【公式】天童市立寺津小学校

2023/09/06

2023年5月~7月(アーカイブ)

 

7月25日

今朝は全校朝会で校長から4月から7月までの全校児童のがんばりについて話をしました。「全員がよくがんばったので、ちゃんと自分をほめてください。」と話しました。お家の方からも、ここまでの子供たちのがんばりをたくさんほめてください。

   

※今日の写真は振り返りです。寺津小ブログは明日から夏休み中はお休みします。また、8月23日に子供たちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

 

7月24日

明後日から夏休みに入るため、今日はいつもより念入りに学校をきれいにしようと、5分長く掃除に取り組みました。汗だくになってぞうきん掛けをしたり、ドアの汚れを丁寧に拭く姿などが見られました。



 

7月21日

水泳学習の授業参観を行いました。今年は週に2回くらいずつ泳ぐことができたので、子供たちはぐんぐん力を伸ばすことができました。今日はその成果をお家の方々に見ていただくことができたのではないかと思います。暑い中、何時間も参観してくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございました。また、都合で参観できなかったおうちの方も、子供たちはみんながんばったのでたくさんほめてください。



 

7月20日

5年生の6校時は学活の時間。クラスのめあてを話し合って考えてきて、ようやく決まったので、掲示するために、掲示物を作成していました。「自分たちは~だから、~な姿になりたいんです。」と話してくれました。自分たちのことが分かって、その課題について成長したいと考えていることを頼もしく思いました。



※昨日の投稿に追加あります。

 

7月19日

4年生が三郷堰について学習しました。三郷堰の職員の方と市役所の農林課の方が来てくださって、いろいろ教えてくださいました。その後、三郷堰に見学に行きました。貴重な体験ができました。

 

 

7月18日

午前中に、学校評議員、いじめ防止対策委員の皆さんにご来校いただき、子供たちの様子を見ていただくと共に、ご感想やご意見をいただきました。「子供たちがとても明るく、表情がよかった。」という感想をいただき、とても嬉しかったです。いただいたご意見を、これからの学校運営に活かしていきたいと思います。



 

 

7月14日

発見した魅力を伝えるにはどうしたらいいか、グループ毎に試行錯誤しながら、まとめることができました。相手意識をもち、魅力が伝わる発表になりました。



7月14日

元気に朝からドッジボール☺️

部屋の整理をして、朝食です。

 

7月13日

宿泊学習2日目の活動が終了しました。

午前、午後ともに、田麦野地区の魅力を知ろうと、グループで話し合い探検を行いました。

夕食は、ご飯、ジャーマンポテト、豆腐とわかめの味噌汁を作りました。グループ毎に味付けを工夫し、とても美味しくできました。

夜は、キャンプファイヤーで、大いに盛り上がりました。



7月13日

宿泊学習2日目の朝です。夕べは激しい雷雨でしたが、みんな元気に朝を迎えました。朝の集いでは、検温、健康観察をし、その後朝から元気にドッジボールなどをして体を動かしました。朝食は、食パンに、レタス、ハム、ツナマヨネーズを挟んでサンドイッチを作り、美味しくいただきました。



 

7月12日

今日から2泊3日で、4、5年生の宿泊学習が始まりました。ぽんぽこに到着し、大量の荷物をみんなで力を合わせて運びました。運ぶ時は雨に降られず、よかったです。入所式の後、地域おこし協力隊の土井さんのお話を、興味深くお聞きし、質問もたくさんしていました。



午後は、仲間づくりのレクリエーションで楽しい時間を過ごし、雨が止んだので、ミニ探検に出かけました。みんな今日の探検の目的は達成したそうです。

子供たちの願いが届いたのか、雨の予報がどんどん遅い時刻にずれたので、火を起こしての飯ごう炊飯にも取り組んでいます。カレーの調理チームも協力してがんばっています。美味しい夕飯になりそうです。



 

 

 

7月11日

3校時、村山教育事務所より学力支援アドバザーの先生が来校し、学習の様子を参観なさいました。一人一人が意欲的に学習に取り組んでいる姿を見ていただきました。



 

7月10日

今週水曜日からの宿泊学習に向けて、4,5年生合同で班毎に行動計画の相談を行っていました。ほとんど決まっているようですが、雨が降った時の二次案や、調理方法の確認などを行っていました。雨が降っても、できることを考えて活動することも大切な学習になりますね。



 

 

7月7日

今日は七夕ですね。「まほうがつかえますように(1年生)」「家族みんなが健康でいられますように(3年生)」などなど、一人一人の真剣な願いが書かれてあります。書いていない子どもも、きっと心の中にあるでしょう。子供たちみんなの願いがかないますように。



 

7月6日

1年生は国語の「大きなかぶ」を学習し、げきにして表現しようと練習していました。「うんとこしょ。どっこいしょ。」のかけ声をそろえ、お話を再現していました。



 

7月5日

先週の一斉下校で行う予定だった「子ども110番」の訪問依頼が雨のためにできずにいたので、今日、一斉下校を行い、子どもと地区担当教員で依頼に行きました。引き受けていただいているみなさんに心より感謝いたします。



※昨日の追加投稿あります。

 

7月4日

2校時、3,4年生の今年度3回目、そして最後の小体連水泳教室が行われました。ビート板に手を置き、体と足を伸ばして伏し浮きに挑戦。まだジャンプくらいの人もいますが、みんな挑戦する気持ちがあり、ぐんと力が伸びました。中にはビート板を使った伏し浮きで25メートル泳ぐことができた人もいました。



ロング昼休みに、さくらんぼ1組、2組さんから、教職員へ手作りジャムの販売がありました。自分たちで育てたイチゴが1㎏も収穫できたので、今年もジャムを作りました。ゴジ研研究員お手製のラベルも素敵です。お味はもちろん最高においしかったです!



来週の宿泊学習に向けて、4,5年生の準備が進んでいます。今日は、飯ごう炊飯のために、学校でお試し炊飯を行いました。事前に校庭で火起こしと炊飯を行って良いか、校長に許可を取りに来るなど、段取りを踏んで行いました。暑い中、炊飯は成功!山でも成功できるといいです。



 

7月3日

5校時3年生は総合的な学習の時間。寺津地区の良いところを見つけて、それを地図やカードにまとめ、地域の方や全校生に知らせたいという思いで、行く場所や行く道について班毎に相談していました。寺津地区の魅力的な場所をたくさん教えてもらえることを楽しみにしています。



 

6月30日

今朝は4,5,6年生の読み聞かせがありました。雨は朝でしたが、ボランティアのみなさんのおかげで、豊かな気持ちで一日をスタートさせることができました。



4校時4年生は総合的な学習の時間。環境問題の中でも、海洋ゴミについて関心を持って調べたいと思っている人がいるので、自分たちで専門の方にお願いしたところ、来ていただけることになりました。海洋ゴミなどについていろいろ教えていただいた後、たくさん質問していました。これからの広がりやつながりが楽しみです。



 

6月29日

昨夜の大雨で、寺津地区は大丈夫だろうかと心配しましたが、大きな被害はなかったようで安心しました。子供たちも元気に登校し、今日は13日目の全員出席でした!

3校時6年生の社会科の学習に、市の建設課の方がゲストティーチャーとして来てくださいました。子供たちの公園についての提案を聞いていただき、さらに建設課の方からも子供たちに依頼がありました。これからの展開が楽しみです。



 

 

6月28日

2校時に、3,4年生2回目の小体連水泳教室を行いました。水に慣れて、イルカのようにジャンプが上手になりました。最後に深い方のプールにも入ることができました。終わってから雨が降り始めたので、実施できてよかったなあと思いました。



5校時もがんばっています

1年生は入学してからこの3ヶ月で「できるようになったこと」を振り返りました。この3ヶ月でたくさんできるようになったことがあると気づいていました。



2年生は生活科の学習。自分のまちで知っているところや建物を紹介していました。「とうがらしがかいてあるお店があるよ。」と、興味深い情報が出されていました。これからの学習が楽しみです。



4年生は先生お手製の分度器を嬉しそうに持って、様々な角度を作っていました。さくらんぼみたいなかわいい分度器で気持ちもアップ!



5年生は自分で選んで学習に取り組みました。「学校の中の写真に写っているものを探せ!ビンゴクイズ」や、図画工作など、意欲的に活動していました。



6年生は家庭科の学習で、掃除について実践的に学んでいました。学校の中でもっときれいにした方がいいところはないか話し合っていました。



 

6月27日

今朝の朝会は新任の先生のお話として、5年担任のお話を聞きしました。宮西達也さんの「おまえ うまそうだな」の絵本を読み聞かせしました。みんな大好きな絵本なので、お話の世界に入り込んで聞いている様子でした。宮西さんは、「絵本作家になる夢を叶えるために、諦めずにとても努力した。」と話していたそうです。子供たちにも夢に向かってたくさん努力してほしいとメッセージを伝えていました。



3校時、1,2年生の水泳学習を行いました。昨日、うらやましそうに見ていたので、今日は大喜びでプールに入りました。先生の話をよく聞いて、約束を守りながら、楽しく学習することができました。



 

6月26日

いよいよ水泳学習が始まりました。2校時は、小体連の水泳教室で、3,4年生がスイミングスクールの先生から教えていただきました。今日は水温は少し低いけれど、太陽が出ているおかげで気持ちよく泳ぐことができました。



5校時は5,6年生も今年初めての水泳学習に取り組みました。久しぶりとは思えないくらいきれいに体が浮いていて、バタ足も上手にできました。チャレンジする気持ちが伝わってくるがんばりでした。



 

6月23日

修学旅行2日目です。

昨夜はしっかり睡眠が取れたようです。

朝食もバイキング。たくさんのメニューに迷ってしまうくらいです。

現在はくもりです。8:30に出発予定です。



日新館では「ならなことはならぬものです」の精神を学びました。お話してくださった方から、礼儀と聞き方が素晴らしくと褒めていただきました。



これから飯盛山に向かい、班別研修にうつります。曇りで、過ごしやすい感じです。

 

班別研修を終えて、鶴ヶ城会館に集合しました。少し汗ばむくらいの気温でしたが、風が吹くと気持ちよい、いい感じの天気でした。おみやげをたくさん買って、これから帰りの途につきます。ほぼ予定通りです。







 

6月22日

今日と明日は6年生の修学旅行です。バスの長旅もカードゲームをしたり、音楽を聴いたりして楽しく過ごしました。

ようやく日光に到着しました。これから、東照宮を見学します。みんな元気です。



東照宮の見学はガイドさんが丁寧に教えてくださって、とても勉強になりました。雨の参道をがんばって歩きました。

富士屋観光センターで、カレーを食べて、体が温まりました。みんな元気です。



江戸村では江戸時代にタイムスリップしたような町並みで、江戸人とも記念撮影できました。



6時30分頃、ようやく宿に到着し、すぐお風呂、すぐ夕飯。楽しみにしていたバイキング!ご馳走に大喜び。たくさんのメニューの中から自分で自由に選び、美味しくいただきました。とっても大満足な夕飯でした。


 

 

6月21日

2校時に3、4年生の水泳学習を予定していましたが、水温が低く、入ることができませんでした。3年生はプールサイドに行って、集合場所の確認などをしました。水を触って、「やっぱり冷たい!」「日陰の方が冷たい。」などと感じていました。



4年生は体育館で、ボール蹴りゲームに取り組んでいました。


6月20日

全校朝会でプール開きを行いました。各学年の代表児童が、水泳学習のめあてを発表しました。みんな自分に合っためあてを考えて、堂々と発表することができました。担当の教員から、朝ご飯をしっかり食べて来ることや、体調と相談して無理せずに取り組むことなどの話がありました。



その後、校長、教頭、教務で、安全祈願を行いました。監視体制を整えて、事故なく、楽しく水泳学習に取り組みたいと考えています。



 

 

6月19日

月曜日は学級清掃の日です。1年生も上手に掃除ができるようになってきました。力を合わせてきれいにしようとがんばっていました。早く終わった2年生は、お日様の当たるところでなかよくひなたぼっこをしていました。

 

 

6月16日

4校時3年生は音楽の学習。「海風きって」をけん盤ハーモニカとリコーダー両方で演奏できるように練習していました。コロナ禍ではできなかった楽器の演奏に、気持ちよく取り組んでいる様子を見て嬉しく思いました。



さくらんぼ2組では、4校時に算数の学習に一人一人が集中して取り組んでいました。素晴らしいがんばりですね。



4校時2年生は、体育館で体育の学習。フラフープを並べて「けんけんぱ」のように、置かれたフラフープに合わせて動く活動にチャレンジしました。思うように最後までいけたときは「できた!」と、嬉しそうな笑顔が見られました。





 

 

6月15日

午後から1,2年生の音楽鑑賞教室が市民文化会館で行われました。3校時に1,2年生合同で行動の流れについて説明を聞いたり、鑑賞のマナーについて考えたりしました。演奏が始まるとみんな手拍子をしながら、ノリノリで聴いていました。1時間があっという間に感じられました。



5,6校時、4,5,6年生はプール清掃を行いました。一生懸命ごしごし磨いて、きれいなプールになりました。事前に途中まで清掃してくださっていた技能士さんにも感謝です。来週からの水泳学習が楽しみです。



 

6月14日

今日は3年生の校外学習でした。社会科の学習で天童市のことを学んでいます。フルーツセンターや将棋資料館を見学したり、天童駅から市役所まで歩く中で、天童ならではのものを見つけたりしました。お昼は舞鶴山に登って食べ、心配された雨にも降られず、楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

 

6月13日

今朝のウィーキャン朝会は、体づくり委員会の発表でした。「手洗いの大切さ」について、〇✕クイズと劇で伝えました。内容も脚本も子供たちが考えたそうです。発表者はみんな、聞いている人に伝わるように、意識して表現していることが伝わってきました。見ていた子供たちからは「手洗いの大切さについて分かりやすく教えてくれました。」「今度手を洗うとき、丁寧に洗おうと思いました。」などの感想が出されました。

  

 

6月12日

4校時5年生は国語の学習で「和語」「漢語」「外来語」の言葉を集めていました。新聞の記事の中から言葉を選び、3つの中の何に当たるのか、音読み、訓読み、カタカナに着目したり辞書で調べたりしてタブレットにまとめていました。

  

 

6月9日

今朝は1,2,3年生の読み聞かせがありました。子供たちは今日もお話の世界に浸りながらじっくり聞いていました。

  

2校時と3校時に授業参観を行いました。おうちの方がたくさん見に来てくださいました。子供たちはうれしくて、いつも以上に笑顔がたくさん見られました。たくさん考えて学習に取り組んでいる姿を見ていただくことができて嬉しく思います。

1年生

   

2年生

  

3年生

  

4年生

  

5年生

  

6年生

  

さくらんぼ1組

  

さくらんぼ2組

  

 

6月8日

5校時に1年生の出身幼稚園、保育園の先生方がいらっしゃって、授業を参観なさいました。始める前に久しぶりに先生と会った1年生は、ちょっと恥ずかしそうに、でも嬉しそうに先生と話をしていました。「友達ができたって言っていたので安心しました。」とおっしゃっている先生もいました。大切に育てて送り出してくださった子供たちを引き継いで、一人一人の力を伸ばしていきたいと思っています。

 

 

5校時5年生は体育でハードル走に挑戦していました。これまで体育館でもスムーズに飛び越す動きを練習してきました。だいぶ上手になってきたので、今日はグラウンドでハードルを並べ、意欲的に挑戦していました。

  

 

6月7日

4年生が西川町の県立自然博物館、月山ダム、西川浄水場に行きました。社会科の学習で、自分たちが使っている「水」について「どこから?」「どうやって?」などたくさんの疑問を整理しながら学んできて、今日は自分たちの疑問を確かめに行きました。たくさん分かったことがあったでしょうし、新たな疑問も出てきたかもしれませんね。

      

 

6月6日

3校時4年生はダコタ先生と外国語の学習をしました。「リバーゲーム」というゲームで、2チームに分かれ、カードの単語を読みながら進んでいきます。会ったところでジャンケンをします(もちろん英語で)。勝ったら進み、負けたチームは次の人が最初から読み直します。陣取りゲームのような感じです。ジャンケンの時は気合いが入って大盛り上がりでした。

 

5校時は社会科の学習です。これまで学んできた「水のゆくえ」について、自分の目で見たり、質問して確かめたりするために、明日校外学習に出かけます。その学習の様子を、山形大学の野口先生をお招きして、教員の授業研究のため参観しました。

  

6月5日

先日の市陸上記録会に出場した6年生に記録賞を渡しました。なんと、8人全員がベストタイムでした! 当日の緊張にも負けず、自分の力を出しきることができた証です。本当にがんばりましたね。

  

 

 

6月2日

今日は一日雨降りでしたが、子どもたちは楽しく学習に取り組んでいました。

1年生は「かたつむり」のメロゲィーに合わせて、一人一人がリズムを考えて手でリズム打ちをしました。それをグループごとに合わせて、リズムの重なりを楽しんでいました。



3年生は音楽室で歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしていました。「海風にのって」という曲を気持ちよさそうに歌ったり、途中から演奏にうつったり、さわやかなメロディーを歌や演奏で表現しながら音楽を楽しんでいました。



 

4年生は図画工作「コロコロガーレ」の制作に入りました。まずはコース作り。コースを作るために、方眼紙をどのように切ればよいか見通しを持つために、マス目を数えながら考えていました。どんなコースになるか楽しみです。。



さくらんぼ1組では縫い物の学習に根気強く取り組んでいました。針穴への糸通しがとても上手に器用にできていて感心しました。玉留めにも挑戦していて、とても難しかったのですが、あきらめずに何度も練習していました。



 

6月1日

市陸上記録会に参加する6年生を応援するため、壮行式が行われました。たくさん練習してきて、いよいよ本番になり、5年生も1~4年生も緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮して、6年生にかっこいいエールを披露することができました。5年生代表の言葉、6年生の決意表明、みんなの思いを伝え合う素敵な壮行式になりました。

 

そして、天童市内全ての小学校の6年生が参加して市陸上記録会が行われました。寺津小学校の6年生全員が自分の力を出しきって、素晴らしい走りでゴールすることができました。緊張や不安に打ち勝って最後まで走りきったこの経験は一生の宝物となることでしょう。

5月31日

明日の市陸上記録会の壮行式に向けて、1~5年生が朝活動の時間に練習を行いました。5年生がリーダーシップを発揮しながら練習を進めました。1~4年生の姿を見て、がんばっているところ、いいところを5年生がほめて励ましながら進めていたので、集中してがんばっていました。

 

4校時6年生は明日の記録会に向けて練習していました。みんないい顔で走っていたので、明日はきっとドキドキしながらも集中して走りきることができるのではないかと思います。壮行式も、記録会も一発勝負。楽しみです。

  

 

5月30日

5校時6年生は理科の学習で畑に行って草むしりをしていました。なんでピンセットを使っているのかと質問すると、「小さな草も取りやすいからです。」との答えが返ってきました。見ていると本当に小さな小さな雑草もピンセットでぽいぽい取れているのでなるほど~と思いました。すると、土をかき分けておけらが登場。「初めて見た!」「蜂みたい。」など、盛り上がっていました。

 

 

5月29日

6月1日(木)市小学校陸上記録会に6年生が参加します。その日の朝に、5年生が企画している壮行式を行う予定です。5年生は、6年生を応援するために、一生懸命準備を進めています。今朝は、朝学習の時間を使って、1~4年生に応援のやり方を教えに行きました。教える5年生は、動画を見せたり、実際にやって見せたりして、なんとか伝わるように工夫して教えていました。1年生は「応援団みたい!」とほめられて、ますますかっこよく動こうとしていました。



 

5月26日

今年2回目の「読み聞かせの会」がありました。4年生は佐藤さん、5年生は遠藤さん、6年生は長瀬さんから読み聞かせをしていただきました。上学年向けに選んでいただいた本は内容もたっぷりで、深く考えさせられるものもありました。本は心の栄養とよく言われますが、子どもたちの心にじわじわと染みていくことと思います。

  

 

2年生が4校時の体育でスポーツテストの1つ「シャトルラン」に挑戦しました。「ドレミファソラシド」の音階がゆっくりからだんだん速く流れます。そのリズムに遅れないように、何回折り返して走り続けられるかという記録を取りました。みんな1回でも多く走ろうとがんばっていました。



 

13:40から歯科検診がありました。みゆき歯科医院の安生みゆき先生に診ていただきました。みんな落ち着いて静かに検診を受けることができました。今年度の主な健康診断を無事に終えることができてほっとしています。健康な身体あってこその学校生活です。元気に生活していくことができるよう、これからも子どもたちの様子を見ていきたいと思います。

 

5月25日

想像を広げて

1年生は図画工作で「やぶいたかたちからうまれたよ」という題材に取り組みました。新聞紙や色紙をやぶいて貼って、そこからいろいろ想像してクレヨンで描き足していました。思い思いの世界が広がっているようでした。

 

4年生は社会科の学習で「13歳のアイシャの1日 ~水を得るために~」という、エチオピアに住む13歳の女の子の動画を見ました。そして、私たちの生活に欠かせない「水」についていろいろ想像を膨らませながら考えていました。アイシャは1日8時間かけて5Lの水を汲みに行くことが分かったあと、自分は1日に何L水を使うのか平均値を知って、子供たちは目を丸くして驚いていました。

  

 

 

5月24日

3年生が社会科の学習で、水管橋と、須川と最上川の合流地点を目指して探検に行きました。寺津小学校ならではの学びポイントです。いろいろな気づきがあったようで、これからの学習が楽しみです。

 

また午後には、大雨洪水警報が発令されたという設定で引き渡し訓練が行われました。お忙しい中引き渡し訓練にご協力いただいたおうちの方々、ありがとうございました。

 

 

5月23日

2校時に縦割り班でスポーツテストの「50m走」「ソフトボール投げ」「反復横跳び」の計測を行いました。上学年が下学年にこつを教えたり、記録を測定したりして活動しました。カードには1年生から6年生までの記録を書くことができるので、これまでの記録と比べて伸びたことを喜んでいる姿がたくさん見られました。

  

  

 

5月22日

相手に伝えよう

2年生は寺津探検学習でお世話になった方々へ、お礼の手紙を書きました。活動の流れが分かるように、テレビ画面に映し出されていました。

  

3年生はスピーチメモを作り、自分のスピーチが分かりやすいかどうかチェックするために、友達に動画を撮ってもらって確認する活動を行っていました。

 

5年生はグループの中で「インタビューする人」「インタビューされる人」「記録する人」に分かれて、相手のことをもっと知るために次々質問して、それに答えるという学習をしていました。

  

さくらんぼ2組では、学校探検でインタビューして分かったことを大判用紙に丁寧にまとめていました。給食の先生へのインタビューを撮影してきたので、何度も再生して、伝えたいことを書くことができました。

 

 

5月19日
今日は、学校行事「寺津探検学習」を行いました。全校児童70名が縦割り班10班に分かれ、それぞれ行き先を決めて訪問しました。普段見慣れているところでも、たくさんの発見があったようです。交通ルールを守り、安全に探検学習を行うことができました。

   

 

5月18日

4校時 2年生は図工の学習。「ふしぎなたまご」という題材に取り組んでいました。自分で描いて切り取ったたまごが割れて、中からいったい何が飛び出したかな。

 

   

 

5月17日

モンテディオエデュケーショナルデーに全校生で参加しました。午前中は、1~3年生はボッチャ体験やシンクシンクというクイズゲームに、4~6年生はダーツとドッジビーに参加しました。木陰でお弁当を食べ、休憩を取りました。今日は気温が高く、体調に気をつけながら午後の試合観戦に臨みました。試合はモンテがゴールをたくさん決めたので、子供たちも大喜びしながら、応援にもますます力が入りました。

     

 

5月16日

天童市教育委員会特別支援教育専門家チームの先生方が5名いらっしゃって、すこやか巡回相談が行われました。全校児童を見ていただき、学習や生活で困っていることがないか、どのように支援していけばよいかなど、アドバイスをいただきました。子供たちは普段通り集中して学習に取り組んでいました。一人一人を丁寧に見取り、これからますます力を伸ばしていくことができるように考えていきたいと思います。



 

5月15日

朝8時40分から耳鼻科検診がありました。耳鼻科の校医である南町耳鼻咽喉科の櫻井秀一郎先生から診ていただきました。また、先週金曜日には眼科検診がありました。眼科の校医である高橋眼科クリニックの高橋和晃先生より診ていただきました。健康診断が順調に進んでいます。来週、25日には歯科検診を予定しています。

3校時には、今週金曜日に予定している「寺津探検学習」の最終打合せ会が行われました。10班編成の縦割り班毎に「探検で行く場所の確認」「質問することの確認・練習」など、班長や高学年のメンバーが中心になって話し合いをしました。早く終わった班は、「仲良くなる活動」として、「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」をして遊びました。グループのメンバー同士で、だいぶコミュニケーションが取れるようになってきています。金曜日に探検するのが楽しみですね。

           

            

   

 

5月12日

今年度1回目の読み聞かせの会がありました。1年生は教務主任から、2年生は山口さんから、3年生は小川さんから読み聞かせをしていただきました。子供たちはみんなお話の世界に引き込まれている様子で、じ~っと絵本を見つめ、お話をようく聞いていました。次回は4~6年生なので、また楽しみにしています。読み聞かせの会の方々に感謝申し上げます。今年度もよろしくお願いいたします。

       

 

 

5月11日

今日は天気がよく運動日和でした。5年生の5校時の体育はグラウンドで短距離走の学習。グループごとにコーナーリングの練習をしたり、走り始めのスピードを上げる練習をしたり、それぞれがコーナーを作って思いっきり走りました。同じグループの友達への声援も響いていました。

  

5月10日

昨日顔合わせを行った縦割り班での清掃が今日から始まりました。清掃場所に集まり、班長からだれがどこを清掃するのか話がありました。上学年が下学年に優しく教えたり、下学年が上学年の姿を見てまねしたり、自分ができることを考えて掃除に取り組む姿が見られました。

       

子供たちの健康診断が本格的にスタートしました。今日は内科検診でした。本校の内科の校医は長岡地区にある「いがらしクリニック」の五十嵐秀樹先生です。今日診ていただいた子供たちについては、「大きな問題はないようでしたね。」と言っていただきました。金曜日には眼科検診があります。これからの検診でも、子供たちの健康の状態をしっかり診ていただきたいと考えています。



 

5月9日

全校朝会で新任の先生のお話をする日があります。今日は教頭先生が、素晴らしいピアノの演奏を披露してくださいました。「鬼滅の刃メドレー」では、美しいメロディーやわくわくするメロディーをたっぷり演奏してくださったので、子供たちは驚き、感動、大満足の時間を過ごしました。

   

その後、体育主任の先生から、「運動の力を高めるために、休み時間には体をたくさん動かして遊びましょう。」というお話しがありました。先生方がいろいろな道具を準備したので、その紹介や使い方のお話がありました。投げる力を高めるための、ボールやフリスビー。バランス感覚などを高めるための一輪車や竹馬。そして、学年1個ずつサッカーボールを準備したということでした。天気のよい季節ですし、広い校庭や体育館でたくさん遊んでほしいと思います。



3校時には「寺津探検学習」の計画づくりが体育館で行われました。「寺津探検学習」では、縦割り班ごとに、寺津ならではの「ひとや、ものや、こと」に出会うために出かけていって学習してくる活動です。担当の先生から、学習の見通しや、今日の活動についてのお話しを聞きました。その後、縦割り班に分かれて輪になって学習しました。班長や高学年がリードして、顔合わせをしたり、班活動のめあてを決めたりしました。班長は原案を考えてきていましたが、それを通すのではなく、班員の意見を大切に聞きながら話し合いをうまく進めていました。中学年と低学年の子供たちも、自分の考えをしっかり伝えられる場面もたくさんありました。今月19日の寺津探検学習が楽しみですね。

     

 

5月8日

連休明けの今日は朝から雨で、子供たちは傘をさし、長靴をはいて元気に登校しました。ズックが濡れてしまった子もいましたが、学校まで頑張って歩くことができました。給食着が濡れないように、胸に抱えて登校する姿も見られました。

3校時は算数に取り組んでいる学年が多く、4年生はグラフの学習をしていました。棒グラフと折れ線グラフの使い方などについて、一人一人が考えを伝えていました。「明日は書いてみよう。」と先生から提案があり、明日の学習への意欲を高めていました。連休明けでも、どの学年も気持ちを切り替えて、集中して学習に取り組んでいました。

   

 

5月2日

今日も1,2年生が一緒に活動。2年生が1年生の学校探検の案内係を務めていました。1年生が「〇〇行きたい!」と言うと、2年生が「分かった。」「そこ、行き過ぎだよ。」など、優しく声をかけ、1年生の思いを大切にしながら案内していました。

   

毎週火曜日はALTのダコタ先生がいらしてくださいます。5年生の学習では、「When  is  your  birthday?」との質問に「My  birthday  is ~」と答えていました。自分の誕生日「何月何日」の言い方が少し難しくて苦戦していましたが、ビンゴで楽しみながら覚えていました。



 

5月1日

連休の狭間の今日と明日ですが、子供たちは集中して課題に取り組んでいました。

2年生は、くり上がりのある2けたの筆算に挑戦。「一の位から計算する」という大切な順序を忘れないために、一の位を赤でから囲んで計算していました。工夫しましたね。



3年生は文中の意味が分からない言葉を国語辞典を使って調べていました。今はインターネットで検索することが多い時代ですが、アナログの強みもあります。みんな真剣に50音順を頭に思い浮かべながら辞書を引いていました。



さくらんぼ1組では、1年間で学習する漢字193文字を使って熟語を作るという、難易度の高い学習をしていました。193文字がカードになっているので、熟語になる漢字を2枚選んで黒板に貼っていました。覚えるだけでなく、使えるようになるための学習ですね。



 

 

天童市立寺津小学校は、山形県天童市にある公立小学校です。
あかるく、かしこく、たくましくを教育目標に、
公開授業の実施や、思考支援ツールやICT機器を活用して
思考力が育まれるよう授業の質を向上させるなど、
小規模校の強みをいかした魅力ある学校づくりを目指しています。

天童市立寺津小学校のイベントイメージ 年間行事 年間行事more

年間行事のスケジュールについてはこちら。本年度のカレンダーを公開しています。

天童市立寺津小学校の机イメージ リンク リンクmore

山形県や天童市地域についてご紹介するリンク集です。

天童市立寺津小学校のバスケットゴールイメージ 申請書 申請書more

各種申請書のページです。体育館の利用申請書はこちらから。

寺津小学校のICT授業実践集

寺津小学校は授業にタブレットや電子黒板を
取り入れたICT(情報通信技術)推進校です。
外部講師による指導助言を仰ぎながら積極的にICT教育を実践し、
昨年度からはプログラミング授業も開始しました。
当校が今までに実施したICT授業の風景をご紹介します。

寺津小学校のICT授業実践集を詳しく見る

地域の皆様、保護者の皆様方より、天童市立寺津小学校への温かいご支援、ご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。寺津小学校では、無病息災で子ども達が、元気いっぱい、心も体も健やかに育っていってほしいと願っております。同時に、教職員の心を一つにして、「チーム寺津」で努めて参ります。 また、安全・安心な学校を心がけ、安心した学校生活を子供達がおくれるるように、日頃の安全指導や安全点検を徹底してまいり、登下校の見守りや安全を最優先して指導いたします。 どのような子供であれば、一人一人の良さを最大限引き出し、自らその力を発揮できるよう個に応じた教育活動を、そして子供と教師が心を通わせ、笑顔と元気に満ちた学校にしたいと考えております。保護者また地域の方々に信頼され、共に歩む学校になれるよう関係諸機関などとの連携、協力を重視し教師一同全力で頑張ってまいりますので、暖かいご声援のほど宜しくお願いいたします。

2023/09/06

2023年5月~7月(アーカイブ)

 

7月25日

今朝は全校朝会で校長から4月から7月までの全校児童のがんばりについて話をしました。「全員がよくがんばったので、ちゃんと自分をほめてください。」と話しました。お家の方からも、ここまでの子供たちのがんばりをたくさんほめてください。

   

※今日の写真は振り返りです。寺津小ブログは明日から夏休み中はお休みします。また、8月23日に子供たちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

 

7月24日

明後日から夏休みに入るため、今日はいつもより念入りに学校をきれいにしようと、5分長く掃除に取り組みました。汗だくになってぞうきん掛けをしたり、ドアの汚れを丁寧に拭く姿などが見られました。



 

7月21日

水泳学習の授業参観を行いました。今年は週に2回くらいずつ泳ぐことができたので、子供たちはぐんぐん力を伸ばすことができました。今日はその成果をお家の方々に見ていただくことができたのではないかと思います。暑い中、何時間も参観してくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございました。また、都合で参観できなかったおうちの方も、子供たちはみんながんばったのでたくさんほめてください。



 

7月20日

5年生の6校時は学活の時間。クラスのめあてを話し合って考えてきて、ようやく決まったので、掲示するために、掲示物を作成していました。「自分たちは~だから、~な姿になりたいんです。」と話してくれました。自分たちのことが分かって、その課題について成長したいと考えていることを頼もしく思いました。



※昨日の投稿に追加あります。

 

7月19日

4年生が三郷堰について学習しました。三郷堰の職員の方と市役所の農林課の方が来てくださって、いろいろ教えてくださいました。その後、三郷堰に見学に行きました。貴重な体験ができました。

 

 

7月18日

午前中に、学校評議員、いじめ防止対策委員の皆さんにご来校いただき、子供たちの様子を見ていただくと共に、ご感想やご意見をいただきました。「子供たちがとても明るく、表情がよかった。」という感想をいただき、とても嬉しかったです。いただいたご意見を、これからの学校運営に活かしていきたいと思います。



 

 

7月14日

発見した魅力を伝えるにはどうしたらいいか、グループ毎に試行錯誤しながら、まとめることができました。相手意識をもち、魅力が伝わる発表になりました。



7月14日

元気に朝からドッジボール☺️

部屋の整理をして、朝食です。

 

7月13日

宿泊学習2日目の活動が終了しました。

午前、午後ともに、田麦野地区の魅力を知ろうと、グループで話し合い探検を行いました。

夕食は、ご飯、ジャーマンポテト、豆腐とわかめの味噌汁を作りました。グループ毎に味付けを工夫し、とても美味しくできました。

夜は、キャンプファイヤーで、大いに盛り上がりました。



7月13日

宿泊学習2日目の朝です。夕べは激しい雷雨でしたが、みんな元気に朝を迎えました。朝の集いでは、検温、健康観察をし、その後朝から元気にドッジボールなどをして体を動かしました。朝食は、食パンに、レタス、ハム、ツナマヨネーズを挟んでサンドイッチを作り、美味しくいただきました。



 

7月12日

今日から2泊3日で、4、5年生の宿泊学習が始まりました。ぽんぽこに到着し、大量の荷物をみんなで力を合わせて運びました。運ぶ時は雨に降られず、よかったです。入所式の後、地域おこし協力隊の土井さんのお話を、興味深くお聞きし、質問もたくさんしていました。



午後は、仲間づくりのレクリエーションで楽しい時間を過ごし、雨が止んだので、ミニ探検に出かけました。みんな今日の探検の目的は達成したそうです。

子供たちの願いが届いたのか、雨の予報がどんどん遅い時刻にずれたので、火を起こしての飯ごう炊飯にも取り組んでいます。カレーの調理チームも協力してがんばっています。美味しい夕飯になりそうです。



 

 

 

7月11日

3校時、村山教育事務所より学力支援アドバザーの先生が来校し、学習の様子を参観なさいました。一人一人が意欲的に学習に取り組んでいる姿を見ていただきました。



 

7月10日

今週水曜日からの宿泊学習に向けて、4,5年生合同で班毎に行動計画の相談を行っていました。ほとんど決まっているようですが、雨が降った時の二次案や、調理方法の確認などを行っていました。雨が降っても、できることを考えて活動することも大切な学習になりますね。



 

 

7月7日

今日は七夕ですね。「まほうがつかえますように(1年生)」「家族みんなが健康でいられますように(3年生)」などなど、一人一人の真剣な願いが書かれてあります。書いていない子どもも、きっと心の中にあるでしょう。子供たちみんなの願いがかないますように。



 

7月6日

1年生は国語の「大きなかぶ」を学習し、げきにして表現しようと練習していました。「うんとこしょ。どっこいしょ。」のかけ声をそろえ、お話を再現していました。



 

7月5日

先週の一斉下校で行う予定だった「子ども110番」の訪問依頼が雨のためにできずにいたので、今日、一斉下校を行い、子どもと地区担当教員で依頼に行きました。引き受けていただいているみなさんに心より感謝いたします。



※昨日の追加投稿あります。

 

7月4日

2校時、3,4年生の今年度3回目、そして最後の小体連水泳教室が行われました。ビート板に手を置き、体と足を伸ばして伏し浮きに挑戦。まだジャンプくらいの人もいますが、みんな挑戦する気持ちがあり、ぐんと力が伸びました。中にはビート板を使った伏し浮きで25メートル泳ぐことができた人もいました。



ロング昼休みに、さくらんぼ1組、2組さんから、教職員へ手作りジャムの販売がありました。自分たちで育てたイチゴが1㎏も収穫できたので、今年もジャムを作りました。ゴジ研研究員お手製のラベルも素敵です。お味はもちろん最高においしかったです!



来週の宿泊学習に向けて、4,5年生の準備が進んでいます。今日は、飯ごう炊飯のために、学校でお試し炊飯を行いました。事前に校庭で火起こしと炊飯を行って良いか、校長に許可を取りに来るなど、段取りを踏んで行いました。暑い中、炊飯は成功!山でも成功できるといいです。



 

7月3日

5校時3年生は総合的な学習の時間。寺津地区の良いところを見つけて、それを地図やカードにまとめ、地域の方や全校生に知らせたいという思いで、行く場所や行く道について班毎に相談していました。寺津地区の魅力的な場所をたくさん教えてもらえることを楽しみにしています。



 

6月30日

今朝は4,5,6年生の読み聞かせがありました。雨は朝でしたが、ボランティアのみなさんのおかげで、豊かな気持ちで一日をスタートさせることができました。



4校時4年生は総合的な学習の時間。環境問題の中でも、海洋ゴミについて関心を持って調べたいと思っている人がいるので、自分たちで専門の方にお願いしたところ、来ていただけることになりました。海洋ゴミなどについていろいろ教えていただいた後、たくさん質問していました。これからの広がりやつながりが楽しみです。



 

6月29日

昨夜の大雨で、寺津地区は大丈夫だろうかと心配しましたが、大きな被害はなかったようで安心しました。子供たちも元気に登校し、今日は13日目の全員出席でした!

3校時6年生の社会科の学習に、市の建設課の方がゲストティーチャーとして来てくださいました。子供たちの公園についての提案を聞いていただき、さらに建設課の方からも子供たちに依頼がありました。これからの展開が楽しみです。



 

 

6月28日

2校時に、3,4年生2回目の小体連水泳教室を行いました。水に慣れて、イルカのようにジャンプが上手になりました。最後に深い方のプールにも入ることができました。終わってから雨が降り始めたので、実施できてよかったなあと思いました。



5校時もがんばっています

1年生は入学してからこの3ヶ月で「できるようになったこと」を振り返りました。この3ヶ月でたくさんできるようになったことがあると気づいていました。



2年生は生活科の学習。自分のまちで知っているところや建物を紹介していました。「とうがらしがかいてあるお店があるよ。」と、興味深い情報が出されていました。これからの学習が楽しみです。



4年生は先生お手製の分度器を嬉しそうに持って、様々な角度を作っていました。さくらんぼみたいなかわいい分度器で気持ちもアップ!



5年生は自分で選んで学習に取り組みました。「学校の中の写真に写っているものを探せ!ビンゴクイズ」や、図画工作など、意欲的に活動していました。



6年生は家庭科の学習で、掃除について実践的に学んでいました。学校の中でもっときれいにした方がいいところはないか話し合っていました。



 

6月27日

今朝の朝会は新任の先生のお話として、5年担任のお話を聞きしました。宮西達也さんの「おまえ うまそうだな」の絵本を読み聞かせしました。みんな大好きな絵本なので、お話の世界に入り込んで聞いている様子でした。宮西さんは、「絵本作家になる夢を叶えるために、諦めずにとても努力した。」と話していたそうです。子供たちにも夢に向かってたくさん努力してほしいとメッセージを伝えていました。



3校時、1,2年生の水泳学習を行いました。昨日、うらやましそうに見ていたので、今日は大喜びでプールに入りました。先生の話をよく聞いて、約束を守りながら、楽しく学習することができました。



 

6月26日

いよいよ水泳学習が始まりました。2校時は、小体連の水泳教室で、3,4年生がスイミングスクールの先生から教えていただきました。今日は水温は少し低いけれど、太陽が出ているおかげで気持ちよく泳ぐことができました。



5校時は5,6年生も今年初めての水泳学習に取り組みました。久しぶりとは思えないくらいきれいに体が浮いていて、バタ足も上手にできました。チャレンジする気持ちが伝わってくるがんばりでした。



 

6月23日

修学旅行2日目です。

昨夜はしっかり睡眠が取れたようです。

朝食もバイキング。たくさんのメニューに迷ってしまうくらいです。

現在はくもりです。8:30に出発予定です。



日新館では「ならなことはならぬものです」の精神を学びました。お話してくださった方から、礼儀と聞き方が素晴らしくと褒めていただきました。



これから飯盛山に向かい、班別研修にうつります。曇りで、過ごしやすい感じです。

 

班別研修を終えて、鶴ヶ城会館に集合しました。少し汗ばむくらいの気温でしたが、風が吹くと気持ちよい、いい感じの天気でした。おみやげをたくさん買って、これから帰りの途につきます。ほぼ予定通りです。







 

6月22日

今日と明日は6年生の修学旅行です。バスの長旅もカードゲームをしたり、音楽を聴いたりして楽しく過ごしました。

ようやく日光に到着しました。これから、東照宮を見学します。みんな元気です。



東照宮の見学はガイドさんが丁寧に教えてくださって、とても勉強になりました。雨の参道をがんばって歩きました。

富士屋観光センターで、カレーを食べて、体が温まりました。みんな元気です。



江戸村では江戸時代にタイムスリップしたような町並みで、江戸人とも記念撮影できました。



6時30分頃、ようやく宿に到着し、すぐお風呂、すぐ夕飯。楽しみにしていたバイキング!ご馳走に大喜び。たくさんのメニューの中から自分で自由に選び、美味しくいただきました。とっても大満足な夕飯でした。


 

 

6月21日

2校時に3、4年生の水泳学習を予定していましたが、水温が低く、入ることができませんでした。3年生はプールサイドに行って、集合場所の確認などをしました。水を触って、「やっぱり冷たい!」「日陰の方が冷たい。」などと感じていました。



4年生は体育館で、ボール蹴りゲームに取り組んでいました。


6月20日

全校朝会でプール開きを行いました。各学年の代表児童が、水泳学習のめあてを発表しました。みんな自分に合っためあてを考えて、堂々と発表することができました。担当の教員から、朝ご飯をしっかり食べて来ることや、体調と相談して無理せずに取り組むことなどの話がありました。



その後、校長、教頭、教務で、安全祈願を行いました。監視体制を整えて、事故なく、楽しく水泳学習に取り組みたいと考えています。



 

 

6月19日

月曜日は学級清掃の日です。1年生も上手に掃除ができるようになってきました。力を合わせてきれいにしようとがんばっていました。早く終わった2年生は、お日様の当たるところでなかよくひなたぼっこをしていました。

 

 

6月16日

4校時3年生は音楽の学習。「海風きって」をけん盤ハーモニカとリコーダー両方で演奏できるように練習していました。コロナ禍ではできなかった楽器の演奏に、気持ちよく取り組んでいる様子を見て嬉しく思いました。



さくらんぼ2組では、4校時に算数の学習に一人一人が集中して取り組んでいました。素晴らしいがんばりですね。



4校時2年生は、体育館で体育の学習。フラフープを並べて「けんけんぱ」のように、置かれたフラフープに合わせて動く活動にチャレンジしました。思うように最後までいけたときは「できた!」と、嬉しそうな笑顔が見られました。





 

 

6月15日

午後から1,2年生の音楽鑑賞教室が市民文化会館で行われました。3校時に1,2年生合同で行動の流れについて説明を聞いたり、鑑賞のマナーについて考えたりしました。演奏が始まるとみんな手拍子をしながら、ノリノリで聴いていました。1時間があっという間に感じられました。



5,6校時、4,5,6年生はプール清掃を行いました。一生懸命ごしごし磨いて、きれいなプールになりました。事前に途中まで清掃してくださっていた技能士さんにも感謝です。来週からの水泳学習が楽しみです。



 

6月14日

今日は3年生の校外学習でした。社会科の学習で天童市のことを学んでいます。フルーツセンターや将棋資料館を見学したり、天童駅から市役所まで歩く中で、天童ならではのものを見つけたりしました。お昼は舞鶴山に登って食べ、心配された雨にも降られず、楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

 

6月13日

今朝のウィーキャン朝会は、体づくり委員会の発表でした。「手洗いの大切さ」について、〇✕クイズと劇で伝えました。内容も脚本も子供たちが考えたそうです。発表者はみんな、聞いている人に伝わるように、意識して表現していることが伝わってきました。見ていた子供たちからは「手洗いの大切さについて分かりやすく教えてくれました。」「今度手を洗うとき、丁寧に洗おうと思いました。」などの感想が出されました。

  

 

6月12日

4校時5年生は国語の学習で「和語」「漢語」「外来語」の言葉を集めていました。新聞の記事の中から言葉を選び、3つの中の何に当たるのか、音読み、訓読み、カタカナに着目したり辞書で調べたりしてタブレットにまとめていました。

  

 

6月9日

今朝は1,2,3年生の読み聞かせがありました。子供たちは今日もお話の世界に浸りながらじっくり聞いていました。

  

2校時と3校時に授業参観を行いました。おうちの方がたくさん見に来てくださいました。子供たちはうれしくて、いつも以上に笑顔がたくさん見られました。たくさん考えて学習に取り組んでいる姿を見ていただくことができて嬉しく思います。

1年生

   

2年生

  

3年生

  

4年生

  

5年生

  

6年生

  

さくらんぼ1組

  

さくらんぼ2組

  

 

6月8日

5校時に1年生の出身幼稚園、保育園の先生方がいらっしゃって、授業を参観なさいました。始める前に久しぶりに先生と会った1年生は、ちょっと恥ずかしそうに、でも嬉しそうに先生と話をしていました。「友達ができたって言っていたので安心しました。」とおっしゃっている先生もいました。大切に育てて送り出してくださった子供たちを引き継いで、一人一人の力を伸ばしていきたいと思っています。

 

 

5校時5年生は体育でハードル走に挑戦していました。これまで体育館でもスムーズに飛び越す動きを練習してきました。だいぶ上手になってきたので、今日はグラウンドでハードルを並べ、意欲的に挑戦していました。

  

 

6月7日

4年生が西川町の県立自然博物館、月山ダム、西川浄水場に行きました。社会科の学習で、自分たちが使っている「水」について「どこから?」「どうやって?」などたくさんの疑問を整理しながら学んできて、今日は自分たちの疑問を確かめに行きました。たくさん分かったことがあったでしょうし、新たな疑問も出てきたかもしれませんね。

      

 

6月6日

3校時4年生はダコタ先生と外国語の学習をしました。「リバーゲーム」というゲームで、2チームに分かれ、カードの単語を読みながら進んでいきます。会ったところでジャンケンをします(もちろん英語で)。勝ったら進み、負けたチームは次の人が最初から読み直します。陣取りゲームのような感じです。ジャンケンの時は気合いが入って大盛り上がりでした。

 

5校時は社会科の学習です。これまで学んできた「水のゆくえ」について、自分の目で見たり、質問して確かめたりするために、明日校外学習に出かけます。その学習の様子を、山形大学の野口先生をお招きして、教員の授業研究のため参観しました。

  

6月5日

先日の市陸上記録会に出場した6年生に記録賞を渡しました。なんと、8人全員がベストタイムでした! 当日の緊張にも負けず、自分の力を出しきることができた証です。本当にがんばりましたね。

  

 

 

6月2日

今日は一日雨降りでしたが、子どもたちは楽しく学習に取り組んでいました。

1年生は「かたつむり」のメロゲィーに合わせて、一人一人がリズムを考えて手でリズム打ちをしました。それをグループごとに合わせて、リズムの重なりを楽しんでいました。



3年生は音楽室で歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしていました。「海風にのって」という曲を気持ちよさそうに歌ったり、途中から演奏にうつったり、さわやかなメロディーを歌や演奏で表現しながら音楽を楽しんでいました。



 

4年生は図画工作「コロコロガーレ」の制作に入りました。まずはコース作り。コースを作るために、方眼紙をどのように切ればよいか見通しを持つために、マス目を数えながら考えていました。どんなコースになるか楽しみです。。



さくらんぼ1組では縫い物の学習に根気強く取り組んでいました。針穴への糸通しがとても上手に器用にできていて感心しました。玉留めにも挑戦していて、とても難しかったのですが、あきらめずに何度も練習していました。



 

6月1日

市陸上記録会に参加する6年生を応援するため、壮行式が行われました。たくさん練習してきて、いよいよ本番になり、5年生も1~4年生も緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮して、6年生にかっこいいエールを披露することができました。5年生代表の言葉、6年生の決意表明、みんなの思いを伝え合う素敵な壮行式になりました。

 

そして、天童市内全ての小学校の6年生が参加して市陸上記録会が行われました。寺津小学校の6年生全員が自分の力を出しきって、素晴らしい走りでゴールすることができました。緊張や不安に打ち勝って最後まで走りきったこの経験は一生の宝物となることでしょう。

5月31日

明日の市陸上記録会の壮行式に向けて、1~5年生が朝活動の時間に練習を行いました。5年生がリーダーシップを発揮しながら練習を進めました。1~4年生の姿を見て、がんばっているところ、いいところを5年生がほめて励ましながら進めていたので、集中してがんばっていました。

 

4校時6年生は明日の記録会に向けて練習していました。みんないい顔で走っていたので、明日はきっとドキドキしながらも集中して走りきることができるのではないかと思います。壮行式も、記録会も一発勝負。楽しみです。

  

 

5月30日

5校時6年生は理科の学習で畑に行って草むしりをしていました。なんでピンセットを使っているのかと質問すると、「小さな草も取りやすいからです。」との答えが返ってきました。見ていると本当に小さな小さな雑草もピンセットでぽいぽい取れているのでなるほど~と思いました。すると、土をかき分けておけらが登場。「初めて見た!」「蜂みたい。」など、盛り上がっていました。

 

 

5月29日

6月1日(木)市小学校陸上記録会に6年生が参加します。その日の朝に、5年生が企画している壮行式を行う予定です。5年生は、6年生を応援するために、一生懸命準備を進めています。今朝は、朝学習の時間を使って、1~4年生に応援のやり方を教えに行きました。教える5年生は、動画を見せたり、実際にやって見せたりして、なんとか伝わるように工夫して教えていました。1年生は「応援団みたい!」とほめられて、ますますかっこよく動こうとしていました。



 

5月26日

今年2回目の「読み聞かせの会」がありました。4年生は佐藤さん、5年生は遠藤さん、6年生は長瀬さんから読み聞かせをしていただきました。上学年向けに選んでいただいた本は内容もたっぷりで、深く考えさせられるものもありました。本は心の栄養とよく言われますが、子どもたちの心にじわじわと染みていくことと思います。

  

 

2年生が4校時の体育でスポーツテストの1つ「シャトルラン」に挑戦しました。「ドレミファソラシド」の音階がゆっくりからだんだん速く流れます。そのリズムに遅れないように、何回折り返して走り続けられるかという記録を取りました。みんな1回でも多く走ろうとがんばっていました。



 

13:40から歯科検診がありました。みゆき歯科医院の安生みゆき先生に診ていただきました。みんな落ち着いて静かに検診を受けることができました。今年度の主な健康診断を無事に終えることができてほっとしています。健康な身体あってこその学校生活です。元気に生活していくことができるよう、これからも子どもたちの様子を見ていきたいと思います。

 

5月25日

想像を広げて

1年生は図画工作で「やぶいたかたちからうまれたよ」という題材に取り組みました。新聞紙や色紙をやぶいて貼って、そこからいろいろ想像してクレヨンで描き足していました。思い思いの世界が広がっているようでした。

 

4年生は社会科の学習で「13歳のアイシャの1日 ~水を得るために~」という、エチオピアに住む13歳の女の子の動画を見ました。そして、私たちの生活に欠かせない「水」についていろいろ想像を膨らませながら考えていました。アイシャは1日8時間かけて5Lの水を汲みに行くことが分かったあと、自分は1日に何L水を使うのか平均値を知って、子供たちは目を丸くして驚いていました。

  

 

 

5月24日

3年生が社会科の学習で、水管橋と、須川と最上川の合流地点を目指して探検に行きました。寺津小学校ならではの学びポイントです。いろいろな気づきがあったようで、これからの学習が楽しみです。

 

また午後には、大雨洪水警報が発令されたという設定で引き渡し訓練が行われました。お忙しい中引き渡し訓練にご協力いただいたおうちの方々、ありがとうございました。

 

 

5月23日

2校時に縦割り班でスポーツテストの「50m走」「ソフトボール投げ」「反復横跳び」の計測を行いました。上学年が下学年にこつを教えたり、記録を測定したりして活動しました。カードには1年生から6年生までの記録を書くことができるので、これまでの記録と比べて伸びたことを喜んでいる姿がたくさん見られました。

  

  

 

5月22日

相手に伝えよう

2年生は寺津探検学習でお世話になった方々へ、お礼の手紙を書きました。活動の流れが分かるように、テレビ画面に映し出されていました。

  

3年生はスピーチメモを作り、自分のスピーチが分かりやすいかどうかチェックするために、友達に動画を撮ってもらって確認する活動を行っていました。

 

5年生はグループの中で「インタビューする人」「インタビューされる人」「記録する人」に分かれて、相手のことをもっと知るために次々質問して、それに答えるという学習をしていました。

  

さくらんぼ2組では、学校探検でインタビューして分かったことを大判用紙に丁寧にまとめていました。給食の先生へのインタビューを撮影してきたので、何度も再生して、伝えたいことを書くことができました。

 

 

5月19日
今日は、学校行事「寺津探検学習」を行いました。全校児童70名が縦割り班10班に分かれ、それぞれ行き先を決めて訪問しました。普段見慣れているところでも、たくさんの発見があったようです。交通ルールを守り、安全に探検学習を行うことができました。

   

 

5月18日

4校時 2年生は図工の学習。「ふしぎなたまご」という題材に取り組んでいました。自分で描いて切り取ったたまごが割れて、中からいったい何が飛び出したかな。

 

   

 

5月17日

モンテディオエデュケーショナルデーに全校生で参加しました。午前中は、1~3年生はボッチャ体験やシンクシンクというクイズゲームに、4~6年生はダーツとドッジビーに参加しました。木陰でお弁当を食べ、休憩を取りました。今日は気温が高く、体調に気をつけながら午後の試合観戦に臨みました。試合はモンテがゴールをたくさん決めたので、子供たちも大喜びしながら、応援にもますます力が入りました。

     

 

5月16日

天童市教育委員会特別支援教育専門家チームの先生方が5名いらっしゃって、すこやか巡回相談が行われました。全校児童を見ていただき、学習や生活で困っていることがないか、どのように支援していけばよいかなど、アドバイスをいただきました。子供たちは普段通り集中して学習に取り組んでいました。一人一人を丁寧に見取り、これからますます力を伸ばしていくことができるように考えていきたいと思います。



 

5月15日

朝8時40分から耳鼻科検診がありました。耳鼻科の校医である南町耳鼻咽喉科の櫻井秀一郎先生から診ていただきました。また、先週金曜日には眼科検診がありました。眼科の校医である高橋眼科クリニックの高橋和晃先生より診ていただきました。健康診断が順調に進んでいます。来週、25日には歯科検診を予定しています。

3校時には、今週金曜日に予定している「寺津探検学習」の最終打合せ会が行われました。10班編成の縦割り班毎に「探検で行く場所の確認」「質問することの確認・練習」など、班長や高学年のメンバーが中心になって話し合いをしました。早く終わった班は、「仲良くなる活動」として、「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」をして遊びました。グループのメンバー同士で、だいぶコミュニケーションが取れるようになってきています。金曜日に探検するのが楽しみですね。

           

            

   

 

5月12日

今年度1回目の読み聞かせの会がありました。1年生は教務主任から、2年生は山口さんから、3年生は小川さんから読み聞かせをしていただきました。子供たちはみんなお話の世界に引き込まれている様子で、じ~っと絵本を見つめ、お話をようく聞いていました。次回は4~6年生なので、また楽しみにしています。読み聞かせの会の方々に感謝申し上げます。今年度もよろしくお願いいたします。

       

 

 

5月11日

今日は天気がよく運動日和でした。5年生の5校時の体育はグラウンドで短距離走の学習。グループごとにコーナーリングの練習をしたり、走り始めのスピードを上げる練習をしたり、それぞれがコーナーを作って思いっきり走りました。同じグループの友達への声援も響いていました。

  

5月10日

昨日顔合わせを行った縦割り班での清掃が今日から始まりました。清掃場所に集まり、班長からだれがどこを清掃するのか話がありました。上学年が下学年に優しく教えたり、下学年が上学年の姿を見てまねしたり、自分ができることを考えて掃除に取り組む姿が見られました。

       

子供たちの健康診断が本格的にスタートしました。今日は内科検診でした。本校の内科の校医は長岡地区にある「いがらしクリニック」の五十嵐秀樹先生です。今日診ていただいた子供たちについては、「大きな問題はないようでしたね。」と言っていただきました。金曜日には眼科検診があります。これからの検診でも、子供たちの健康の状態をしっかり診ていただきたいと考えています。



 

5月9日

全校朝会で新任の先生のお話をする日があります。今日は教頭先生が、素晴らしいピアノの演奏を披露してくださいました。「鬼滅の刃メドレー」では、美しいメロディーやわくわくするメロディーをたっぷり演奏してくださったので、子供たちは驚き、感動、大満足の時間を過ごしました。

   

その後、体育主任の先生から、「運動の力を高めるために、休み時間には体をたくさん動かして遊びましょう。」というお話しがありました。先生方がいろいろな道具を準備したので、その紹介や使い方のお話がありました。投げる力を高めるための、ボールやフリスビー。バランス感覚などを高めるための一輪車や竹馬。そして、学年1個ずつサッカーボールを準備したということでした。天気のよい季節ですし、広い校庭や体育館でたくさん遊んでほしいと思います。



3校時には「寺津探検学習」の計画づくりが体育館で行われました。「寺津探検学習」では、縦割り班ごとに、寺津ならではの「ひとや、ものや、こと」に出会うために出かけていって学習してくる活動です。担当の先生から、学習の見通しや、今日の活動についてのお話しを聞きました。その後、縦割り班に分かれて輪になって学習しました。班長や高学年がリードして、顔合わせをしたり、班活動のめあてを決めたりしました。班長は原案を考えてきていましたが、それを通すのではなく、班員の意見を大切に聞きながら話し合いをうまく進めていました。中学年と低学年の子供たちも、自分の考えをしっかり伝えられる場面もたくさんありました。今月19日の寺津探検学習が楽しみですね。

     

 

5月8日

連休明けの今日は朝から雨で、子供たちは傘をさし、長靴をはいて元気に登校しました。ズックが濡れてしまった子もいましたが、学校まで頑張って歩くことができました。給食着が濡れないように、胸に抱えて登校する姿も見られました。

3校時は算数に取り組んでいる学年が多く、4年生はグラフの学習をしていました。棒グラフと折れ線グラフの使い方などについて、一人一人が考えを伝えていました。「明日は書いてみよう。」と先生から提案があり、明日の学習への意欲を高めていました。連休明けでも、どの学年も気持ちを切り替えて、集中して学習に取り組んでいました。

   

 

5月2日

今日も1,2年生が一緒に活動。2年生が1年生の学校探検の案内係を務めていました。1年生が「〇〇行きたい!」と言うと、2年生が「分かった。」「そこ、行き過ぎだよ。」など、優しく声をかけ、1年生の思いを大切にしながら案内していました。

   

毎週火曜日はALTのダコタ先生がいらしてくださいます。5年生の学習では、「When  is  your  birthday?」との質問に「My  birthday  is ~」と答えていました。自分の誕生日「何月何日」の言い方が少し難しくて苦戦していましたが、ビンゴで楽しみながら覚えていました。



 

5月1日

連休の狭間の今日と明日ですが、子供たちは集中して課題に取り組んでいました。

2年生は、くり上がりのある2けたの筆算に挑戦。「一の位から計算する」という大切な順序を忘れないために、一の位を赤でから囲んで計算していました。工夫しましたね。



3年生は文中の意味が分からない言葉を国語辞典を使って調べていました。今はインターネットで検索することが多い時代ですが、アナログの強みもあります。みんな真剣に50音順を頭に思い浮かべながら辞書を引いていました。



さくらんぼ1組では、1年間で学習する漢字193文字を使って熟語を作るという、難易度の高い学習をしていました。193文字がカードになっているので、熟語になる漢字を2枚選んで黒板に貼っていました。覚えるだけでなく、使えるようになるための学習ですね。



 

 

天童市立寺津小学校は、山形県天童市にある
公立小学校です。あかるく、かしこく、たく
ましくを教育目標に、公開授業の実施や、思
考支援ツールやICT機器を活用して思考力
が育まれるよう授業の質を向上させるなど、
小規模校の強みをいかした魅力ある学校づく
りを目指しています。

年間行事のスケジュールについてはこちら。本年度のカレンダーを公開しています。

山形県や天童市地域についてご紹介するリンク集です。

各種申請書のページです。体育館の利用申請書はこちらから。

年間行事 リンク 各種申請

寺津小学校は授業にタブレットや電子黒板を
取り入れたICT(情報通信技術)推進校です。
外部講師による指導助言を仰ぎながら積極的
にICT教育を実践し、昨年度からはプログラ
ミング授業も開始しました。当校が今までに
実施したICT授業の風景をご紹介します。

ICT授業実践集

地域の皆様、保護者の皆様方より、天童市立寺津小学校への温かいご支援、ご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。寺津小学校では、無病息災で子ども達が、元気いっぱい、心も体も健やかに育っていってほしいと願っております。同時に、教職員の心を一つにして、「チーム寺津」で努めて参ります。 また、安全・安心な学校を心がけ、安心した学校生活を子供達がおくれるるように、日頃の安全指導や安全点検を徹底してまいり、登下校の見守りや安全を最優先して指導いたします。 どのような子供であれば、一人一人の良さを最大限引き出し、自らその力を発揮できるよう個に応じた教育活動を、そして子供と教師が心を通わせ、笑顔と元気に満ちた学校にしたいと考えております。保護者また地域の方々に信頼され、共に歩む学校になれるよう関係諸機関などとの連携、協力を重視し教師一同全力で頑張ってまいりますので、暖かいご声援のほど宜しくお願いいたします。