣な表情で、集中して書きました。満足そうな子も、「ちょっとだけうまくいかなかったところがある。」と悔しそうな子も、充実した時間を過ごすことができたようです。



 

1月10日

3校時2年生は、カッターを使って画用紙を窓の形に切る学習をしました。授業参観でお家の方に教えていただいたことを思い出しながら、落ち着いて上手に切ることができました。



 

1月9日

元気に登校した子供たちは、休み明けでも落ち着いて過ごすことができました。気持ちを切り替えて、早速学習にも集中して取り組んでいました。久しぶりの給食(今日は納豆汁)もおいしくいただきました。



 

12月21日

今日は子供たちが「自分ファイル」を持ち帰ります。キーワード(自分のめあて)についての振り返りがファイリングされています。1年生から6年生まで、夏休み明けから今日まで、本当によくがんばりました。楽しいクリスマスを過ごせるといいですね。そして、少し早いですが、どうぞ良いお年をお迎えください。





12月20日

2校時に授業参観がありました。天候が良くない中おいでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。普段通り落ち着いて学習に取り組んでいる様子を見ていただくことができたのではないかと思います。

5校時に、5,6年生を対象に県警本部から少年補導専門官の方2名をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。子供たちは初めて知ることばかりで、真剣な表情で話を聞いていました。今はSNS等で危険なものの情報が簡単に手に入ることもあり、遠いところの話ではない感じがします。子供たち自身が自分のことを守る術を身につけるための大切な学習となりました。



 

12月19日

ウィーキャン朝会でくらしづくり委員会の発表がありました。全校生に向けて、より気持ちの良いあいさつができるように、劇をしたりクイズを出したり、自分たちで工夫して呼びかけました。



 

 

12月18日

12月の学習も残すところ4日となりました。4校時、5年生も6年生も集中して学習していました。5年生は三角形の面積の求め方を考える学習。タブレットの画面上で三角形を動かしたり書き加えたりしながら考えていました。6年生は歴史の学習もずいぶん進み、伊藤博文について調べ学習をしていました。さすがは高学年。4校時でも粘り強く学習に取り組んでいました。



 

12月15日

4,5,6年生の読み聞かせがありました。今朝は冷え込んで空もどんよりしていましたが、くすっと笑えるお話や、ファンタジー、心がじんわりするお話などを読み聞かせしていただいて、心があったか~くなりました。



 

12月14日

今週と来週の朝の時間に、全校で「プリントタイム」という時間を設定して、算数を中心にプリント学習に取り組んでいます。担任外が応援に入り、まるつけを行います。全問正解したら次のプリントに進みます。自分のペースに合わせて意欲的に取り組んでいます。



 

12月13日

6年生の教室には書写の学習で書いた作品が掲示されていました。書き初めに向けて書いた作品ですが、一筆一筆集中して書いたことが伝わってきます。



3校時5年生はミシンを使ってエプロン制作に取り組みました。ミシンの扱いにもだいぶ慣れたようです。出来上がったら、エプロンを着けておばあちゃんのお手伝いをしたいと言う子もいました。



 

12月12日

全校朝会で、学習の成果として出品したり、発表したりしたものについて表彰を行いました。これを一つの自信として、これからも学習に意欲的に取り組んでほしいと思います。



 

12月11日

東村山地区の児童の作品を展示する巡回展が寺津小学校に回ってきました。2階廊下に展示されています。子供たちは図工の学習として鑑賞しています。担当の先生からのビンゴカードにも挑戦しながら、たくさんの作品の良さに触れています。



 

12月8日

1,2,3年生12月の読み聞かせがありました。読み聞かせの会みなさんは、いつも季節に合わせた本や、おもしろい本、お気に入りの本など、いろいろ考えて選んでくださっています。たくさんの本と出会えることが幸せだなあと思います。



 

12月7日

2年生は5校時、これまで図工で取り組んできたお話の絵の作品カードをロイロノートで作成しました。がんばって描いた絵を思い出しながら、「題名」や「工夫したところ」を考えて書きました。みんなの絵がとっても素敵に仕上がっていました。



 

12月6日

3校時4年生は理科の学習で「ピンポン球をもとにもどそう」という課題を解決するために実験を行いました。へこんだピンポン球を球の形に戻すために、ビーカーにお湯を沸かしてピンポン球を入れて温め、空気を膨らませれば戻るのではないかと考えました。お湯の温度を測ったり、様子を動画に撮ったり、工夫して確かめていました。



 

12月5日

ロング昼休みに、2年生と3年生が鉄棒運動にチャレンジしていました。連続技を見せてくれた子もいました。できる技が増えて、うれしそうでした。



 

12月4日

6年生は金曜日に天童三中のオリエンテーションに参加しました。他校の6年生と集まるので緊張して臨んだようでしたが、中学校生活についての話を聞き、期待が膨らんだのではないでしょうか。今日の5校時は、体育で元気いっぱい、バスケットボールに挑戦していました。

   

 

12月1日

4校時3年生は小数の筆算の計算をする時に、正しく答えを出せるように、気をつけるポイントを考えてノートにまとめていました。



今日から12月です。図書室には12月にぴったりな掲示物が飾られています。図書の先生が作ってくださいました。外は雪がちらほら舞い始めて寒さが厳しくなってきましたが、かわいらしい掲示物を見ると心がほんわかあったかくなります。



11月30日

5校時1年生と2年生は、秋探しで見つけたどんぐりや落ち葉を使って学習しました。1年生は国語の学習として、伝えたいことを文章に表しました。2年生は生活科の学習として、どんぐりのけん玉やどんぐりめいろなどを作りました。グルーガンを使って、接着に挑戦した子もいました。



 

11月29日

2校時1年生のクラスで授業研究会が行われました。国語の学習で、はしご車の「しごと」に合った「つくり」について、よく考えて書くことができていました。



 

11月28日

6校時5年生は学級活動で係活動の見直しをしていました。自分たちのくらしをよりよいものにするために建設的な話し合いになっていました。



 

11月27日

12月まで体育館に鉄棒を設置しています。体育の時間や休み時間に鉄棒と縄飛びに積極的に取り組んでいます。4校時には、3,4年生がタブレットにねらいを書き込んでから技に挑戦していました。



 

11月24日

図画工作で読書感想画に取り組んでいる学年が多いです。2年生、5年生が想像を膨らませ、集中して描いていました。



5校時、3年生は算数の小数の学習に集中して取り組んでいました。



 

11月21日

学習発表会を参観してくださった皆様、ありがとうございました。入り口に展示されてあったお花は、山形県花き生産連絡協議会様からいただいたものです。県産の花の普及を願って、年に1回県内の小中学校に提供してくださっています。モンステラさんに立派なフラワーアレンジメントを作っていただきました。見ると心がぱあっと明るくなります。



 

11月18日

学習発表会が行われました。これまでの学習の中でみんなに伝えたいことを子供たちが考えて、より伝わるように工夫しながら準備してきました。今日はみんなの表現力の素晴らしさに感激しました。応援してくださったお家の方々にもお礼申し上げます。



 

11月17日

4,5,6年生の読み聞かせがありました。雨が降っていて、どんよりしている天気でしたが、心豊かに1日をスタートさせることができました。



 

11月16日

5年生が校外学習に出かけました。NHKでは貴重な体験ができたようです。日差しがあるので、外でお昼ご飯を食べて、エネルギーチャージもばっちりです。



 

11月15日

4校時5年生はミシンの使い方の学習をしました。糸は通さずに、ミシンの基本的な操作を練習しました。「針をさしてからね。」「真っ直ぐ、真っ直ぐ。」など、声を掛け合いながら真剣な表情で取り組んでいました。



 

11月14日

全校朝会で、支援員の先生がピアノの演奏を披露してくださいました。クリスマスメドレーで3曲弾いてくださいました。美しいメロディーに感動した様子の子供たちでした。最後にマリオのテーマ曲も弾いてくださって、子供たちはにこにこ笑顔になっていました。



 

11月13日

4校時2年生は学習発表会に向けてステージで練習しました。土曜日が楽しみです。



 

11月10日

1,2,3年生の読み聞かせがありました。いつも子供たちは楽しみにしていて、月曜日の朝を心豊かにスタートすることができました。



 

11月9日

秋晴れの気持ちよい天気の中、低学年、中学年の持久走記録会を行いました。みんな自分のベストタイムを目指して一生懸命に走りました。うれしい、くやしい、いろいろな思いがあったようですが、みんな素晴らしいがんばりでした。



 

11月8日

3校時5年生は総合の学習で、市の社会福祉協議会の方を招いて、車椅子体験を行いました。事前に聞いていたたくさんの質問に答えていただいた後、車椅子の介助の仕方を教わりました。実際に乗ったり、介助したりして、気づきがたくさんあったようです。



 

11月7日

天候が持ち直し、高学年の持久走記録会を行うことができました。欠席や見学なく、全員走りきることができました。自分のめあてを持ち、苦しくなってもあきらめずに最後まで完走することができたので、走り終えた後は、みんなすっきりした表情でした。



 

11月6日

学習発表会に向けて、伝えたいことを確認したりまとめたりする活動に取り組んでいました。学習発表会のために練習するのではなく、学習の成果や途中経過を伝えることができるように考えて取り組んでいます。



 

11月2日

地域づくり委員会の方のご協力により、干し柿作りを行いました。とても立派な柿を地域の方からいただいて、地域の方から優しく教えていただきながら、子供たちが一生懸命皮をむきました。1年生はおぼつかないながらもがんばってむき、学年が上がるにつれて、毎年取り組んできた経験が活かされ、上手にむくことができていました。甘くておいしい干し柿ができあがるのが楽しみです。



 

 

11月1日

1.2年生が昨日の校外学習で拾ってきたどんぐりを煮て、遊べるように準備しました。白い虫が出てきた子もいて、びっくりしていました。



 




2023年8月~10月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2023年5月~7月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2023年2月~4月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年11月~2023年1月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年8月~10月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年5月~7月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年2月~4月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2021年11月~2022年1月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2021年6月~10月(アーカイブ)過去のブログはこちら!
おしらせ一覧に戻る

ホーム

お知らせ詳細

天童市立寺津小学校の公開研究会

2024/04/24

寺津小ブログ(R5.11~) 11月15日更新! New!

4月24日

さくらんぼ2組では、プランターに植えたキャベツの葉にモンシロチョウがたくさん卵を産んだので、毎日観察しています。幼虫が生まれるのを楽しみに待っています。



 

4月23日

3校時に1年生を迎える会がありました。6年生が、1年生と全校生の仲が深まるようにと、内容を全て考ました。1年生一人一人にまつわる〇✕クイズや、縦割り班ごとのゲーム、プレゼントなど心温まる企画のおかげで、笑顔があふれ出す会になりました。



 

4月22日

月曜日の朝は朝読書の時間から始まります。今年は6年生が1年生とさくらんぼ1組に読み聞かせに行ってくれています。1年生は集中してお話を聞いていました。6年生の優しさも伝わっているようです。



 

4月19日

火事を想定した避難訓練を行いました。全校生が落ち着いて避難することができました。その後、校長から火の怖さについて話をしました。3年生は、来週学年で実施する予定です。

 

4月18日

4校時4年生は総合の学習をしていました。今年は紅花に興味を持って、「いろいろ調べていきたい。」という話をしていました。



 

4月17日

今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食準備も上手にできて、味わっておいしくいただきました。



 

4月16日

25年程前、寺津小学校の4年生の女の子が自転車事故で命をなくしました。その女の子のお家の方が、子供たちが二度と命を落とすことがないようにと願いを込めて、木を植えてくださいました。毎年この木の前で交通安全の話をしています。最後に、自分が何に気をつけるか考えながら、手を合わせてお祈りしました。



 

4月15日

この暖かさで、校庭の桜が満開に咲き誇っています。

1年生は初めての体育で、思いっきり体育館を走り回って、とても楽しそうでした。



 

4月12日

交通キャラバン隊のみなさんがいらして、安全旗、教本、のぼり旗をいただきました。寺津地区は、道路も歩道も狭いので、子供たちが自分で気をつけて事故に遭わずに生活できるように指導しているところです。



 

4月11日

2校時に通学班会を行いました。通学班会の教室で安全な歩き方等を確認した後、学校周辺を班毎に歩きました。高学年や班員が1年生や下学年のことを見守りながら歩く姿が見られました。毎日の登校時に実践できるといいですね。



 

4月10日

掃除の時間に、2年生はこれまで以上に一生懸命働いていました。1年生を迎えて、お兄さんお姉さんとしての自覚が成長につながっているのかもしれませんね。





 

4月9日

10人の1年生を迎え、入学式が行われました。担任の呼名に全員がしっかり返事をしたり、話す人に姿勢を向けて聞いたりする姿が見られました。2年生は張り切って学校紹介をしました。全校生71人で学校生活をスタートすることができて、とてもうれしい1日となりました。



 

4月8日

今日から令和6年度の学校生活が始まりました。午前中は、新任式・始業式を行い、新たな気持ちで新年度をスタートしました。午後からは4年生、5年生、6年生が明日の入学式に向けて丁寧に準備を行いました。1年生10人と会えることを、楽しみにしています。



 

 

4月18日

今日は修了式を行いました。全校生の1年間のがんばりと、成長をとてもうれしく思います。

明日の卒業式に向けて、1~5年生、全職員で準備を進めてきました。今日は午後から、4,5年生が心を込めて、掃除をしたり会場や教室を飾り付けたりしました。明日の卒業式に向けて、校舎は6年生への感謝とお祝いの気持ちであふれています。

   

 

 

3月14日

市の商工観光課を通して、山形県将棋駒協同組合さんより、将棋駒を12組いただきました。今日は、「もり~な天童」で製作実演を行っている方を代表して高橋亘さんから、5年生の代表児童が駒を手渡ししていただきました。書駒、彫駒共に、素晴らしい美しさでした。本物の駒で将棋が打てるなんて、贅沢です。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

 

 

3月12日

3年生は総合の学習で電気について調べています。今日は東北電力の方が来てくださって、家庭に電気が送られるまでの仕組みなどについて授業をしてくださいました。子供たちのこれまでの疑問がいろいろと解決されて、だいぶすっきりしたようでした。

 

 

3月11日

先週と今週は年度末のプラスワン清掃に取り組んでいます。床の汚れ落としや棚の水拭きなど、いつもより手をかけてきれいにしています。1年間の汚れを落とせるように、丁寧に掃除をしていました。

   

 

3月8日

4校時1年生は音楽の学習で、校歌を歌っていました。1番と2番の歌詞を間違わずに、自信を持って歌っていました。



 

3月7日

3校時6年生は教室で卒業式で歌う「Best Friend」を練習していました。卒業式まであと8日です。



 

 

3月6日

4校時2年生は、2色選んでとろとろ絵のぐを作り、いろいろな形やもようを表しました。筆を使わず、直接指で描いて、絵のぐの感触を楽しんでいました。



4校時3年生は、社会科の学習で、天童市の人口のうつりかわりについて、資料で調べて分かったことをグループ毎に発表していました。資料の写真を撮って、ロイロノートに書き込みながら分かりやすく発表していました。



 

3月5日

卒業式に向けて、装飾や門出式の準備が始 まっています。6年生に「おめでとうございます」の気持ちが届くように、心を込めて準備しています。

 

 

 

3月4日

5校時、4年生6年生は体育館でバレーボールに取り組みました。それぞれにネットを張り、どちらも対戦形式で、好プレー続出でした。特に6年生はかなり上達し、たくさんセットプレーができていました。

 

 

3月1日

3校時に6年生を送る会が行われました。5年生が中心となって、1~5年生が感謝と励ましの気持ちを伝えたいという思いを持って準備を進めてきました。6年生からお返しの言葉をもらい、心に残る素敵な会になりました。



 

2月29日

6年生が卒業式に向けて、練習を行いました。入退場や証書をもらうときの動きなどを確かめて、見通しを持ちました。



 

2月28日

さくらんぼ学級のみんなが、山形へ体験学習に出かけました。ゆぴあから市営バスに乗って天童駅まで行き、電車で山形駅へ。その後、霞城セントラルで、体験学習をしました。寺津小から鏡で反射させた太陽光を、展望ロビーから見ることもできました。みんなで協力して、大成功、大満足の一日となりました。



寺津小学校出身の三中生が、6年生に中学校生活のプレゼンに来てくれました。自分の言葉で話す一言一言に説得力があり、6年生を励ます気持ち、勇気づける気持ちなど、優しさにあふれていました。先輩の温かい励ましを受けて、期待が高まったことと思います。



 

2月27日

今日から卒業式の呼びかけ練習が始まりました。中間休みに在校生の代表が体育館に集まって声を出しました。担当の先生からアドバイスを受けて、次の練習に向けて自分の呼びかけを振り返っていました。



 

2月26日

3校時1年生は体育で「ボール投げあそび」をしました。カラーコーンや段ボールを自分たちでセットして、時間内にたくさん当てられるように、フォームに気をつけて投げました。的を目がけて、ねらって投げる姿がかっこよかったです。



 

2月22日

思いがけずグラウンド一面に雪が積もり、ロング昼休みには何人かの子供たちが雪遊びに出かけました。大きな雪玉を作ったり、ペコ山を転げたり、寒さに負けずに元気いっぱい遊びました。



 

2月21日

4校時5年生は木版画の版作りに取り組んでいました。表現したい彫りに合わせて、三角刀や丸刀を使い分けていました。



 

2月20日

3,4校時3年生のそろばん教室がありました。そろばんの先生から、初めてそろばんの使い方を教えていただき、慣れない中でも一生懸命考えながら玉を動かしました。人間将棋ならぬ人間そろばんでは、自分が玉になって先生の読み上げ算の答えを体で表現しました。



 

2月19日

5校時6年生の教室に、天童三中の英語の先生とALTの先生が来てくださって授業を受けました。英語の授業についての約束も教えていただきました。みんな真剣な眼差しで先生の発音を聞いたり、自分も発音したりしていました。中学校での学習が楽しみですね。



 

2月16日

今年度最後の読み聞かせがありました。1年間本当にありがとうございました。読み聞かせの会さんより、素敵な絵本を2冊寄贈していただきました。子供たちにたくさん読んでほしいなと思います。



 

5校時には今年度最後の授業参観が行われました。6年生はこれまで鍛えたバレーボールの技とチームワークのよさを武器に、父母チームと対戦しました。白熱した素晴らしいプレーの連続でした。



保護者の皆様、その後のPTA全体会、学級懇談会、来年度準備委員会へのご参加もありがとうございました。

2月15日

6校時5年生は家庭科の学習で、家族とのふれ合いや団らんの時間についての学習をしました。お茶を入れたり、簡単なお菓子を作って食べたりする「いっしょにほっとタイム」を計画していました。楽しみですね。



 

2月14日

4年生は総合の学習で、「海洋ゴミを減らしたい」という願いを持って学習してきました。秋ぐらいからは、寺津沼周辺のゴミ拾いにも取り組んでいます。今日は「いきいきサロン」で、地域の方々に学習してきた内容や活動してきたこと、そしてこれからどうしたいかについて発表しました。地域の方々がアンケートに答えてくださり、これからの活動へのヒントをたくさんいただくことができました。

 

 

2月9日

1,2,3年生の読み聞かせがありました。下学年の今年度の読み聞かせは、最後になります。毎回お話の世界にたっぷりひたっている子供たちです。



3校時、村山教育事務所より学力向上支援アドバイザーの先生がいらっしゃって、授業を参観してくださいました。子供たちが学習に向かっている様子をみていただき、さらに力を伸ばすためのアドバイスをいただきました。



 

2月8日

2校時2年生は長さの学習をしました。1メートルものさしを使って、教室の中のいろいろな場所や物の長さを測り、ノートに記録しました。



 

2月7日

今日から3日間、低・中・高学年毎に、高橋接骨院の院長先生にリズムダンスを教えていただきます。初日の今日は5,6年生。これまでの経験があるため、とても軽やかにリズムに合わせて全身を動かすことができていました。



 

2月6日

朝会で卒業式に向けて全校合唱「ビリーブ」の練習をしました。明るく気持ちの良い歌声が響きました。

  

 2月5日

3年生は図工で版画に取り組んでいます。紙に色を写すことや、紙で版を作って形を写し出す楽しさを味わっています。紙をはがして写し出された形を見る瞬間は特に、わくわくしていました。



 

2月2日

午前中、第2回学校評議員会・いじめ防止対策委員会が行われました。2校時に授業を参観していただき、その後懇談会を行いました。「子供たちが、楽しく主体的に学習に取り組んでいる姿がとてもいいですね。」との感想をいただきました。今日いただいた感想やご意見を、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。



 

2月1日

午後から新入学児童の一日入学・保護者説明会がありました。この4月に入学する子供たちと保護者の皆さんにお会いすることができてうれしい日となりました。10人の子供たちは、絵を描いたり、体育館で伸び伸び体を動かしたりして、楽しく過ごしました。ご入学を心よりお待ちしております。



 

1月31日

5校時の後に、全学年が15分プラスして、基礎基本の習熟などに取り組みました。集中してがんばりました。



 

1月30日

ウィーキャン朝会を活用して、1年生が自動車ずかんの発表を行いました。音楽室、理科室、PCルームに分かれて、一人一人が2~6年生に向けて自分が調べた自動車の「しごと」や「つくり」などを伝えました。1年生の大きな成長が見られて全校生がうれしい気持ちになりました。

 

 

1月29日

4校時5年生は図工の学習で「ミラーステージ」に取り組みました。奥行きのある世界を楽しみながら創作したり、鏡を半分に折って左右の映りを楽しんだりしながら作りました。



 

1月26日

今日までの2週間、寺津小学校では「心を育む給食週間」を実施しました。 オリジナルの弁当作りに挑戦したり、各都道府県の名物駅弁の地図を完成させたり、給食主任が工夫して準備した企画に、全校児童が楽しんで取り組みました。給食センターの方に感謝の手紙も書きました。「食」に、たっぷり親しんだ給食週間でした。

 

 

 

1月25日

5校時3年生のブラッシング指導がありました。校医のみゆき歯科医院の歯科衛生士さんが3人来てくださいました。「磨いていたつもりだったのに、こんなに磨き残しがある!」「家でもしっかり磨きたいです。」など、それぞれが感想を伝えました。自分の大切な歯を守るため、正しいブラッシングの仕方を学んだ子供たちでした。



 

1月24日

3校時5年生は、総合的な学習の時間に手話サークルの方々をお招きして学習しました。実際に手話でやりとりする様子を見たり、自分の名前の伝え方を教えていただいたり、手話サークルの皆さんとの関わりの中でたくさん学ぶことができた子供たちでした。

 

同じ3校時に、主任児童委員さん、民生児童委員さん方にも授業を見ていただきました。「子供たちが豊かに育っているようですね。」というお話をいただき、うれしく思ったところです。

 

 

1月23日

ロング昼休みに図書委員会の企画で、縦割り班毎にクイズに挑戦する活動に取り組みました。本や図書室に関係するクイズに答えられたら文字をゲットして、文章を作るというわくわくする活動でした。図書委員会のみなさんの創意工夫が感じられました。



5校時に6年生は、三中のスクールカウンセラーの先生から、ストレスマネジメントについて話をお聞きしました。ストレスとの向き合い方や、困ったら大人にヘルプを求められることが大事だということ等の話に、真剣に耳を傾けていました。



 

1月22日

5校時6年生は、体育の学習でバレーボールの対戦をしていました。男子対女子のラリーが長く続き、白熱したゲームとなっていました。「いいぞ!」「上手!」など、勇気づけの声がけをしたり、作戦をチームのみんなに伝えたりしながら、気合い十分で戦っていました。

 

 

1月19日

下学年の読み聞かせがありました。感想を伝えたいと、自分から話す子供がいました。言葉で伝えなくても、毎回一人一人の中に感じることがたくさんあって、子供たちの宝物になっていることでしょう。



 

1月18日

3校時1年生は生活科の学習で「むかしのあそび」をしていました。あやとり、おはじき、かるた、将棋など(今でも人気な遊びもありますね)、夢中になって遊んでいました。あやとりをしている子供は「ほうきができた!」とうれしそうに教えてくれました。



 

1月17日

3年生が寺津公民館の「いきいきサロン」に参加して、自分たちが見つけた「寺津のじまん」を発表しました。子供たちが伝えるだけでなく、自分たちが調べても分からなかったことを質問して答えていただきました。地域の方だからこそ知っている言い伝えなどを聞くことができて、貴重な体験となりました。地域の方々と交流し、大きな拍手もいただいて、大満足の子供たちでした。



 

1月16日

5校時5年生は外国語の学習でした。ALTのダコタ先生と一緒に、1月~12月の言い方を覚えました。2つのチームに分かれて、季節に合った月を早く言うゲームに楽しく取り組み、盛り上がっていました。



 

1月15日

先週金曜日の放課後に、本校にも大谷翔平選手からのグローブが届きました。早速、1年生から順に各教室を回しています。とても軽くて使いやすそうな素敵なグローブです。子供たちもうれしそうです。



 

1月12日

4年生は総合の学習で環境問題について調べています。今日は、クリーンピア共立に質問したいことをみんなで出し合って、代表者がまとめていました。



 

1月11日

3校時は全校書き初め会でした。これまでの練習の成果を発揮できるように、みんな真剣な表情で、集中して書きました。満足そうな子も、「ちょっとだけうまくいかなかったところがある。」と悔しそうな子も、充実した時間を過ごすことができたようです。



 

1月10日

3校時2年生は、カッターを使って画用紙を窓の形に切る学習をしました。授業参観でお家の方に教えていただいたことを思い出しながら、落ち着いて上手に切ることができました。



 

1月9日

元気に登校した子供たちは、休み明けでも落ち着いて過ごすことができました。気持ちを切り替えて、早速学習にも集中して取り組んでいました。久しぶりの給食(今日は納豆汁)もおいしくいただきました。



 

12月21日

今日は子供たちが「自分ファイル」を持ち帰ります。キーワード(自分のめあて)についての振り返りがファイリングされています。1年生から6年生まで、夏休み明けから今日まで、本当によくがんばりました。楽しいクリスマスを過ごせるといいですね。そして、少し早いですが、どうぞ良いお年をお迎えください。





12月20日

2校時に授業参観がありました。天候が良くない中おいでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。普段通り落ち着いて学習に取り組んでいる様子を見ていただくことができたのではないかと思います。

5校時に、5,6年生を対象に県警本部から少年補導専門官の方2名をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。子供たちは初めて知ることばかりで、真剣な表情で話を聞いていました。今はSNS等で危険なものの情報が簡単に手に入ることもあり、遠いところの話ではない感じがします。子供たち自身が自分のことを守る術を身につけるための大切な学習となりました。



 

12月19日

ウィーキャン朝会でくらしづくり委員会の発表がありました。全校生に向けて、より気持ちの良いあいさつができるように、劇をしたりクイズを出したり、自分たちで工夫して呼びかけました。



 

 

12月18日

12月の学習も残すところ4日となりました。4校時、5年生も6年生も集中して学習していました。5年生は三角形の面積の求め方を考える学習。タブレットの画面上で三角形を動かしたり書き加えたりしながら考えていました。6年生は歴史の学習もずいぶん進み、伊藤博文について調べ学習をしていました。さすがは高学年。4校時でも粘り強く学習に取り組んでいました。



 

12月15日

4,5,6年生の読み聞かせがありました。今朝は冷え込んで空もどんよりしていましたが、くすっと笑えるお話や、ファンタジー、心がじんわりするお話などを読み聞かせしていただいて、心があったか~くなりました。



 

12月14日

今週と来週の朝の時間に、全校で「プリントタイム」という時間を設定して、算数を中心にプリント学習に取り組んでいます。担任外が応援に入り、まるつけを行います。全問正解したら次のプリントに進みます。自分のペースに合わせて意欲的に取り組んでいます。



 

12月13日

6年生の教室には書写の学習で書いた作品が掲示されていました。書き初めに向けて書いた作品ですが、一筆一筆集中して書いたことが伝わってきます。



3校時5年生はミシンを使ってエプロン制作に取り組みました。ミシンの扱いにもだいぶ慣れたようです。出来上がったら、エプロンを着けておばあちゃんのお手伝いをしたいと言う子もいました。



 

12月12日

全校朝会で、学習の成果として出品したり、発表したりしたものについて表彰を行いました。これを一つの自信として、これからも学習に意欲的に取り組んでほしいと思います。



 

12月11日

東村山地区の児童の作品を展示する巡回展が寺津小学校に回ってきました。2階廊下に展示されています。子供たちは図工の学習として鑑賞しています。担当の先生からのビンゴカードにも挑戦しながら、たくさんの作品の良さに触れています。



 

12月8日

1,2,3年生12月の読み聞かせがありました。読み聞かせの会みなさんは、いつも季節に合わせた本や、おもしろい本、お気に入りの本など、いろいろ考えて選んでくださっています。たくさんの本と出会えることが幸せだなあと思います。



 

12月7日

2年生は5校時、これまで図工で取り組んできたお話の絵の作品カードをロイロノートで作成しました。がんばって描いた絵を思い出しながら、「題名」や「工夫したところ」を考えて書きました。みんなの絵がとっても素敵に仕上がっていました。



 

12月6日

3校時4年生は理科の学習で「ピンポン球をもとにもどそう」という課題を解決するために実験を行いました。へこんだピンポン球を球の形に戻すために、ビーカーにお湯を沸かしてピンポン球を入れて温め、空気を膨らませれば戻るのではないかと考えました。お湯の温度を測ったり、様子を動画に撮ったり、工夫して確かめていました。



 

12月5日

ロング昼休みに、2年生と3年生が鉄棒運動にチャレンジしていました。連続技を見せてくれた子もいました。できる技が増えて、うれしそうでした。



 

12月4日

6年生は金曜日に天童三中のオリエンテーションに参加しました。他校の6年生と集まるので緊張して臨んだようでしたが、中学校生活についての話を聞き、期待が膨らんだのではないでしょうか。今日の5校時は、体育で元気いっぱい、バスケットボールに挑戦していました。

   

 

12月1日

4校時3年生は小数の筆算の計算をする時に、正しく答えを出せるように、気をつけるポイントを考えてノートにまとめていました。



今日から12月です。図書室には12月にぴったりな掲示物が飾られています。図書の先生が作ってくださいました。外は雪がちらほら舞い始めて寒さが厳しくなってきましたが、かわいらしい掲示物を見ると心がほんわかあったかくなります。



11月30日

5校時1年生と2年生は、秋探しで見つけたどんぐりや落ち葉を使って学習しました。1年生は国語の学習として、伝えたいことを文章に表しました。2年生は生活科の学習として、どんぐりのけん玉やどんぐりめいろなどを作りました。グルーガンを使って、接着に挑戦した子もいました。



 

11月29日

2校時1年生のクラスで授業研究会が行われました。国語の学習で、はしご車の「しごと」に合った「つくり」について、よく考えて書くことができていました。



 

11月28日

6校時5年生は学級活動で係活動の見直しをしていました。自分たちのくらしをよりよいものにするために建設的な話し合いになっていました。



 

11月27日

12月まで体育館に鉄棒を設置しています。体育の時間や休み時間に鉄棒と縄飛びに積極的に取り組んでいます。4校時には、3,4年生がタブレットにねらいを書き込んでから技に挑戦していました。



 

11月24日

図画工作で読書感想画に取り組んでいる学年が多いです。2年生、5年生が想像を膨らませ、集中して描いていました。



5校時、3年生は算数の小数の学習に集中して取り組んでいました。



 

11月21日

学習発表会を参観してくださった皆様、ありがとうございました。入り口に展示されてあったお花は、山形県花き生産連絡協議会様からいただいたものです。県産の花の普及を願って、年に1回県内の小中学校に提供してくださっています。モンステラさんに立派なフラワーアレンジメントを作っていただきました。見ると心がぱあっと明るくなります。



 

11月18日

学習発表会が行われました。これまでの学習の中でみんなに伝えたいことを子供たちが考えて、より伝わるように工夫しながら準備してきました。今日はみんなの表現力の素晴らしさに感激しました。応援してくださったお家の方々にもお礼申し上げます。



 

11月17日

4,5,6年生の読み聞かせがありました。雨が降っていて、どんよりしている天気でしたが、心豊かに1日をスタートさせることができました。



 

11月16日

5年生が校外学習に出かけました。NHKでは貴重な体験ができたようです。日差しがあるので、外でお昼ご飯を食べて、エネルギーチャージもばっちりです。



 

11月15日

4校時5年生はミシンの使い方の学習をしました。糸は通さずに、ミシンの基本的な操作を練習しました。「針をさしてからね。」「真っ直ぐ、真っ直ぐ。」など、声を掛け合いながら真剣な表情で取り組んでいました。



 

11月14日

全校朝会で、支援員の先生がピアノの演奏を披露してくださいました。クリスマスメドレーで3曲弾いてくださいました。美しいメロディーに感動した様子の子供たちでした。最後にマリオのテーマ曲も弾いてくださって、子供たちはにこにこ笑顔になっていました。



 

11月13日

4校時2年生は学習発表会に向けてステージで練習しました。土曜日が楽しみです。



 

11月10日

1,2,3年生の読み聞かせがありました。いつも子供たちは楽しみにしていて、月曜日の朝を心豊かにスタートすることができました。



 

11月9日

秋晴れの気持ちよい天気の中、低学年、中学年の持久走記録会を行いました。みんな自分のベストタイムを目指して一生懸命に走りました。うれしい、くやしい、いろいろな思いがあったようですが、みんな素晴らしいがんばりでした。



 

11月8日

3校時5年生は総合の学習で、市の社会福祉協議会の方を招いて、車椅子体験を行いました。事前に聞いていたたくさんの質問に答えていただいた後、車椅子の介助の仕方を教わりました。実際に乗ったり、介助したりして、気づきがたくさんあったようです。



 

11月7日

天候が持ち直し、高学年の持久走記録会を行うことができました。欠席や見学なく、全員走りきることができました。自分のめあてを持ち、苦しくなってもあきらめずに最後まで完走することができたので、走り終えた後は、みんなすっきりした表情でした。



 

11月6日

学習発表会に向けて、伝えたいことを確認したりまとめたりする活動に取り組んでいました。学習発表会のために練習するのではなく、学習の成果や途中経過を伝えることができるように考えて取り組んでいます。



 

11月2日

地域づくり委員会の方のご協力により、干し柿作りを行いました。とても立派な柿を地域の方からいただいて、地域の方から優しく教えていただきながら、子供たちが一生懸命皮をむきました。1年生はおぼつかないながらもがんばってむき、学年が上がるにつれて、毎年取り組んできた経験が活かされ、上手にむくことができていました。甘くておいしい干し柿ができあがるのが楽しみです。



 

 

11月1日

1.2年生が昨日の校外学習で拾ってきたどんぐりを煮て、遊べるように準備しました。白い虫が出てきた子もいて、びっくりしていました。



 




2023年8月~10月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2023年5月~7月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2023年2月~4月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年11月~2023年1月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年8月~10月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年5月~7月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年2月~4月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2021年11月~2022年1月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2021年6月~10月(アーカイブ)過去のブログはこちら!