2024年7月~11月(アーカイブ)

  • TOP
  • >  お知らせ詳細
おしらせ詳細
天童市立寺津小学校のおしらせイメージ

2024/12/09

2024年7月~11月(アーカイブ)

 

 

11月29日

5校時2年生が鉄棒運動に一生懸命取り組んでいました。「逆上がりできるようになった!」と嬉しそうに担任に伝える子供、何度も技に挑戦する子ども。鉄棒はきんきんに冷えているのですが、楽しそうに運動していました。



 

11月28日

さくらんぼ2組の2人が、自分で凧を作って凧あげをしました。今日は、凧あげにはもってこいの強い風が吹いていて、高くあげようと思いっきり走りました。もっと高くあげるために改良していくようです。

 

今年2回目の歯科検診がありました。歯は一生の宝物。しっかり歯磨きをして大切な歯を守りたいですね。



 

11月27日

5校時に他校の新規採用の先生方が、4年生の授業を見て研修しました。子供たちはいつも通り、考えを伝えあいながら学んでいました。



 

11月26日

全校朝会でくらしづくり委員会の発表がありました。感染性の病気が流行する季節なので、クイズを出すなどして、病気にかからないように全校生に呼びかけました。



 

11月25日

4,5,6年生がタグラグビーの先生をお招きして授業を受けました。ルールを教えていただきながらチャレンジし、タグラグビーの楽しさを味わっていました。



 

11月22日

5校時、3,4年生合同体育で鉄棒運動に取り組みました。前回り下りや逆上がりなど、自分が成功させたい技に何回も挑戦していました。



 

11月21日

火曜日から使えるようになった体育館の鉄棒で、中間休みにいろいろな技に挑戦する子どもたちがたくさんいます。1年生でも軽々と逆上がりができる子どももいて、これからもっと難しい技ができるようになるのが楽しみです。



 

11月19日

体育館に鉄棒を設置し、体育や休み時間に鉄棒運動に取り組むことができるようにしました。全校朝会で体育主任から安全上の留意事項を指導しました。12月末までの期間限定なのでたくさん挑戦してほしいです。



3,4校時に5,6年生がストレスマネジメント講座を受けました。天童三中のスクールカウンセラーの先生が来てくださって授業をしてくださいました。自分のストレスに気づき、上手に軽減・発散する方法を学ぶことができました。



 

11月18日

昨日は寺津公民館大会が行われ、優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。受賞はこれからの励みになりますね。



3校時に5年生が人権擁護委員の皆さんと一緒に花を植える活動を行いました。苗を植えるのは初めてという児童もいて、丁寧に教えていただきながら上手に植えることができました。人権擁護委員の皆さん、ありがとうございました。



 

 

11月15日

学習発表会が行われ、一人一人が今自分にできることに一生懸命取り組んで、会場のみなさんに伝えようとする姿が見られました。どの発表も、子どもたちが自分たちで伝えたいことを考えて内容を決めたり台本を作ったりして、自分たちが納得して作り上げたことが伝わってきました。毎日の学習の積み重ねが表れていると感じました。



 

11月14日

6校時、5,6年生が明日の学習発表会に向けて準備を行いました。次は何をすれば仕事がスムーズに進むかを一人一人が考えて行動していました。明日の学習発表会が楽しみです。



 

11月11日

2年生の廊下に「ネコになりたかったクモのルイージ」というお話の読書感想画が掲示されています。蜘蛛を毛糸で表現して、温かみのあるとても素敵な作品に仕上がりました。教室の中では、金曜日の学習発表会に向けてあれこれ工夫しながら取り組んでいました。各学年ともに楽しそうに取り組んでいるので、金曜日の発表が楽しみです。



※明日、明後日はブログをお休みします。

 

11月8日
読み聞かせボランティア「Nico」の皆さんから、1~3年生へ読み聞かせをしていただきました。読み聞かせ大好きな子供たち。お話の世界にどっぷりと浸っている様子でした。

また、今日は、床磨きも行いました。寺津小学校の3~6年生は、とても働き者です。短時間で廊下や階段、図工室の床がきれいになりました。



 

11月7日

3年生が社会科の校外学習に出かけました。ゆぴあからバスに乗って三中前で降り、歩いてラフランスセンターまで行って見学しました。その後イオンモールまで歩いていき、フードコートで一人一人が自分で注文して昼食をとりました。お目当て通りのメニューを食べて、笑顔いっぱいの子供たち。イオン内もマナーを守って見学。帰りはイオンの循環バスで帰ってきました。寒い日でしたが、元気いっぱい歩いて、大冒険、大満足の子供たちでした。



 

11月5日

持久走記録会が終わり、5年生は次の高跳びの学習に取り組みました。ハードルを使って、あまり経験したことのない動きにも、リズムを大切にしながら挑戦していました。



 

 

 

11月1日

地域づくり委員会の方々に企画していただいて、今年も干し柿づくりを行いました。1,2年生はピーラーで、3年生以上は果物ナイフで剝くことに挑戦しました。地域の先生に教えていただきながら、上手に剥くことができました。毎年の経験が積み重なっているので、学年が上がるにつれ、薄く上手に剥くことができました。



 

10月31日

6年生にとって、6年間で1回だけのバイキング給食がありました。4校時に給食センターの高橋さんからバランスよく食事をとることの大切さについてお話をしていただきました。その後様々なメニューを自分でとり、楽しくおいしくいただきました。素敵な思い出になったようです。



 

10月30日

2年生が村山市の環境科学研究センターへ校外学習に出かけました。センターの方から、エコキャンドル作り、紙とんぼ作り等について丁寧に教えていただき、みんな上手に作ることができました。紙とんぼが高く飛んだり、空気砲を体験し、煙を輪っかにできたりして、大喜びの子供たちでした。



10月29日

表彰朝会を行いました。市美展や夏休みに取り組んだ作品の表彰でした。これからも、作品を丁寧に仕上げたり、自分の興味のあることを調べたりすることに楽しんで取り組んでいってほしいと思います。

  

気持ちの良い天気の中、持久走記録会が行われました。スタート前の「いやだな~。」という気持ちに負けずにスタートし、精一杯走って、全員ゴールしました。走り終わった後の充実した表情が素敵でした。



 

10月28日

創立150周年を記念して、山形交響楽団の皆さんをお招きしスクールコンサートが開催されました。80名ほどのおうちの方々と地域の皆さんが来校してくださり、一緒に素敵なひと時を過ごすことができました。子供たちは思い思いに音楽に合わせて体を揺らしたり、表情豊かに聴き入ったりして、生演奏をたっぷり楽しみました。ビリーブを歌ったときは、いつにも増して伸び伸びとしたきれいな歌声が、オーケストラの素晴らしい演奏とともに体育館いっぱいに響き渡りました。



 

10月25日

5年生は総合の学習で4年生の時から海洋ごみについて考えてきました。これまで、自分たちの住んでいる寺津をきれいにして海にゴミがたどり着かないようにと、ゴミ拾いを行ってきました。今年は自分たちだけでなく、地域の方々に回覧板で呼びかけてゴミ拾いを計画しました。今日は地域の方10名ほどが賛同して集まってくださり、寺津沼周辺と、学校周辺のゴミ拾い活動を行いました。思ったよりたくさんの方々が来てくださってうれしそうな様子でした。



1年生が舞鶴山と総合運動公園に出かけました。天気に恵まれ、運動公園ではどんぐりを拾ったり、草原をごろごろ転がったり、思いっきり楽しい時間を過ごしました。

 

10月24日

6年生が校外学習に出かけました。午前中は地層見学、慈恩寺で昼食を取り、午後は西沼田遺跡を訪れました。見て、触って、感じて、たくさんの発見、気づきがあったようです。



 

10月23日

午後から、天童北部小学校を会場に児童生徒理科研究発表会が行われ、本校からは4人の代表児童が参加しました。全員堂々と発表し、他校の児童と交流する貴重な経験となりました。



校医の五十嵐秀樹先生、天童市健康課 健康センター松田英理課長補佐、PTA役員の皆様にご臨席賜り、学校保健委員会を開催しました。松田様から、子ども家庭係に様々な相談体制が整っていることを教えていただき、学校としてもとても勉強になりました。



 

 

10月21日

5校時3年生の授業研究会が行われました。豆電球の明かりが点く方法をいくつも試して確かめていました。理科に詳しい山辺小学校の教頭先生からも見ていただいて、放課後に教員が研修を行いました。



 

10月18日

各学年ともに持久走に取り組んでいます。長い距離を同じペースで走り続ける力をつけることがねらいです。「いやだなぁ~」など本音を言いながらも、粘り強く挑戦している子供たちでした。



2年生のハロウィーンパーティーに招待され、かわいいオバケが待ってくれていました。ハロウィーンの季節ですね。



 

10月17日

創立150周年にあたり、子供たちが生まれる前の学校や人々のくらしについて、一人一人がおうちの方に聞いて歴史カードを書きました。様々なエピソードが集まり、興味深く読みました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。スクールコンサートや学習発表会の時にでも、ぜひご覧になってください。



 

10月16日

天童市長 山本信治様始め、たくさんのご来賓の皆様にご臨席を賜り、創立150周年記念式を執り行うことができました。150年間、寺津地区の皆さんによって、学校が大切に守られてきたことに感謝し、これからも子供たち一人一人の力を育んでまいりたいと思います。



 

10月15日

2年生は午後から担任が研修で不在でした。給食のごちそうさまの時間を自分たちで相談して決め、タブレットでタイマー設定してテレビにつなぎ、表示しました。自分たちで行動する力が伸びています。



 

10月11日

低学年の読み聞かせがありました。読書の秋にぴったりな朝の雰囲気でした。

三中学区のなかよし学習会がありました。子供たちは他校の子供たちと交流しながらモビール作りに取り組んで、木の枝にどんぐりや落ち葉などを思い思いにつけました。個性豊かな素敵なモビールに仕上がりました。



 

10月10日

天童三中の体育祭が行われ、寺津小出身の中学生の活躍の様子を見てきました。さすが中学生!熱く、迫力のある戦いぶりでした。



6校時に6年生が図画工作の学習で「未来の私」を想像して、その様子を紙粘土で製作しました。どんな未来を思い描いているのかな。



6校時4年生は、国語「本のポップや帯を作ろう」の学習に取り組みました。グループ内で伝え合い活動を行いました。



 

10月8日

今日の給食は寺津小学校お好み献立でした。今の季節にぴったりなとってもおいしいメニューに、低学年の子供たちもにこにこ笑顔でおいしくいただきました。



 

10月7日

5校時に運動会係活動の振り返りを行いました。係ごとに集まり、一人一人の振り返りを確認しました。それぞれが自分にできることをしっかり考えて取り組み、確かな成長につながった運動会となりました。



 

10月4日

今日は運動会でした。心配された天気もにわか雨程度で持ちこたえ、プログラム通りに開催することができました。「チームの絆! バッチバチに限界突破!」のスローガンを胸に、最後まで思う存分戦い抜くことができました。応援してくださったみなさま、ありがとうございました。



 

10月3日

6時間目に明日の運動会に向けて準備を行いました。自分の役割を果たすため、最後の確認をしました。明日の天気が心配されますが、なんとか実施できることを願っています。



 

10月2日

10月に入ったとは思えない暑さでした。今日は中間休みの応援練習を、エアコンの利く部屋で行いました。明後日に向けてみんな気合が入っていますが、疲れもたまってきているようです。特に1年生には、なるべく早く寝られるといいねと話しました。



 

10月1日

2,3校時にプレ運動会を行いました。開閉会式の流れを確認したり、全校種目の練習、応援合戦を行いました。自分が何をすればいいか考えながら、全校生が動くことができました。

その後4校時に、3年生は音楽の学習をしました。疲れもあったと思いますが、リコーダーの指使いを確かめながら集中して吹きました。2年生は図画工作の学習で「わたしのぼうしづくり」に取り組みました。国語の「ミリーのすてきなぼうし」に出てくるような素敵なぼうしが出来上がりそうです。



 

9月30日

今朝は天童三中の寺津小出身の先輩たちが読み聞かせに来てくれました。新人戦の代休にも関わらず、全学年に入ってくれました。6人とも子供たちを惹きつける読み聞かせができるので、さすがだなと思いました。



 

9月27日

今朝は上学年の読み聞かせがありました。運動会モードの中、お話の世界に浸り、心を落ち着けて一日をスターすることができました。とてもいい時間を過ごすことができました。



 

9月26日

2校時に全校種目の練習がありました。実行委員が競技について説明し、実際にやって見せました。その後、赤組白組に分かれて、6年生がリードしながら練習しました。1年生もお兄さんお姉さんの話を聞きながら一生懸命取り組みました。



 

9月24日

来週金曜日に運動会が迫り、今朝は体育館で結団式を行いました。実行委員がスローガンを発表し、運動会にかける熱い思いを全校生に伝えました。各組に分かれて、4,5,6年生が自分が担当する係と意気込みを伝え、その後、応援団のリーダーシップのもとエールの練習をしました。各組に分かれて中間休みの練習も始まり、組頭を中心に、初日から気合が入っています。



くらしづくり委員が、手書きした児童会目標を昇降口に掲示しました。運動会だけでなく、自分たちが目指すくらしづくりを意識していることをうれしく思いました。



 

9月20日

今朝は激しい雷のため、急な連絡にも関わらず送っていただいたり、登校を遅らせていただいたり、保護者の方々にご対応いただきました。交通指導員さんにもご難儀おかけしました。大変ありがとうございました。無事に全員登校できてほっとしました。

3校時、1,2,3年生が下学年リレーの練習をしました。3年生が、1,2年生にルール説明をしたり、実際に走って見せたりして、リーダーシップを発揮していました。今日は雨のため体育館で行いましたが、グラウンドで思いっきり走るのが楽しみですね。



 

9月19日

夕べの雨にもかかわらず、寺津小学校のグラウンドは水はけがよく、1校時から使うことができました。高学年種目の練習があり、赤組、白組それぞれに作戦を立てて戦いました。



 

9月18日

今日から4,5,6年生が参加して運動会係活動が始まりました。6年生がリーダーシップを取りながら、話し合いや活動を進めていました。これからの取り組みが楽しみです。



 

9月13日

久しぶりに読み聞かせがありました。1,2,3年生の子供たちは、お話の世界にひたっていました。



 

 

9月12日

4年生が図画工作の学習でのこぎりの使い方を学びました。専門家の技能士の先生に上手に切るこつを教えていただきました。ペアで木が動かないようにしっかり押さえながら、こつを意識しながら切ることができていました。



中山長岡線から寺津小学校へ向かう入り口の案内看板を新しくしました。教頭が制作し、教頭と技能士で設置しました。きれいになって見やすくなったので、道に迷わずに寺津小学校に来ていただくことができるのではないかとうれしく思っています。



 

9月11日

4校時5年生はボール運動に取り組みました。レシーブしてキャッチすればOKというルールで、ネット対戦型のゲームを楽しみました。



 

9月10日

今年、寺津小学校は創立150周年の記念の年を迎えました。子供たちにとって、自分が生まれていなかった頃の学校生活やお家の人たちのくらしについて考える機会になればと思い、みんなで歴史調べを行いたいと思います。子供たちには全校朝会で話しました。金曜日にお家の方宛てにおたよりを配付します。お家の方に質問した際には、いろいろな話をしていただけるとありがたいです。



 

9月9日

1年生は算数の学習で、10より大きい数について学習しました。ノートに課題をしっかり書いて、落ち着いて学習に取り組みました。



 

9月6日

4年生は理科の学習で、ツルレイシを観察して気づいたことなど、振り返りを交流しました。授業の始めには、今日の天気、気温、月齢を確認してノートに記録していました。



2年生は図画工作の学習で、野菜のスタンプを押しました。どんな風に形や色が着くのか、わくわくしながらペタッと押しました。ゴーヤはゴロゴロ転がして、また違う形が着きました。とっても楽しそうでした。



 

9月5日

1,2年生の夏休み工作・研究発表会が行われました。一人一人の願いやこだわりを大切にした作品から、夏休み中に一生懸命取り組んだことが伝わってきました。これで全校生の発表会が終わりました。ご協力、ご指導くださった保護者の皆様、ありがとうございました。



 

9月4日

6年生が算数の縮図の学習で校舎から10メートルの長さを測っていました。みんなで考えながら活動していました。



 

9月3日

今日は3年生の夏休み工作・研究発表会を行いました。自分の発表を聞いてほしい!という気持ちがびしびし伝わってきました。エネルギーあふれる3年生です。



 

9月2日

5年生は図工の学習で、糸のこぎりを使って、木の板を切る活動に取り組みました。パズルやボードゲームなどの遊ぶ物を工夫して作っていました。



 

 

8月30日

今日は4、5年生の夏休み研究工作発表会でした。一人一人の工夫や、粘り強い取り組みがあったことを感じる素晴らしい工作や研究でした。



1年生のけん盤ハーモニカ講習会がありました。講師の先生のお話を聞いて、真剣に練習しました。初めてのことに挑戦するのは楽しいですね。



 

8月29日

今日は全員登校しました。全員揃ったので、創立150周年記念クリアファイルに掲載する全校写真を撮影しました。素敵な笑顔がたくさん見られました。



 

8月28日

3年生はICT支援員の先生から、タイピングのやり方を教えていただき、速くできるようになる練習に取り組みました。キャラクターが登場し、レベルアップしていくことができるので、張り切って挑戦しました。



自由研究発表会が始まりました。スタートの今日は6年生でした。1~5年生は関心のある発表を選んで、熱心に聞いていました。6年生は聞いている下学年のことも気にかけながら、しっかり伝えようとしていました。



 

8月27日

2学期が始まり、子供たちの楽しそうな笑顔を見ることができました。始業式では、2年生の代表児童が、1学期の自分の姿を見つめて2学期になりたい自分を思い描き、堂々と発表する姿がありました。校長からは、「みんなちがってみんないい」について丁寧に話をしました。お互いの考えの違いやよさをわかり合いながらよりよいくらしづくりを目指し、子供たちの力を伸ばしていきたいと思います。

 

 

7月24日

5,6年生が着衣水泳を体験しました。空気を入れた袋やペットボトルにつかまって浮いたり、背浮きから蝶のように水をかいて泳いだりしました。いつもとは違う服の重さを感じながらも、上手に浮くことができていました。今日で今年度の水泳学習が終了しました。どの学年も子供たちのチャレンジの気持ちが素晴らしく、力がぐんと伸びました。



 

7月23日

5校時に授業参観がありました。その後、須藤好子先生をお招きして、昨年度に引き続きアンガーマネジメント講座2のご講演をいただきました。分かりやすくほっとするお話に癒やされると共に、大切なことを確認することができました。保護者の皆様、学級懇談会まで長時間にわたり、お疲れ様でした。

   

 

7月22日

3年生と4年生が、明日の授業参観に向けて作ったのれんを、わざわざ持ってきて見せてくれました。魚や船がついていて、とても涼やかな気持ちになりました。



2年生が、大きなきゅうりをプレゼントしてくれました。立派なきゅうり、おいしそうです!

気温が高いので、全校生が帰りの会で塩分チャージタブレットを補給して帰るようにしました。



 

7月19日

4年生が総合の学習で「田んぼの水・探検隊」として、三郷堰のみなさんに案内をしていただいて、最上川の水が田んぼにたどり着くまでの過程を学びました。水管橋を歩いて渡ったり、頭首工のゲートから水がものすごい勢いで流れる様子を見たり、とても貴重な見学をさせていただきました。おいしいお米を作るためにたくさんの人々の工夫や苦労があることに気づくことができた一日でした。

 

 

7月18日

3校時、4年生の授業を校内の教員が参観し、放課後に研修会を行いました。子供たちがどのように考えていたか、一人一人の学びにつながっていたかなどを話し合いました。



 

7月17日

今日から掃除の時間に学期末の「プラスワン清掃」なので、普段手の行き届かないところにも丁寧に取り組みました。床の汚れを丁寧にこすり落としたり、ゴミ箱を水洗いしたり、一人一人が何をすればいいか考えてきれいにしていました。



 

7月16日

全校朝会で、夏休みの生活について全校生に話をしました。「火・水・木(気)・金」4つの曜日に関係づけて心にとめて生活しましょう、との話にしっかり耳を傾けていました。あと10日で夏休みです。



4年生は、自分たちで育てた紅花で、「すり染め」に挑戦しました。紅花の先生大山るり子先生に教わりながら、布に花びらを強くこすりつけて、色をつけました。黄色が抜ける魔法の水につけると、きれいな紅色が浮かび上がりました。みんなとても上手に染め上げることができて満足そうでした。



 

7月11日

4,5年生が宿泊学習に出かけました。午前中は雨天プログラムに変更し、長岡小学校さんと一緒に仲間づくりゲームをしました。全員元気にお弁当を食べて、午後の活動に取り組んでいます。



午後は雨が上がり、3年生と6年生が一緒に水泳学習を行いました。今年の水泳学習も折り返しとなります。後半も、安全に楽しく行いたいと思います。



4年生が紅花を植えたときに持ち帰った種から育てた花を、保護者の方が持ってきてくださいました。見事な紅花です。



 

7月9日

4年生が育てている紅花が見事に咲きました。朝、ほんの少しの時間、晴れ間があり、花を摘むことができました。ちくちくして痛いけれど、みんな勇気を出して上手に摘んでいました。

 

 

7月8日

1年生は絵の具の使い方がとても上手になってきました。パレットの上で色を混ぜ、水で薄めてとてもきれいに塗ることができていました。



いよいよ今週の木曜日、金曜日に宿泊学習が迫り、4,5年生は係会を開いて細かい計画を立てていました。みんなのことを考えて、自分たちにできることは何かそれぞれにアイデアを出していました。



 

7月4日
 市選挙管理委員会事務局の方を講師に、「選挙に関する出前講座」(6年生)を行いました。授業で学んだことを思い出しながら話を聞いたり、模擬投票~開票までを体験したりする中で、よりよいくらしをつくるために、投票という形で一人一人の声を届ける大切さについて気づいていました。



 

7月3日

今日も畑ではおいしそうな野菜がいろいろ収穫されました。1年生は、なす、きゅうり、大根を手にして、とってもうれしそうでした。「みそをつけて食べるの。」「みそしるにして食べる!」など、おいしく食べる計画もばっちりです。



 

7月2日

1年生の給食にラフランスゼリーが出されました。JAさんから、子供たちに天童のくだものに親しんでほしいとのご厚意で提供されました。「おいしい!」と、かわいい笑顔いっぱいでいただきました。



 

7月1日

毎週月曜日は縦割り班での清掃活動を行います。6年生の班長が希望を聞きながら役割分担をして、違う学年の人とも協力しながら、学級清掃では掃除ができない場所もきれいにしています。

おしらせ一覧に戻る

ホーム

お知らせ詳細

天童市立寺津小学校の公開研究会

2024/12/09

2024年7月~11月(アーカイブ)

 

 

11月29日

5校時2年生が鉄棒運動に一生懸命取り組んでいました。「逆上がりできるようになった!」と嬉しそうに担任に伝える子供、何度も技に挑戦する子ども。鉄棒はきんきんに冷えているのですが、楽しそうに運動していました。



 

11月28日

さくらんぼ2組の2人が、自分で凧を作って凧あげをしました。今日は、凧あげにはもってこいの強い風が吹いていて、高くあげようと思いっきり走りました。もっと高くあげるために改良していくようです。

 

今年2回目の歯科検診がありました。歯は一生の宝物。しっかり歯磨きをして大切な歯を守りたいですね。



 

11月27日

5校時に他校の新規採用の先生方が、4年生の授業を見て研修しました。子供たちはいつも通り、考えを伝えあいながら学んでいました。



 

11月26日

全校朝会でくらしづくり委員会の発表がありました。感染性の病気が流行する季節なので、クイズを出すなどして、病気にかからないように全校生に呼びかけました。



 

11月25日

4,5,6年生がタグラグビーの先生をお招きして授業を受けました。ルールを教えていただきながらチャレンジし、タグラグビーの楽しさを味わっていました。



 

11月22日

5校時、3,4年生合同体育で鉄棒運動に取り組みました。前回り下りや逆上がりなど、自分が成功させたい技に何回も挑戦していました。



 

11月21日

火曜日から使えるようになった体育館の鉄棒で、中間休みにいろいろな技に挑戦する子どもたちがたくさんいます。1年生でも軽々と逆上がりができる子どももいて、これからもっと難しい技ができるようになるのが楽しみです。



 

11月19日

体育館に鉄棒を設置し、体育や休み時間に鉄棒運動に取り組むことができるようにしました。全校朝会で体育主任から安全上の留意事項を指導しました。12月末までの期間限定なのでたくさん挑戦してほしいです。



3,4校時に5,6年生がストレスマネジメント講座を受けました。天童三中のスクールカウンセラーの先生が来てくださって授業をしてくださいました。自分のストレスに気づき、上手に軽減・発散する方法を学ぶことができました。



 

11月18日

昨日は寺津公民館大会が行われ、優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。受賞はこれからの励みになりますね。



3校時に5年生が人権擁護委員の皆さんと一緒に花を植える活動を行いました。苗を植えるのは初めてという児童もいて、丁寧に教えていただきながら上手に植えることができました。人権擁護委員の皆さん、ありがとうございました。



 

 

11月15日

学習発表会が行われ、一人一人が今自分にできることに一生懸命取り組んで、会場のみなさんに伝えようとする姿が見られました。どの発表も、子どもたちが自分たちで伝えたいことを考えて内容を決めたり台本を作ったりして、自分たちが納得して作り上げたことが伝わってきました。毎日の学習の積み重ねが表れていると感じました。



 

11月14日

6校時、5,6年生が明日の学習発表会に向けて準備を行いました。次は何をすれば仕事がスムーズに進むかを一人一人が考えて行動していました。明日の学習発表会が楽しみです。



 

11月11日

2年生の廊下に「ネコになりたかったクモのルイージ」というお話の読書感想画が掲示されています。蜘蛛を毛糸で表現して、温かみのあるとても素敵な作品に仕上がりました。教室の中では、金曜日の学習発表会に向けてあれこれ工夫しながら取り組んでいました。各学年ともに楽しそうに取り組んでいるので、金曜日の発表が楽しみです。



※明日、明後日はブログをお休みします。

 

11月8日
読み聞かせボランティア「Nico」の皆さんから、1~3年生へ読み聞かせをしていただきました。読み聞かせ大好きな子供たち。お話の世界にどっぷりと浸っている様子でした。

また、今日は、床磨きも行いました。寺津小学校の3~6年生は、とても働き者です。短時間で廊下や階段、図工室の床がきれいになりました。



 

11月7日

3年生が社会科の校外学習に出かけました。ゆぴあからバスに乗って三中前で降り、歩いてラフランスセンターまで行って見学しました。その後イオンモールまで歩いていき、フードコートで一人一人が自分で注文して昼食をとりました。お目当て通りのメニューを食べて、笑顔いっぱいの子供たち。イオン内もマナーを守って見学。帰りはイオンの循環バスで帰ってきました。寒い日でしたが、元気いっぱい歩いて、大冒険、大満足の子供たちでした。



 

11月5日

持久走記録会が終わり、5年生は次の高跳びの学習に取り組みました。ハードルを使って、あまり経験したことのない動きにも、リズムを大切にしながら挑戦していました。



 

 

 

11月1日

地域づくり委員会の方々に企画していただいて、今年も干し柿づくりを行いました。1,2年生はピーラーで、3年生以上は果物ナイフで剝くことに挑戦しました。地域の先生に教えていただきながら、上手に剥くことができました。毎年の経験が積み重なっているので、学年が上がるにつれ、薄く上手に剥くことができました。



 

10月31日

6年生にとって、6年間で1回だけのバイキング給食がありました。4校時に給食センターの高橋さんからバランスよく食事をとることの大切さについてお話をしていただきました。その後様々なメニューを自分でとり、楽しくおいしくいただきました。素敵な思い出になったようです。



 

10月30日

2年生が村山市の環境科学研究センターへ校外学習に出かけました。センターの方から、エコキャンドル作り、紙とんぼ作り等について丁寧に教えていただき、みんな上手に作ることができました。紙とんぼが高く飛んだり、空気砲を体験し、煙を輪っかにできたりして、大喜びの子供たちでした。



10月29日

表彰朝会を行いました。市美展や夏休みに取り組んだ作品の表彰でした。これからも、作品を丁寧に仕上げたり、自分の興味のあることを調べたりすることに楽しんで取り組んでいってほしいと思います。

  

気持ちの良い天気の中、持久走記録会が行われました。スタート前の「いやだな~。」という気持ちに負けずにスタートし、精一杯走って、全員ゴールしました。走り終わった後の充実した表情が素敵でした。



 

10月28日

創立150周年を記念して、山形交響楽団の皆さんをお招きしスクールコンサートが開催されました。80名ほどのおうちの方々と地域の皆さんが来校してくださり、一緒に素敵なひと時を過ごすことができました。子供たちは思い思いに音楽に合わせて体を揺らしたり、表情豊かに聴き入ったりして、生演奏をたっぷり楽しみました。ビリーブを歌ったときは、いつにも増して伸び伸びとしたきれいな歌声が、オーケストラの素晴らしい演奏とともに体育館いっぱいに響き渡りました。



 

10月25日

5年生は総合の学習で4年生の時から海洋ごみについて考えてきました。これまで、自分たちの住んでいる寺津をきれいにして海にゴミがたどり着かないようにと、ゴミ拾いを行ってきました。今年は自分たちだけでなく、地域の方々に回覧板で呼びかけてゴミ拾いを計画しました。今日は地域の方10名ほどが賛同して集まってくださり、寺津沼周辺と、学校周辺のゴミ拾い活動を行いました。思ったよりたくさんの方々が来てくださってうれしそうな様子でした。



1年生が舞鶴山と総合運動公園に出かけました。天気に恵まれ、運動公園ではどんぐりを拾ったり、草原をごろごろ転がったり、思いっきり楽しい時間を過ごしました。

 

10月24日

6年生が校外学習に出かけました。午前中は地層見学、慈恩寺で昼食を取り、午後は西沼田遺跡を訪れました。見て、触って、感じて、たくさんの発見、気づきがあったようです。



 

10月23日

午後から、天童北部小学校を会場に児童生徒理科研究発表会が行われ、本校からは4人の代表児童が参加しました。全員堂々と発表し、他校の児童と交流する貴重な経験となりました。



校医の五十嵐秀樹先生、天童市健康課 健康センター松田英理課長補佐、PTA役員の皆様にご臨席賜り、学校保健委員会を開催しました。松田様から、子ども家庭係に様々な相談体制が整っていることを教えていただき、学校としてもとても勉強になりました。



 

 

10月21日

5校時3年生の授業研究会が行われました。豆電球の明かりが点く方法をいくつも試して確かめていました。理科に詳しい山辺小学校の教頭先生からも見ていただいて、放課後に教員が研修を行いました。



 

10月18日

各学年ともに持久走に取り組んでいます。長い距離を同じペースで走り続ける力をつけることがねらいです。「いやだなぁ~」など本音を言いながらも、粘り強く挑戦している子供たちでした。



2年生のハロウィーンパーティーに招待され、かわいいオバケが待ってくれていました。ハロウィーンの季節ですね。



 

10月17日

創立150周年にあたり、子供たちが生まれる前の学校や人々のくらしについて、一人一人がおうちの方に聞いて歴史カードを書きました。様々なエピソードが集まり、興味深く読みました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。スクールコンサートや学習発表会の時にでも、ぜひご覧になってください。



 

10月16日

天童市長 山本信治様始め、たくさんのご来賓の皆様にご臨席を賜り、創立150周年記念式を執り行うことができました。150年間、寺津地区の皆さんによって、学校が大切に守られてきたことに感謝し、これからも子供たち一人一人の力を育んでまいりたいと思います。



 

10月15日

2年生は午後から担任が研修で不在でした。給食のごちそうさまの時間を自分たちで相談して決め、タブレットでタイマー設定してテレビにつなぎ、表示しました。自分たちで行動する力が伸びています。



 

10月11日

低学年の読み聞かせがありました。読書の秋にぴったりな朝の雰囲気でした。

三中学区のなかよし学習会がありました。子供たちは他校の子供たちと交流しながらモビール作りに取り組んで、木の枝にどんぐりや落ち葉などを思い思いにつけました。個性豊かな素敵なモビールに仕上がりました。



 

10月10日

天童三中の体育祭が行われ、寺津小出身の中学生の活躍の様子を見てきました。さすが中学生!熱く、迫力のある戦いぶりでした。



6校時に6年生が図画工作の学習で「未来の私」を想像して、その様子を紙粘土で製作しました。どんな未来を思い描いているのかな。



6校時4年生は、国語「本のポップや帯を作ろう」の学習に取り組みました。グループ内で伝え合い活動を行いました。



 

10月8日

今日の給食は寺津小学校お好み献立でした。今の季節にぴったりなとってもおいしいメニューに、低学年の子供たちもにこにこ笑顔でおいしくいただきました。



 

10月7日

5校時に運動会係活動の振り返りを行いました。係ごとに集まり、一人一人の振り返りを確認しました。それぞれが自分にできることをしっかり考えて取り組み、確かな成長につながった運動会となりました。



 

10月4日

今日は運動会でした。心配された天気もにわか雨程度で持ちこたえ、プログラム通りに開催することができました。「チームの絆! バッチバチに限界突破!」のスローガンを胸に、最後まで思う存分戦い抜くことができました。応援してくださったみなさま、ありがとうございました。



 

10月3日

6時間目に明日の運動会に向けて準備を行いました。自分の役割を果たすため、最後の確認をしました。明日の天気が心配されますが、なんとか実施できることを願っています。



 

10月2日

10月に入ったとは思えない暑さでした。今日は中間休みの応援練習を、エアコンの利く部屋で行いました。明後日に向けてみんな気合が入っていますが、疲れもたまってきているようです。特に1年生には、なるべく早く寝られるといいねと話しました。



 

10月1日

2,3校時にプレ運動会を行いました。開閉会式の流れを確認したり、全校種目の練習、応援合戦を行いました。自分が何をすればいいか考えながら、全校生が動くことができました。

その後4校時に、3年生は音楽の学習をしました。疲れもあったと思いますが、リコーダーの指使いを確かめながら集中して吹きました。2年生は図画工作の学習で「わたしのぼうしづくり」に取り組みました。国語の「ミリーのすてきなぼうし」に出てくるような素敵なぼうしが出来上がりそうです。



 

9月30日

今朝は天童三中の寺津小出身の先輩たちが読み聞かせに来てくれました。新人戦の代休にも関わらず、全学年に入ってくれました。6人とも子供たちを惹きつける読み聞かせができるので、さすがだなと思いました。



 

9月27日

今朝は上学年の読み聞かせがありました。運動会モードの中、お話の世界に浸り、心を落ち着けて一日をスターすることができました。とてもいい時間を過ごすことができました。



 

9月26日

2校時に全校種目の練習がありました。実行委員が競技について説明し、実際にやって見せました。その後、赤組白組に分かれて、6年生がリードしながら練習しました。1年生もお兄さんお姉さんの話を聞きながら一生懸命取り組みました。



 

9月24日

来週金曜日に運動会が迫り、今朝は体育館で結団式を行いました。実行委員がスローガンを発表し、運動会にかける熱い思いを全校生に伝えました。各組に分かれて、4,5,6年生が自分が担当する係と意気込みを伝え、その後、応援団のリーダーシップのもとエールの練習をしました。各組に分かれて中間休みの練習も始まり、組頭を中心に、初日から気合が入っています。



くらしづくり委員が、手書きした児童会目標を昇降口に掲示しました。運動会だけでなく、自分たちが目指すくらしづくりを意識していることをうれしく思いました。



 

9月20日

今朝は激しい雷のため、急な連絡にも関わらず送っていただいたり、登校を遅らせていただいたり、保護者の方々にご対応いただきました。交通指導員さんにもご難儀おかけしました。大変ありがとうございました。無事に全員登校できてほっとしました。

3校時、1,2,3年生が下学年リレーの練習をしました。3年生が、1,2年生にルール説明をしたり、実際に走って見せたりして、リーダーシップを発揮していました。今日は雨のため体育館で行いましたが、グラウンドで思いっきり走るのが楽しみですね。



 

9月19日

夕べの雨にもかかわらず、寺津小学校のグラウンドは水はけがよく、1校時から使うことができました。高学年種目の練習があり、赤組、白組それぞれに作戦を立てて戦いました。



 

9月18日

今日から4,5,6年生が参加して運動会係活動が始まりました。6年生がリーダーシップを取りながら、話し合いや活動を進めていました。これからの取り組みが楽しみです。



 

9月13日

久しぶりに読み聞かせがありました。1,2,3年生の子供たちは、お話の世界にひたっていました。



 

 

9月12日

4年生が図画工作の学習でのこぎりの使い方を学びました。専門家の技能士の先生に上手に切るこつを教えていただきました。ペアで木が動かないようにしっかり押さえながら、こつを意識しながら切ることができていました。



中山長岡線から寺津小学校へ向かう入り口の案内看板を新しくしました。教頭が制作し、教頭と技能士で設置しました。きれいになって見やすくなったので、道に迷わずに寺津小学校に来ていただくことができるのではないかとうれしく思っています。



 

9月11日

4校時5年生はボール運動に取り組みました。レシーブしてキャッチすればOKというルールで、ネット対戦型のゲームを楽しみました。



 

9月10日

今年、寺津小学校は創立150周年の記念の年を迎えました。子供たちにとって、自分が生まれていなかった頃の学校生活やお家の人たちのくらしについて考える機会になればと思い、みんなで歴史調べを行いたいと思います。子供たちには全校朝会で話しました。金曜日にお家の方宛てにおたよりを配付します。お家の方に質問した際には、いろいろな話をしていただけるとありがたいです。



 

9月9日

1年生は算数の学習で、10より大きい数について学習しました。ノートに課題をしっかり書いて、落ち着いて学習に取り組みました。



 

9月6日

4年生は理科の学習で、ツルレイシを観察して気づいたことなど、振り返りを交流しました。授業の始めには、今日の天気、気温、月齢を確認してノートに記録していました。



2年生は図画工作の学習で、野菜のスタンプを押しました。どんな風に形や色が着くのか、わくわくしながらペタッと押しました。ゴーヤはゴロゴロ転がして、また違う形が着きました。とっても楽しそうでした。



 

9月5日

1,2年生の夏休み工作・研究発表会が行われました。一人一人の願いやこだわりを大切にした作品から、夏休み中に一生懸命取り組んだことが伝わってきました。これで全校生の発表会が終わりました。ご協力、ご指導くださった保護者の皆様、ありがとうございました。



 

9月4日

6年生が算数の縮図の学習で校舎から10メートルの長さを測っていました。みんなで考えながら活動していました。



 

9月3日

今日は3年生の夏休み工作・研究発表会を行いました。自分の発表を聞いてほしい!という気持ちがびしびし伝わってきました。エネルギーあふれる3年生です。



 

9月2日

5年生は図工の学習で、糸のこぎりを使って、木の板を切る活動に取り組みました。パズルやボードゲームなどの遊ぶ物を工夫して作っていました。



 

 

8月30日

今日は4、5年生の夏休み研究工作発表会でした。一人一人の工夫や、粘り強い取り組みがあったことを感じる素晴らしい工作や研究でした。



1年生のけん盤ハーモニカ講習会がありました。講師の先生のお話を聞いて、真剣に練習しました。初めてのことに挑戦するのは楽しいですね。



 

8月29日

今日は全員登校しました。全員揃ったので、創立150周年記念クリアファイルに掲載する全校写真を撮影しました。素敵な笑顔がたくさん見られました。



 

8月28日

3年生はICT支援員の先生から、タイピングのやり方を教えていただき、速くできるようになる練習に取り組みました。キャラクターが登場し、レベルアップしていくことができるので、張り切って挑戦しました。



自由研究発表会が始まりました。スタートの今日は6年生でした。1~5年生は関心のある発表を選んで、熱心に聞いていました。6年生は聞いている下学年のことも気にかけながら、しっかり伝えようとしていました。



 

8月27日

2学期が始まり、子供たちの楽しそうな笑顔を見ることができました。始業式では、2年生の代表児童が、1学期の自分の姿を見つめて2学期になりたい自分を思い描き、堂々と発表する姿がありました。校長からは、「みんなちがってみんないい」について丁寧に話をしました。お互いの考えの違いやよさをわかり合いながらよりよいくらしづくりを目指し、子供たちの力を伸ばしていきたいと思います。

 

 

7月24日

5,6年生が着衣水泳を体験しました。空気を入れた袋やペットボトルにつかまって浮いたり、背浮きから蝶のように水をかいて泳いだりしました。いつもとは違う服の重さを感じながらも、上手に浮くことができていました。今日で今年度の水泳学習が終了しました。どの学年も子供たちのチャレンジの気持ちが素晴らしく、力がぐんと伸びました。



 

7月23日

5校時に授業参観がありました。その後、須藤好子先生をお招きして、昨年度に引き続きアンガーマネジメント講座2のご講演をいただきました。分かりやすくほっとするお話に癒やされると共に、大切なことを確認することができました。保護者の皆様、学級懇談会まで長時間にわたり、お疲れ様でした。

   

 

7月22日

3年生と4年生が、明日の授業参観に向けて作ったのれんを、わざわざ持ってきて見せてくれました。魚や船がついていて、とても涼やかな気持ちになりました。



2年生が、大きなきゅうりをプレゼントしてくれました。立派なきゅうり、おいしそうです!

気温が高いので、全校生が帰りの会で塩分チャージタブレットを補給して帰るようにしました。



 

7月19日

4年生が総合の学習で「田んぼの水・探検隊」として、三郷堰のみなさんに案内をしていただいて、最上川の水が田んぼにたどり着くまでの過程を学びました。水管橋を歩いて渡ったり、頭首工のゲートから水がものすごい勢いで流れる様子を見たり、とても貴重な見学をさせていただきました。おいしいお米を作るためにたくさんの人々の工夫や苦労があることに気づくことができた一日でした。

 

 

7月18日

3校時、4年生の授業を校内の教員が参観し、放課後に研修会を行いました。子供たちがどのように考えていたか、一人一人の学びにつながっていたかなどを話し合いました。



 

7月17日

今日から掃除の時間に学期末の「プラスワン清掃」なので、普段手の行き届かないところにも丁寧に取り組みました。床の汚れを丁寧にこすり落としたり、ゴミ箱を水洗いしたり、一人一人が何をすればいいか考えてきれいにしていました。



 

7月16日

全校朝会で、夏休みの生活について全校生に話をしました。「火・水・木(気)・金」4つの曜日に関係づけて心にとめて生活しましょう、との話にしっかり耳を傾けていました。あと10日で夏休みです。



4年生は、自分たちで育てた紅花で、「すり染め」に挑戦しました。紅花の先生大山るり子先生に教わりながら、布に花びらを強くこすりつけて、色をつけました。黄色が抜ける魔法の水につけると、きれいな紅色が浮かび上がりました。みんなとても上手に染め上げることができて満足そうでした。



 

7月11日

4,5年生が宿泊学習に出かけました。午前中は雨天プログラムに変更し、長岡小学校さんと一緒に仲間づくりゲームをしました。全員元気にお弁当を食べて、午後の活動に取り組んでいます。



午後は雨が上がり、3年生と6年生が一緒に水泳学習を行いました。今年の水泳学習も折り返しとなります。後半も、安全に楽しく行いたいと思います。



4年生が紅花を植えたときに持ち帰った種から育てた花を、保護者の方が持ってきてくださいました。見事な紅花です。



 

7月9日

4年生が育てている紅花が見事に咲きました。朝、ほんの少しの時間、晴れ間があり、花を摘むことができました。ちくちくして痛いけれど、みんな勇気を出して上手に摘んでいました。

 

 

7月8日

1年生は絵の具の使い方がとても上手になってきました。パレットの上で色を混ぜ、水で薄めてとてもきれいに塗ることができていました。



いよいよ今週の木曜日、金曜日に宿泊学習が迫り、4,5年生は係会を開いて細かい計画を立てていました。みんなのことを考えて、自分たちにできることは何かそれぞれにアイデアを出していました。



 

7月4日
 市選挙管理委員会事務局の方を講師に、「選挙に関する出前講座」(6年生)を行いました。授業で学んだことを思い出しながら話を聞いたり、模擬投票~開票までを体験したりする中で、よりよいくらしをつくるために、投票という形で一人一人の声を届ける大切さについて気づいていました。



 

7月3日

今日も畑ではおいしそうな野菜がいろいろ収穫されました。1年生は、なす、きゅうり、大根を手にして、とってもうれしそうでした。「みそをつけて食べるの。」「みそしるにして食べる!」など、おいしく食べる計画もばっちりです。



 

7月2日

1年生の給食にラフランスゼリーが出されました。JAさんから、子供たちに天童のくだものに親しんでほしいとのご厚意で提供されました。「おいしい!」と、かわいい笑顔いっぱいでいただきました。



 

7月1日

毎週月曜日は縦割り班での清掃活動を行います。6年生の班長が希望を聞きながら役割分担をして、違う学年の人とも協力しながら、学級清掃では掃除ができない場所もきれいにしています。