2023年2月~4月(アーカイブ)

  • TOP
  • >  お知らせ詳細
おしらせ詳細
天童市立寺津小学校のおしらせイメージ

2023/05/01

2023年2月~4月(アーカイブ)

4月28日

1,2年生の交通教室を行いました。1,2年生合同の班を作り、2年生が班長、副班長になって、実際に車通りの多い道路に出て、歩く練習をしました。歩道と言うには狭すぎる幅の歩道を、1年生も2年生も白線からはみ出さないように気をつけて歩く姿が見られました。

   

 

 

4月27日

6年生の租税教室がありました。山形財務事務所からお二人職員の方が来てくださって、税金の使われ方や必要性について学びました。工夫して分かりやすく教えてくださったので、子供たちは真剣に、しかも楽しく学習することができました。1億円のレプリカを見て、「10㎏あるんだって!」と、驚いた様子で話していました。

   

3年生5校時の図工は「いろいろなもようをつくろう」。紙に直接絵の具を置いて、二つに折り、周りを切って開くと・・・。偶然できた素敵な模様を見て、子供たちから歓声が上がりました。「意外にきれいにできた!」と、嬉しそうに話していました。

    

 

4月26日

今年第1回目の代表委員会が行われました。今年の児童会目標や各委員会の年間計画等について、各クラスの代表委員が集まって話し合いました。6年生のリーダーシップが素晴らしく、児童会目標や各委員会活動のねらいが明確になりました。今年度の児童会活動が楽しみです。

   

 

4月25日

3~6年生の交通教室(自転車)が行われました。交通指導員さんが2名来てくださり、交通ルールの学習をしてから実際に道路に出て走行訓練をしました。道が狭く、車も自転車も気をつけて走行しても、大変危険だと改めて感じました。子供たちは真剣に話を聞いたり、走行訓練に取り組んだりしていました。

           

 

4月22日

今年初めての授業参観が行われました。みんなおうちの方に見ていただくことがうれしくて、いつも以上に張り切って真剣に学習に取り組んでいました。6年生は授業参観ならぬ、授業参加でしたね。その後のPTA総会、学級懇談会への参加も、ありがとうございました。

         



 

4月21日

金曜日の5校時は、3~6年生が教科担任と学習しています。

3年生は音楽の学習。気持ちよく歌を歌っていました。



4年生は画材を思い思いの形に切って自由に貼り付け、みんな芸術家のようでした。



5年生は社会科の学習。「日本に面している海はいくつ?」という質問にすぐ「4つ。」と答えていました。



6年生は書写の学習。「湖」の字を集中して書いていました。みんな上手!



 

4月20日

1年生を迎える会がありました。6年生が企画、運営してくれました。ゲームやプレゼントなどを準備してくれて、全校生がとても楽しく、温かい時間を過ごすことができました。6年生のリーダーシップに頼もしさを感じました。

         

 

 

 

4月19日

寺津小学校では、子供たちの考えを仲間と共有し、それぞれの考えについてより深く思考するために、タブレットの「思考ツール」を効果的に使っています。5年生の物語文の学習では、これから考えて行きたいことを3つの仲間に分ける「ピラミッドチャート」を使って学習していました。

 

 

4月18日

全校朝会で「いのち」の学習をしました。以前、寺津小学校の児童だった女の子が自転車事故で亡くなったことがありました。二度と同じような事故に遭う子供がいないようにと願いを込めて植えられた木を前に、校長の話を聞きました。「止まる」「周りをよく見る」「飛び出さない」の頭文字を取った「とまと」の合い言葉の意味を確認しました。その後、事故に遭わないように気をつけるという誓いの思いを込めて、手を合わせました。

  

 

4月17日

身体計測が行われました。身長、体重、視力を測り、聴力の検査も行いました。1年生も、2~6年生も静かに説明を聞き、真剣に取り組んでいました。何センチ伸びたか楽しみにしている子もいました。結果はどうだったかな。



 

4月14日

今日から始まりました

1年生は今日から給食が始まりました。待ちわびていた給食です。給食センターでどうやって給食を作っているのか、先生からたくさんの写真を見せてもらい、勉強しました。準備の仕方、片付け方も、動画や写真で見せてもらうことで、自分が何をすればいいかよく分かって行動することができました。準備も、食事も、片付けもとても上手で花丸でした。今日は「花見献立」で、ご飯は五目ご飯。おいしくてニコニコ笑顔がいっぱいでした。

 



はみがきのやり方の話も真剣に聞いています。



今日からお昼の校内放送も始まりました。ドキドキの表情の子供たち。とても上手なアナウンスで放送してくれました。



 

4月13日

見通しを持って

3年生は年間行事予定表を見て、自分たちに関係ありそうな行事を抜き出し、1年間の見通しを持っていました。たくさん抜き出しましたね。



6校時の委員会活動では、6年生が自分で考えた今年度大切にしたいことや、活動の方向性を自分のタブレットに思い思いの方法で書き込んできていました。それをみんなで共有し、4,5年生の質問や意見を聞きながら計画を立てていました。6年生の考えの深さに感心しました。そして、タブレットを有効に活用していることも、さすが寺津小で学んできた強みだなあと思いました。



 

4月12日

交通キャラバン隊の皆さんがいらっしゃって、交通安全協会様から、横断旗と1年生が安全について学ぶ本「6つのおやくそく」、婦人会様からのぼり旗をいただきました。子供たちの交通安全意識向上のため、活用さてていただきます。大変ありがとうございました。



掃除の時間には、一生懸命に自分の持ち場をきれいにする姿がたくさん見られ、とてもうれしくなりました。階段を隅から隅まできれいに水拭きしていた子は、「千と千尋の神隠し」で見たぞうきんの拭き方を、自分なりに工夫して「こうすればきれいになるんじゃないかな。」と思って拭いていたそうです。階段はピカピカになりました。



4月11日

2校時に通学班会が行われました。地区ごとに分かれて教室に集まり、班毎に留意事項を確認しました。その後外に出て、班毎に歩く練習をしました。車道にはみ出さないように、上級生が下級生に優しく声をかける姿が見られました。班長、副班長がリーダーシップを発揮し、また、班員全員が安全に歩こうという気持ちが表れていました。

 

 

 

4月10日

12人の1年生を迎え、温かな雰囲気の中、入学式が行われました。呼名の時は全員元気に返事ができました。話もしっかり聞くことができ、「これからがんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。2~6年生の態度はさすがに立派で、1年生を歓迎する気持ちが態度に表れていました。

   

2~6年生は、入学式の後、早速教室で学習を行いました。入学式についての振り返りを行ったり、クラスの生活をスタートするための役割分担を考えたりしていました。自分の思いを表現し、よりよいくらしをつくろうとする姿がたくさん見られました。



 

4月7日

今日は新任式、始業式が行われました。新任式では、新しく寺津小学校に赴任した8名の教職員を紹介しました。今年度、どうぞよろしくお願いいたします。始業式では今年度の担任の先生を発表しました。新しい生活のスタートに、子供たちは希望いっぱいわくわくの表情でした。3校時には、入学式の練習をしました。子供たちの立派な態度、温かな言葉に、新任者は感激の連続でした。2年生の学校紹介も素晴らしく、入学式が楽しみです。



 

 

3月24日

今日はお別れの式でした。移動する先生方の子供たちへの熱い思いに感動です。本年度は転出する先生が多く、式が長時間になりましたが低学年の子供たちも真剣にきいてくれて更に感動です。みなさまお世話になりました。

 




3月22日

今日も卒業式をしました。17日にインフルエンザで出席停止になった児童がいたためです。今日もほぼ17日と同じ内容で式を行いました。卒業生全員が集まってきてくれました。保護者の方も参列してくださいました。感動を2回味わうことができて得した気分になりました。大きく羽ばたいてほしいと思います。






3月20日

今日は人事異動の発表でした。本年度は9名の職員が移動することになりました。




3月17日

今日は卒業証書授与式でした。真新しい中学校の制服に身を包んだ6年生が立派に卒業していきました。在校生も感謝の気持ちを姿勢や呼びかけで表現してくれました。卒業生の思いの溢れる合唱や保護者へのお花の贈呈を見ていて目頭が熱くなりました。これからも無限の可能性を信じて、明るく・かしこく・たくましく生きてほしいと願います。保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございました。






3月16日

今日は修了式を実施しました。学年の代表に修了証を渡し、校長からは1年間のまとめと、「春休みは来年度の自分づくりの作戦をたてる時間にしてほしい」と話しました。児童代表の話では、鈴木さんが今年1年で成長したことについて堂々と発表してくれました。今年は式の中で校歌斉唱をしましたが、しっかり声が出ていて嬉しくなりました。いよいよ残すは、明日の卒業式だけになりました。午後より万全な準備をしたいと思います。

 




3月15日

卒業式が2日後に迫ってきました。学年ごと準備した装飾の取り付けが始まりました。今年の卒業式もご来賓の方は教育委員会とPTA代表のみで縮小した形での実施となりますが、参加者みんなでつくりあげる思いのこもった卒業式にしたいと思っています。

 




3月14日

今日は本年度最後の全校朝会で「表彰」をおこないました。スポーツ関係で入賞した児童と天童市褒賞の受賞者です。みんな拍手で褒め称えました。朝会が終わるとテキパキとみんなで分担して片付けをする6年生がいました。最後まで立派な6年生でした。






3月13日

本年度もいよいよ最後の1週間となりました。卒業式まで残すところ4日です。今日は全体で卒業式練習を行いました。教務主任から、「卒業式は6年間の学習を終えたことを認め、みんなでお祝いする学校で一番大切な行事」と説明がありました。そして成功するためにはどうすればよいかを考えました。それぞれの思いのつまった卒業式になればいいです。






3月10日

今日は1年生が6年生を「ごちそうパーティー」に招待してくれました。「ごちそう」は、1年生が図工で時間にカラフル粘土を使って6年生が食べたそうなものを考えて作りました。優しい6年生は、おいしそうに食べたふりをして「ごちそうさま」とお礼をいっていました。残った時間はみんなで鬼ごっこ(色おに)をして遊びました。お互いを思いやる気持ちが感じられる、ほっこりする時間でした。








3月9日

今週2回目のウィーキャン朝会(子供たちからの申し出により行う全校朝会)でした。5年生から寺津手人形を公開したいと申し出があったためです。本年度は台本を自分たちで考え、衣装や小道具も付け加えてパワーアップしています。台本の内容も、寺津の地理的な特徴や歴史上の背景を盛り込んだおもしろい内容になっていました。5年生は7名だけなので、一人一人の頑張りが伝わります。来年度はどのように進化するか楽しみです。



4年生がZOOMミーティングを使って、音楽の交流授業を行いました。接続先は高擶小と長岡小です。それぞれの学校が音楽の時間に練習してきた曲を披露しました。発表の後に2年後には天童三中のクラスメイトになるかもしれないので、お互いに学校のことや家庭でのことなど質問し合いました。初めての体験でみんなテンションがあがり、楽しい時間になりました。






3月8日

今日は一斉下校を行いました。目的は通学路の安全点検と新入生の自宅の確認です。職員も一緒に雪が消えて通学路に危険箇所が出てきてないか点検しながら帰ります。また新入生のお宅には4月からの通学班の集合場所と時間を書いたお手紙等をお届けしました。通学班ごと安全ルールを確認しながら帰りました。






3月7日

今日はウィーキャン朝会(子供たちからの申し出により行う全校朝会)を行いました。内容は6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「寺津のためにできること」の農業グループからの発表です。これまで取り組んできた、栽培や販売についてや、調べてわかった農家の「人手不足」「高齢化」などの課題についての意見等を発表してくれました。クイズを交えながらわかりやすく紹介してくれました。






3月6日

今日は3・4年生が合同体育でマット運動をしました。前転は楽しそうなのですが、後転は見えない恐怖からか、ぐっと難易度が増すようです。繰り返し行うことで、「手の使い方」「おへそを見て体を丸める」等のコツが少しずつ分かってきたようです。諦めずに挑戦し、できる技を増やして楽しめるようになってほしいです。



5年生の理科は電磁石で走る車をつくりました。モーターも手作りでエナメル線を巻いて作りました。今日は完成までいきませんでしたが、説明書をよく読みながら、友達と相談しながらつくりました。






3月3日

今日は下学年(1~3年生)に「読み聞かせ」をしていただきました。今日が本年度最後の読み聞かせになりました。読んでいただいた後に子供たちが感想を述べてまとめていました。読んでいただけるだけでも有り難いことなのですが、写真の絵本を2冊寄贈いただきました。たくさんの子供たちに読んでもらえるよう紹介していきます。ありがとうございました。



今日はさくらんぼ学級の山形市内校外学習の日です。今日のために電車やバスの時間、見学場所、昼食の場所など、みんなで調べ学習を進めて準備してきました。コースは歩いてゆびあ→バスで天童駅→電車で山形駅→歩いて県立博物館→歩いて昼食場所(おやつやさん)→歩いて霞城セントラル→歩いて山形駅→同じルートで帰校の予定です。計画と実際の違いを、見て、聞いて、触って、味わって、体験してきてほしいです。



一人で「切符買えたかなー」とか心配していましたが、とても順調で帰りの切符も買えました。

  

楽しみにしていた博物館です。始めて見るものが多くて楽しそうです。



今日のメインイベント?おやつ屋さんでパクパクタイムです。お店選びも自分たちでしました。たくさん歩いたのでお腹が減っていると思います。なお今日の経費は、すべて自分たちで作った野菜やジャム等を販売して得たお金で実施しています。



お昼ご飯を食べてから霞城セントラルに登りました。私は霞城セントラルから寺津小は見えるわけがないと思っていましたが、学校3階の図書室から鏡でキラキラさせると霞城セントラルでもはっきり見えたそうです。びっくりです。帰路は、あわてることなく電車とバスを乗り継ぎ、間もなく歩いて学校に到着です。ここには書き切れない、たくさんの体験をしてきたと思います。ご自宅でゆっくり聞いてあげてください。よろしくお願いいたします。山形市内校外学習、大成功でした。

  




3月2日

今日は3校時目に「6年生を送る会」を開催しました。これまで学校をリードしてくれた6年生に感謝の気持ちを伝える会です。5年生を中心とした実行委員会のメンバーが楽しい企画を考えてくれました。4年生の生演奏と共に入場、〇✕クイズ、呼びかけ、プレゼントの贈呈、6年生一人一人からのあいさつ、3年生の演奏で退場と内容も豊富です。お互いが感謝の気持ちを伝え合う素敵な時間となりました。6年生と一緒にいられるのは、あと11日間です。






3月1日

3年生の算数は「そろばん」です。電卓やPCの普及で、最近は見かけることが少なくなった「そろばん」ですが、十進位取り記数法の仕組みを確認するよい機会です。今日は繰り上がりのある計算です。慣れない手つきですが、楽しそうにそろばんをはじきます。そろばんには計算力以外にも、集中力、判断力、想像力、忍耐力、記憶力などいろいろな力が養えると言われています。これからも挑戦させていきたいと思います。






2月28日

2年生の算数は「同じ大きさ」について考えています。各自、色紙を同じ大きさになるように分けて、その理由を考えています。分数や小数のもとになる考え方なので丁寧に扱っています。子供たちが既にもっている「半分」のイメージを、自分のことばで言語化していきます。数の概念やその表し方について深く考える時間になりました。






2月27日

凜とした空気の体育館で、6年生に教務主任から卒業式に向けての特別授業がありました。みんなが思い描く卒業式のイメージを確認した後に、心のふるまいと形のふるまいについてのお話しがありました。卒業式まで登校日は14日です。最後まで憧れの先輩でいれるよう、有終の美を飾ってほしいと思います。






2月24日

今日は5・6年生にネットモラル研修会を行いました。天童警察署より田中様をお招きし、沢山の実例をあげてお話いただきました。情報化社会を生きていく上で、個人情報が知らずに漏れてしまったり、遊びのつもりが犯罪になったりしないように気をつけるポイントをたくさん教えていただきました。そしてトラブルに巻き込まれた場合には、自分で解決しようとせずに大人に相談するよう指導がありました。そのために保護者の皆様には「叱る前に話をよく聞いてほしい」と、依頼がありました。そうしないと大事になるケースが多いそうです。よろしくお願いいたします。






2月22日

1年生の生活科の授業は、「昔の遊び」に挑戦です。今日は地域から5名の方々にご協力いただきました。お手玉、おはじき、こま等々の遊びをローテーションで教えていただきました。始めて体験する子供たちも多く興味津々です。ご指導のおかげで少しずつできるようになり、笑顔があふれました。






2月21日

今朝は「表彰」の全校朝会をしました。読書感想画と書き初めで入賞した子供たちに賞状を渡しました。文化面でも多数の入賞者がいて嬉しく思います。表彰の後は、教頭先生から卒業式に向けてのお話しがありました。6年生の旅立ちの日が近づいていることを実感しました。






2月20日

今日の朝学習は「学力向上プリントタイム」です。基礎基本の定着のために、全学年で数学のドリルに挑戦です。子供たちは自分のペースで学習を進めていきます。丸付けは担外を含め全職員で対応し、間違った理由をその場で本人に解説していきます。AIドリルも活用していますが、時にはこうしてコミュニケーションを大切にし、全職員で子供たちに寄り添っていきたいと思います。






2月17日

今日はPTA全体会、学級振り返り、役員選出をたくさんの保護者の皆様に参加していただいて開催できました。とても嬉しく思います。昨年度は、まん延防止等重点措置が適用された時期でPTAの全体会は紙上報告、役員選出等はオンライン会議だったので参集しての開催は2年ぶりです。全体会でもお話しさせていただきましたが、職員一同で子供たちの「自立」と「共生」の力を高め「明るく・かしこく・たくましい子供の育成」に尽力していきたいと思います。






2月16日

5年生が社会の授業で地震について学んでいます。日本はプレートが集まっているため地震が多いことを確認した後、トルコで起きた大地震についても地図帳やインターネットを使って調べながら学習を進めました。最後は、災害からくらしを守るために国や県が行っていることを学び、自分たちの生活に当てはめていました。






2月15日

2年生の図工は「とろとろ絵具」です。タイトルのとおり、とろとろな絵具を指や手につけて、思いのままに絵に表す活動です。手のひら全体を使ったり、いろいろな指の指先でかいたり、爪をつかって引っ掻いたりしています。適当に見えたので話を聞くとこだわりがあり、まさに芸術です。自分の思いに合う表し方を工夫して作品に表しました。






2月14日

今日はウィーキャン朝会(子供たちからの申し出により行う全校朝会)を行いました。広報委員会が、自分たちの活動についてクイズや寸劇を含めて紹介してくれました。現在、放送機器に不具合があり、お昼の放送はタブレットで動画配信しています。楽しい放送にするためいろいろ工夫しているようです。最後に数名から感想を発表してもらいました。






2月13日

今日は3・4年生が合同で体育をしました。ソフトバレーボールを使ったバウンドバレーです。今日はできるだけ多くラリーを続ける練習です。後半には10回以上続けられたチームも出ました。チームの助け合いがないと続かないので、みんなで声を出し合って頑張りました。






2月10日

今日は下学年(1~3年)に「読み聞かせ」をしていただきました。読んでいただいた本は、1年生には「花咲き山」、2年生には「へっこきよめさま」と「ぼくがラーメンをたべてるとき」、3年生は「せかいでいちばんつよい国」です。子供たちは頭の中でイメージを膨らませ、視野を広げてくれたようです。






2月9日

1年生が図工で「はこで つくったよ」という題材に取り組んでいます。集めた箱の形や色、並べる、つなげる、積む活動を楽しみながら、思いついた形を工夫しながらつくっています。子供たちは試行錯誤を繰り返しながら、ものづくりに熱中しました。



4校時に3年生から「お時間があるなら合奏を聞きに来てください」と招待していただきました。音楽室で「パフ」の演奏です。自分の好きな楽器を選んで自分たちでパート練習したそうです。人数が少ないことを感じさせない、とても堂々とした演奏でした。本人たちも自信があったのか、終わった後に「HPにのせてください」と申し出がありました。



5校時は、今日も地域の高橋さんにご来校いただき1・2年の体育の時間に「リズムトレーニング」を実施していただきました。高橋さんはインストラクターの資格を持っており、リズム感を高めることで動きにメリハリが付き、パフォーマンスの向上のみならず、怪我の予防にもつながることを教えていただきました。子供たちはアップテンポな音楽を聴きながら楽しそうに体を動かしていました。






2月8日

今日は4・5年生が寺津公民館で開催された「いきいきサロン」に参加させていただきました。5年生は「寺津手人形」の公演、4年生は「寺津マップ」の紹介のためです。5年生は自分たちで考えた寺津地区を舞台にしたオリジナル台本の手人形を披露しました。4年生は自分たちで考えてプログラミングした「寺津マップ」を実際に体験してもらいました。地域の人々を笑顔にしたい目的で始まった学習なので、地域の方々の前で発表できる場をいただけて本当によかったです。






2月7日

今日は全児童で通学班会を行いました。新1年生を含めて新しい登校班をつくりました。6年生がアドバイスしながら、新班長・副班長を決めて、集合場所や集合時間等の確認をしました。本年度のまとめと次年度の準備が着々と進んでいます。



午後から地域で接骨医院を開業している高橋様にご来校いただき、3・4年の体育の時間に「リズムトレーニング」を指導をしていただきました。子供たちはリズムにのって楽しそうです。どんどんレベルが高くなり頭と体を使います。終わる頃には、みんな汗びっしょりで清々しい顔でした。明日は高学年、明後日は低学年にご指導いただく予定です。






2月6日

1年生が体育で「体つくりの運動遊び」をしています。今日は防寒着を着込んで外で行いました。初めは鬼ごっこです。。ジャンケンで鬼を決めて、雪の中を元気に走り回ります。次はこおり鬼なのか、鬼にタッチされると動けなくなり、仲間がタッチするとまた動けるルールのようです。白い息を吐きながら、大きな笑い声がグランドに響きました。






2月3日

今日は「学校評議員会」を実施させていただきました。授業参観を行った後に、これまでの学校の様子や学校評価の結果等を紹介させていただきました。子供たちは少し緊張して、少し張り切って、少し空回りしていて微笑ましかったです。評議員の方々からは、経営やいじめについて多方面からの適切なご意見をいただきました。また相撲大会へのご意見をいただきました。更に良い学校になるよう尽力していきたいと思います。ありがとうございました。



今日は節分です。1・2年生が自分たちの「心の鬼」を退治するために豆まきをしています。自分たちで色を染めた「泣き虫鬼」や「寝坊鬼」、「野菜嫌い鬼」など一人一人の「心の鬼」を黒板に貼って、それをめがけて豆まきをました。諸説ありますが、「魔を滅する=マメ」に通じて豆をまくそうです。心の鬼をやっつける方法を考えた後、「鬼はそと~」の元気なかけ声が教室に響き渡りました。鬼が退治されていることを願います。



5校時に4年生から「合奏するので聞きに来てください」と招待していただきました。音楽室で「茶色の小瓶」の演奏です。短期間でよく仕上げたと思います。いろいろな音色の合わさったとても聴き応えのある演奏でした。思わずブラボーと言いました。子供たちも満足げでした。






2月2日

今日は4年理科の「授業研究会」を行いました。助言者として山形大学学術研究院の野口教授にご来校していただきました。水の入った試験管を温めたとき、水はどのように温まるかを予想し、実験します。金属の実験で熱したところから放射状に温まっていく体験をしているので、水も熱した下から温まると予想します。実際の実験では上から温まっていくのでみんな驚きです。事後研究会では野口先生から、見通しを持たせ自分たちでプロセスを考える力をつけていく必要性等のたくさんの事を教えていただきました。明日の授業が早くしたくなる有意義な研究会になりました。






2月1日

早いもので2月に入りました。今日は新入学児童一日入学・保護者会を開催しました。来年度入学予定の子供たちとゲームやお絵かきなどをして、教室やクラスメイトに慣れてもらいました。9カ所もの幼稚園や保育園から集まったこともあり、見たことのないクラスメイトに最初はとても緊張していましたが徐々に表情が和らいでいきます。保護者の方には学校の教育目標や入学にあたっての準備についてお話しさせていただきました。4月が楽しみです。



 




2023年2月~4月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年11月~2023年1月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年8月~10月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年5月~7月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年2月~4月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2021年11月~2022年1月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2021年6月~10月(アーカイブ)過去のブログはこちら!
おしらせ一覧に戻る

ホーム

お知らせ詳細

天童市立寺津小学校の公開研究会

2023/05/01

2023年2月~4月(アーカイブ)

4月28日

1,2年生の交通教室を行いました。1,2年生合同の班を作り、2年生が班長、副班長になって、実際に車通りの多い道路に出て、歩く練習をしました。歩道と言うには狭すぎる幅の歩道を、1年生も2年生も白線からはみ出さないように気をつけて歩く姿が見られました。

   

 

 

4月27日

6年生の租税教室がありました。山形財務事務所からお二人職員の方が来てくださって、税金の使われ方や必要性について学びました。工夫して分かりやすく教えてくださったので、子供たちは真剣に、しかも楽しく学習することができました。1億円のレプリカを見て、「10㎏あるんだって!」と、驚いた様子で話していました。

   

3年生5校時の図工は「いろいろなもようをつくろう」。紙に直接絵の具を置いて、二つに折り、周りを切って開くと・・・。偶然できた素敵な模様を見て、子供たちから歓声が上がりました。「意外にきれいにできた!」と、嬉しそうに話していました。

    

 

4月26日

今年第1回目の代表委員会が行われました。今年の児童会目標や各委員会の年間計画等について、各クラスの代表委員が集まって話し合いました。6年生のリーダーシップが素晴らしく、児童会目標や各委員会活動のねらいが明確になりました。今年度の児童会活動が楽しみです。

   

 

4月25日

3~6年生の交通教室(自転車)が行われました。交通指導員さんが2名来てくださり、交通ルールの学習をしてから実際に道路に出て走行訓練をしました。道が狭く、車も自転車も気をつけて走行しても、大変危険だと改めて感じました。子供たちは真剣に話を聞いたり、走行訓練に取り組んだりしていました。

           

 

4月22日

今年初めての授業参観が行われました。みんなおうちの方に見ていただくことがうれしくて、いつも以上に張り切って真剣に学習に取り組んでいました。6年生は授業参観ならぬ、授業参加でしたね。その後のPTA総会、学級懇談会への参加も、ありがとうございました。

         



 

4月21日

金曜日の5校時は、3~6年生が教科担任と学習しています。

3年生は音楽の学習。気持ちよく歌を歌っていました。



4年生は画材を思い思いの形に切って自由に貼り付け、みんな芸術家のようでした。



5年生は社会科の学習。「日本に面している海はいくつ?」という質問にすぐ「4つ。」と答えていました。



6年生は書写の学習。「湖」の字を集中して書いていました。みんな上手!



 

4月20日

1年生を迎える会がありました。6年生が企画、運営してくれました。ゲームやプレゼントなどを準備してくれて、全校生がとても楽しく、温かい時間を過ごすことができました。6年生のリーダーシップに頼もしさを感じました。

         

 

 

 

4月19日

寺津小学校では、子供たちの考えを仲間と共有し、それぞれの考えについてより深く思考するために、タブレットの「思考ツール」を効果的に使っています。5年生の物語文の学習では、これから考えて行きたいことを3つの仲間に分ける「ピラミッドチャート」を使って学習していました。

 

 

4月18日

全校朝会で「いのち」の学習をしました。以前、寺津小学校の児童だった女の子が自転車事故で亡くなったことがありました。二度と同じような事故に遭う子供がいないようにと願いを込めて植えられた木を前に、校長の話を聞きました。「止まる」「周りをよく見る」「飛び出さない」の頭文字を取った「とまと」の合い言葉の意味を確認しました。その後、事故に遭わないように気をつけるという誓いの思いを込めて、手を合わせました。

  

 

4月17日

身体計測が行われました。身長、体重、視力を測り、聴力の検査も行いました。1年生も、2~6年生も静かに説明を聞き、真剣に取り組んでいました。何センチ伸びたか楽しみにしている子もいました。結果はどうだったかな。



 

4月14日

今日から始まりました

1年生は今日から給食が始まりました。待ちわびていた給食です。給食センターでどうやって給食を作っているのか、先生からたくさんの写真を見せてもらい、勉強しました。準備の仕方、片付け方も、動画や写真で見せてもらうことで、自分が何をすればいいかよく分かって行動することができました。準備も、食事も、片付けもとても上手で花丸でした。今日は「花見献立」で、ご飯は五目ご飯。おいしくてニコニコ笑顔がいっぱいでした。

 



はみがきのやり方の話も真剣に聞いています。



今日からお昼の校内放送も始まりました。ドキドキの表情の子供たち。とても上手なアナウンスで放送してくれました。



 

4月13日

見通しを持って

3年生は年間行事予定表を見て、自分たちに関係ありそうな行事を抜き出し、1年間の見通しを持っていました。たくさん抜き出しましたね。



6校時の委員会活動では、6年生が自分で考えた今年度大切にしたいことや、活動の方向性を自分のタブレットに思い思いの方法で書き込んできていました。それをみんなで共有し、4,5年生の質問や意見を聞きながら計画を立てていました。6年生の考えの深さに感心しました。そして、タブレットを有効に活用していることも、さすが寺津小で学んできた強みだなあと思いました。



 

4月12日

交通キャラバン隊の皆さんがいらっしゃって、交通安全協会様から、横断旗と1年生が安全について学ぶ本「6つのおやくそく」、婦人会様からのぼり旗をいただきました。子供たちの交通安全意識向上のため、活用さてていただきます。大変ありがとうございました。



掃除の時間には、一生懸命に自分の持ち場をきれいにする姿がたくさん見られ、とてもうれしくなりました。階段を隅から隅まできれいに水拭きしていた子は、「千と千尋の神隠し」で見たぞうきんの拭き方を、自分なりに工夫して「こうすればきれいになるんじゃないかな。」と思って拭いていたそうです。階段はピカピカになりました。



4月11日

2校時に通学班会が行われました。地区ごとに分かれて教室に集まり、班毎に留意事項を確認しました。その後外に出て、班毎に歩く練習をしました。車道にはみ出さないように、上級生が下級生に優しく声をかける姿が見られました。班長、副班長がリーダーシップを発揮し、また、班員全員が安全に歩こうという気持ちが表れていました。

 

 

 

4月10日

12人の1年生を迎え、温かな雰囲気の中、入学式が行われました。呼名の時は全員元気に返事ができました。話もしっかり聞くことができ、「これからがんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。2~6年生の態度はさすがに立派で、1年生を歓迎する気持ちが態度に表れていました。

   

2~6年生は、入学式の後、早速教室で学習を行いました。入学式についての振り返りを行ったり、クラスの生活をスタートするための役割分担を考えたりしていました。自分の思いを表現し、よりよいくらしをつくろうとする姿がたくさん見られました。



 

4月7日

今日は新任式、始業式が行われました。新任式では、新しく寺津小学校に赴任した8名の教職員を紹介しました。今年度、どうぞよろしくお願いいたします。始業式では今年度の担任の先生を発表しました。新しい生活のスタートに、子供たちは希望いっぱいわくわくの表情でした。3校時には、入学式の練習をしました。子供たちの立派な態度、温かな言葉に、新任者は感激の連続でした。2年生の学校紹介も素晴らしく、入学式が楽しみです。



 

 

3月24日

今日はお別れの式でした。移動する先生方の子供たちへの熱い思いに感動です。本年度は転出する先生が多く、式が長時間になりましたが低学年の子供たちも真剣にきいてくれて更に感動です。みなさまお世話になりました。

 




3月22日

今日も卒業式をしました。17日にインフルエンザで出席停止になった児童がいたためです。今日もほぼ17日と同じ内容で式を行いました。卒業生全員が集まってきてくれました。保護者の方も参列してくださいました。感動を2回味わうことができて得した気分になりました。大きく羽ばたいてほしいと思います。






3月20日

今日は人事異動の発表でした。本年度は9名の職員が移動することになりました。




3月17日

今日は卒業証書授与式でした。真新しい中学校の制服に身を包んだ6年生が立派に卒業していきました。在校生も感謝の気持ちを姿勢や呼びかけで表現してくれました。卒業生の思いの溢れる合唱や保護者へのお花の贈呈を見ていて目頭が熱くなりました。これからも無限の可能性を信じて、明るく・かしこく・たくましく生きてほしいと願います。保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございました。






3月16日

今日は修了式を実施しました。学年の代表に修了証を渡し、校長からは1年間のまとめと、「春休みは来年度の自分づくりの作戦をたてる時間にしてほしい」と話しました。児童代表の話では、鈴木さんが今年1年で成長したことについて堂々と発表してくれました。今年は式の中で校歌斉唱をしましたが、しっかり声が出ていて嬉しくなりました。いよいよ残すは、明日の卒業式だけになりました。午後より万全な準備をしたいと思います。

 




3月15日

卒業式が2日後に迫ってきました。学年ごと準備した装飾の取り付けが始まりました。今年の卒業式もご来賓の方は教育委員会とPTA代表のみで縮小した形での実施となりますが、参加者みんなでつくりあげる思いのこもった卒業式にしたいと思っています。

 




3月14日

今日は本年度最後の全校朝会で「表彰」をおこないました。スポーツ関係で入賞した児童と天童市褒賞の受賞者です。みんな拍手で褒め称えました。朝会が終わるとテキパキとみんなで分担して片付けをする6年生がいました。最後まで立派な6年生でした。






3月13日

本年度もいよいよ最後の1週間となりました。卒業式まで残すところ4日です。今日は全体で卒業式練習を行いました。教務主任から、「卒業式は6年間の学習を終えたことを認め、みんなでお祝いする学校で一番大切な行事」と説明がありました。そして成功するためにはどうすればよいかを考えました。それぞれの思いのつまった卒業式になればいいです。






3月10日

今日は1年生が6年生を「ごちそうパーティー」に招待してくれました。「ごちそう」は、1年生が図工で時間にカラフル粘土を使って6年生が食べたそうなものを考えて作りました。優しい6年生は、おいしそうに食べたふりをして「ごちそうさま」とお礼をいっていました。残った時間はみんなで鬼ごっこ(色おに)をして遊びました。お互いを思いやる気持ちが感じられる、ほっこりする時間でした。








3月9日

今週2回目のウィーキャン朝会(子供たちからの申し出により行う全校朝会)でした。5年生から寺津手人形を公開したいと申し出があったためです。本年度は台本を自分たちで考え、衣装や小道具も付け加えてパワーアップしています。台本の内容も、寺津の地理的な特徴や歴史上の背景を盛り込んだおもしろい内容になっていました。5年生は7名だけなので、一人一人の頑張りが伝わります。来年度はどのように進化するか楽しみです。



4年生がZOOMミーティングを使って、音楽の交流授業を行いました。接続先は高擶小と長岡小です。それぞれの学校が音楽の時間に練習してきた曲を披露しました。発表の後に2年後には天童三中のクラスメイトになるかもしれないので、お互いに学校のことや家庭でのことなど質問し合いました。初めての体験でみんなテンションがあがり、楽しい時間になりました。






3月8日

今日は一斉下校を行いました。目的は通学路の安全点検と新入生の自宅の確認です。職員も一緒に雪が消えて通学路に危険箇所が出てきてないか点検しながら帰ります。また新入生のお宅には4月からの通学班の集合場所と時間を書いたお手紙等をお届けしました。通学班ごと安全ルールを確認しながら帰りました。






3月7日

今日はウィーキャン朝会(子供たちからの申し出により行う全校朝会)を行いました。内容は6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「寺津のためにできること」の農業グループからの発表です。これまで取り組んできた、栽培や販売についてや、調べてわかった農家の「人手不足」「高齢化」などの課題についての意見等を発表してくれました。クイズを交えながらわかりやすく紹介してくれました。






3月6日

今日は3・4年生が合同体育でマット運動をしました。前転は楽しそうなのですが、後転は見えない恐怖からか、ぐっと難易度が増すようです。繰り返し行うことで、「手の使い方」「おへそを見て体を丸める」等のコツが少しずつ分かってきたようです。諦めずに挑戦し、できる技を増やして楽しめるようになってほしいです。



5年生の理科は電磁石で走る車をつくりました。モーターも手作りでエナメル線を巻いて作りました。今日は完成までいきませんでしたが、説明書をよく読みながら、友達と相談しながらつくりました。






3月3日

今日は下学年(1~3年生)に「読み聞かせ」をしていただきました。今日が本年度最後の読み聞かせになりました。読んでいただいた後に子供たちが感想を述べてまとめていました。読んでいただけるだけでも有り難いことなのですが、写真の絵本を2冊寄贈いただきました。たくさんの子供たちに読んでもらえるよう紹介していきます。ありがとうございました。



今日はさくらんぼ学級の山形市内校外学習の日です。今日のために電車やバスの時間、見学場所、昼食の場所など、みんなで調べ学習を進めて準備してきました。コースは歩いてゆびあ→バスで天童駅→電車で山形駅→歩いて県立博物館→歩いて昼食場所(おやつやさん)→歩いて霞城セントラル→歩いて山形駅→同じルートで帰校の予定です。計画と実際の違いを、見て、聞いて、触って、味わって、体験してきてほしいです。



一人で「切符買えたかなー」とか心配していましたが、とても順調で帰りの切符も買えました。

  

楽しみにしていた博物館です。始めて見るものが多くて楽しそうです。



今日のメインイベント?おやつ屋さんでパクパクタイムです。お店選びも自分たちでしました。たくさん歩いたのでお腹が減っていると思います。なお今日の経費は、すべて自分たちで作った野菜やジャム等を販売して得たお金で実施しています。



お昼ご飯を食べてから霞城セントラルに登りました。私は霞城セントラルから寺津小は見えるわけがないと思っていましたが、学校3階の図書室から鏡でキラキラさせると霞城セントラルでもはっきり見えたそうです。びっくりです。帰路は、あわてることなく電車とバスを乗り継ぎ、間もなく歩いて学校に到着です。ここには書き切れない、たくさんの体験をしてきたと思います。ご自宅でゆっくり聞いてあげてください。よろしくお願いいたします。山形市内校外学習、大成功でした。

  




3月2日

今日は3校時目に「6年生を送る会」を開催しました。これまで学校をリードしてくれた6年生に感謝の気持ちを伝える会です。5年生を中心とした実行委員会のメンバーが楽しい企画を考えてくれました。4年生の生演奏と共に入場、〇✕クイズ、呼びかけ、プレゼントの贈呈、6年生一人一人からのあいさつ、3年生の演奏で退場と内容も豊富です。お互いが感謝の気持ちを伝え合う素敵な時間となりました。6年生と一緒にいられるのは、あと11日間です。






3月1日

3年生の算数は「そろばん」です。電卓やPCの普及で、最近は見かけることが少なくなった「そろばん」ですが、十進位取り記数法の仕組みを確認するよい機会です。今日は繰り上がりのある計算です。慣れない手つきですが、楽しそうにそろばんをはじきます。そろばんには計算力以外にも、集中力、判断力、想像力、忍耐力、記憶力などいろいろな力が養えると言われています。これからも挑戦させていきたいと思います。






2月28日

2年生の算数は「同じ大きさ」について考えています。各自、色紙を同じ大きさになるように分けて、その理由を考えています。分数や小数のもとになる考え方なので丁寧に扱っています。子供たちが既にもっている「半分」のイメージを、自分のことばで言語化していきます。数の概念やその表し方について深く考える時間になりました。






2月27日

凜とした空気の体育館で、6年生に教務主任から卒業式に向けての特別授業がありました。みんなが思い描く卒業式のイメージを確認した後に、心のふるまいと形のふるまいについてのお話しがありました。卒業式まで登校日は14日です。最後まで憧れの先輩でいれるよう、有終の美を飾ってほしいと思います。






2月24日

今日は5・6年生にネットモラル研修会を行いました。天童警察署より田中様をお招きし、沢山の実例をあげてお話いただきました。情報化社会を生きていく上で、個人情報が知らずに漏れてしまったり、遊びのつもりが犯罪になったりしないように気をつけるポイントをたくさん教えていただきました。そしてトラブルに巻き込まれた場合には、自分で解決しようとせずに大人に相談するよう指導がありました。そのために保護者の皆様には「叱る前に話をよく聞いてほしい」と、依頼がありました。そうしないと大事になるケースが多いそうです。よろしくお願いいたします。






2月22日

1年生の生活科の授業は、「昔の遊び」に挑戦です。今日は地域から5名の方々にご協力いただきました。お手玉、おはじき、こま等々の遊びをローテーションで教えていただきました。始めて体験する子供たちも多く興味津々です。ご指導のおかげで少しずつできるようになり、笑顔があふれました。






2月21日

今朝は「表彰」の全校朝会をしました。読書感想画と書き初めで入賞した子供たちに賞状を渡しました。文化面でも多数の入賞者がいて嬉しく思います。表彰の後は、教頭先生から卒業式に向けてのお話しがありました。6年生の旅立ちの日が近づいていることを実感しました。






2月20日

今日の朝学習は「学力向上プリントタイム」です。基礎基本の定着のために、全学年で数学のドリルに挑戦です。子供たちは自分のペースで学習を進めていきます。丸付けは担外を含め全職員で対応し、間違った理由をその場で本人に解説していきます。AIドリルも活用していますが、時にはこうしてコミュニケーションを大切にし、全職員で子供たちに寄り添っていきたいと思います。






2月17日

今日はPTA全体会、学級振り返り、役員選出をたくさんの保護者の皆様に参加していただいて開催できました。とても嬉しく思います。昨年度は、まん延防止等重点措置が適用された時期でPTAの全体会は紙上報告、役員選出等はオンライン会議だったので参集しての開催は2年ぶりです。全体会でもお話しさせていただきましたが、職員一同で子供たちの「自立」と「共生」の力を高め「明るく・かしこく・たくましい子供の育成」に尽力していきたいと思います。






2月16日

5年生が社会の授業で地震について学んでいます。日本はプレートが集まっているため地震が多いことを確認した後、トルコで起きた大地震についても地図帳やインターネットを使って調べながら学習を進めました。最後は、災害からくらしを守るために国や県が行っていることを学び、自分たちの生活に当てはめていました。






2月15日

2年生の図工は「とろとろ絵具」です。タイトルのとおり、とろとろな絵具を指や手につけて、思いのままに絵に表す活動です。手のひら全体を使ったり、いろいろな指の指先でかいたり、爪をつかって引っ掻いたりしています。適当に見えたので話を聞くとこだわりがあり、まさに芸術です。自分の思いに合う表し方を工夫して作品に表しました。






2月14日

今日はウィーキャン朝会(子供たちからの申し出により行う全校朝会)を行いました。広報委員会が、自分たちの活動についてクイズや寸劇を含めて紹介してくれました。現在、放送機器に不具合があり、お昼の放送はタブレットで動画配信しています。楽しい放送にするためいろいろ工夫しているようです。最後に数名から感想を発表してもらいました。






2月13日

今日は3・4年生が合同で体育をしました。ソフトバレーボールを使ったバウンドバレーです。今日はできるだけ多くラリーを続ける練習です。後半には10回以上続けられたチームも出ました。チームの助け合いがないと続かないので、みんなで声を出し合って頑張りました。






2月10日

今日は下学年(1~3年)に「読み聞かせ」をしていただきました。読んでいただいた本は、1年生には「花咲き山」、2年生には「へっこきよめさま」と「ぼくがラーメンをたべてるとき」、3年生は「せかいでいちばんつよい国」です。子供たちは頭の中でイメージを膨らませ、視野を広げてくれたようです。






2月9日

1年生が図工で「はこで つくったよ」という題材に取り組んでいます。集めた箱の形や色、並べる、つなげる、積む活動を楽しみながら、思いついた形を工夫しながらつくっています。子供たちは試行錯誤を繰り返しながら、ものづくりに熱中しました。



4校時に3年生から「お時間があるなら合奏を聞きに来てください」と招待していただきました。音楽室で「パフ」の演奏です。自分の好きな楽器を選んで自分たちでパート練習したそうです。人数が少ないことを感じさせない、とても堂々とした演奏でした。本人たちも自信があったのか、終わった後に「HPにのせてください」と申し出がありました。



5校時は、今日も地域の高橋さんにご来校いただき1・2年の体育の時間に「リズムトレーニング」を実施していただきました。高橋さんはインストラクターの資格を持っており、リズム感を高めることで動きにメリハリが付き、パフォーマンスの向上のみならず、怪我の予防にもつながることを教えていただきました。子供たちはアップテンポな音楽を聴きながら楽しそうに体を動かしていました。






2月8日

今日は4・5年生が寺津公民館で開催された「いきいきサロン」に参加させていただきました。5年生は「寺津手人形」の公演、4年生は「寺津マップ」の紹介のためです。5年生は自分たちで考えた寺津地区を舞台にしたオリジナル台本の手人形を披露しました。4年生は自分たちで考えてプログラミングした「寺津マップ」を実際に体験してもらいました。地域の人々を笑顔にしたい目的で始まった学習なので、地域の方々の前で発表できる場をいただけて本当によかったです。






2月7日

今日は全児童で通学班会を行いました。新1年生を含めて新しい登校班をつくりました。6年生がアドバイスしながら、新班長・副班長を決めて、集合場所や集合時間等の確認をしました。本年度のまとめと次年度の準備が着々と進んでいます。



午後から地域で接骨医院を開業している高橋様にご来校いただき、3・4年の体育の時間に「リズムトレーニング」を指導をしていただきました。子供たちはリズムにのって楽しそうです。どんどんレベルが高くなり頭と体を使います。終わる頃には、みんな汗びっしょりで清々しい顔でした。明日は高学年、明後日は低学年にご指導いただく予定です。






2月6日

1年生が体育で「体つくりの運動遊び」をしています。今日は防寒着を着込んで外で行いました。初めは鬼ごっこです。。ジャンケンで鬼を決めて、雪の中を元気に走り回ります。次はこおり鬼なのか、鬼にタッチされると動けなくなり、仲間がタッチするとまた動けるルールのようです。白い息を吐きながら、大きな笑い声がグランドに響きました。






2月3日

今日は「学校評議員会」を実施させていただきました。授業参観を行った後に、これまでの学校の様子や学校評価の結果等を紹介させていただきました。子供たちは少し緊張して、少し張り切って、少し空回りしていて微笑ましかったです。評議員の方々からは、経営やいじめについて多方面からの適切なご意見をいただきました。また相撲大会へのご意見をいただきました。更に良い学校になるよう尽力していきたいと思います。ありがとうございました。



今日は節分です。1・2年生が自分たちの「心の鬼」を退治するために豆まきをしています。自分たちで色を染めた「泣き虫鬼」や「寝坊鬼」、「野菜嫌い鬼」など一人一人の「心の鬼」を黒板に貼って、それをめがけて豆まきをました。諸説ありますが、「魔を滅する=マメ」に通じて豆をまくそうです。心の鬼をやっつける方法を考えた後、「鬼はそと~」の元気なかけ声が教室に響き渡りました。鬼が退治されていることを願います。



5校時に4年生から「合奏するので聞きに来てください」と招待していただきました。音楽室で「茶色の小瓶」の演奏です。短期間でよく仕上げたと思います。いろいろな音色の合わさったとても聴き応えのある演奏でした。思わずブラボーと言いました。子供たちも満足げでした。






2月2日

今日は4年理科の「授業研究会」を行いました。助言者として山形大学学術研究院の野口教授にご来校していただきました。水の入った試験管を温めたとき、水はどのように温まるかを予想し、実験します。金属の実験で熱したところから放射状に温まっていく体験をしているので、水も熱した下から温まると予想します。実際の実験では上から温まっていくのでみんな驚きです。事後研究会では野口先生から、見通しを持たせ自分たちでプロセスを考える力をつけていく必要性等のたくさんの事を教えていただきました。明日の授業が早くしたくなる有意義な研究会になりました。






2月1日

早いもので2月に入りました。今日は新入学児童一日入学・保護者会を開催しました。来年度入学予定の子供たちとゲームやお絵かきなどをして、教室やクラスメイトに慣れてもらいました。9カ所もの幼稚園や保育園から集まったこともあり、見たことのないクラスメイトに最初はとても緊張していましたが徐々に表情が和らいでいきます。保護者の方には学校の教育目標や入学にあたっての準備についてお話しさせていただきました。4月が楽しみです。



 




2023年2月~4月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年11月~2023年1月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年8月~10月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年5月~7月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2022年2月~4月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2021年11月~2022年1月(アーカイブ)過去のブログはこちら!

2021年6月~10月(アーカイブ)過去のブログはこちら!