【公式】天童市立寺津小学校

2024/07/12

2024年2月~6月(アーカイブ)

6月28日

PTA会長さんに耕していただいた畑から、次々野菜などが収穫されています。子供たちは毎朝様子を見に行ってお世話をしています。「こんなに採れた!」「きゅうり、6本目だ!」など、うれしそうな声が上がりました。



今朝は下学年の読み聞かせがありました。お話の世界に浸っていました。



5校時に教室の床磨きを行いました。初めて参加した3年生は「こんなに大変だったんだ~」とつぶやいていました。協力してとてもよく働いたので、予定より20分も早く作業を終えることができました。月曜日の朝、ピカピカになっている教室に入るのが楽しみですね。



 

 

 

6月27日

2校時に3,4年生は、天童市小体連の事業としてスイミングスクールの先生と水泳学習を行いました。顔を水につけられるようになったり、輪くぐりもできるようになったりしました。来週も2回教えていただけるので楽しみです。

また、3校時には1,2年生が今年初めての水泳学習に取り組みました。天気がよく、わくわくしてスタートしたのですが、小さい体が水で冷えてしまったようで、終わったときには縮こまっていました。よくがんばりました。



 

6月26日

4校時、5年生は裁縫の学習に取り組みました。動画で、縫い方や、玉留め、玉結びの仕方を見ながら上手にできていました。



 

6月25日

全校朝会で新任の先生のお話がありました。押し花が得意だそうで、すてきな作品をたくさん見せてくださいました。子供たちも目を輝かせていました。



ロング昼休みに、くらしづくり委員会の企画でなぞなぞ大会が行われました。縦割り班毎に相談して答えを出しました。高学年が下学年にヒントを出したり、リードして答えを出したりして楽しい時間を過ごしました。



 

6月24日

3校時、3、4年生は水泳学習を行いました。最後に大プールでうずまきをして、「もっとやりた~い。」と言っていました。次の水泳学習を楽しみにしているようです。



 

6月21日

修学旅行2日目。みんな元気に午前中の活動を終え、15時仙台駅集合を目指してラストスパートです。



各班とも予定通り行かないところもありましたが、考えて、協力して、とてもいい経験になったと思います。仙台駅を予定通り出発しました。


6月20日


6年生の修学旅行1日目。午前中は世界遺産の平泉中尊寺を見学。お昼はハンバーグ定食を美味しくいただきました。



石巻の震災津波伝承館と門脇小学校を見学しました。その場所に行ってしか学べないこと、感じられないことを、たくさん得てきました。



みんな、とても美味しく夕飯をいただきました。今日の振り返りをしてから、お風呂に入り、明日に向けて就寝します。



6月19日

6年生が明日から修学旅行に出かけます。6年生がいない間の登校の仕方について班毎に確認しました。



 

6月18日

全校朝会でプール開きを行いました。学年代表の児童が、水泳学習のめあてを発表しました。その後、体育主任から、安全に水泳学習をするための話を聞きました。



4年生は総合の学習で紅花栽培に取り組んでいます。今日は紅花の先生がお二人来てくださって、くい打ちなど、子供たちが自分たちの手でできるように指導してくださいました。紅花にゆかりのある寺津地区であると教えていただき、これから学びが広がりそうです。



 

6月17日

中体連の代休を使って、寺津小出身の天童三中生が、読み聞かせに来てくれました。6人も来てくれたので、1~6年生全員が聞くことができました。読み聞かせもとても上手でしたし、その姿を見ることで、中学生への大きなあこがれを抱くことができたようです。



 

6月13日

さくらんぼ1組で育てているラディッシュが大きくなり、たくさん収穫できました。家で食べるのが楽しみなようです。



30度を超える暑さの中、4~6年生がプール清掃を行いました。暑さのため20分くらいで終了すると、「もっとぼくたちを頼ってくださいよ。」という頼もしい声がありました。安全第一で短時間で切り上げましたが、集中して作業したので、とてもきれいになりました。技能士の先生が事前にたくさんきれいにしてくださっていたことも、とてもありがたかったです。水泳学習が楽しみですね。

 

6月12日

4,5年生は7月に宿泊学習を行います。それに向けて5校時にオリエンテーションを行っていました。5年生がリードして話し合いを進めていました。



3年生は5校時、モンシロチョウのからだのつくりを学習していました。ノートにまとめたり、観察したりしました。



 

6月11日

今日は3年生が市内巡りの校外学習に出かけました。天童市内の他の小学校を見たり、消防署を見学したりしました。天童高原では伸び伸びと体を動かすことができました。



 

6月10日

校舎の外壁等の工事のために、足場が組まれました。特に1階の1,2年生の教室は青い防護ネットに包まれて、水の中に入ったようです。安全できれいな校舎に仕上がる日が待ち遠しいです。



 

6月7日

昨日行われた陸上記録会の記録賞が届いたので、早速6年生に手渡しました。ベストタイムだった子供もそうでなかった子供も、出場して記録を残すことができたという貴重な体験を自信にしてほしいと思います。



 

6月6日

6年生が市小学校陸上運動記録会に出場しました。一人一人が自分としっかり向き合って、精一杯力を出し切りました。走り終わって、それぞれにいい表情で帰ってきました。大きな拍手を送ります。

 

 

6月5日

4年生が校外学習に出かけました。ネイチャーセンターで体験学習、寒河江ダム、西川浄水場で見学をしました。そこでしか得られない、たくさんの気づきや発見があったようです。



 

6月4日

6月6日(木)の市陸上記録会に向けて、6年生の練習が続いています。最近は、みんな走るフォームがますます良くなって、力が伸びています。当日に向けて、走りも気持ちも鍛えています。



 

6月3日

先週金曜日、5年生は庄内方面に校外学習に出かけました。総合の学習で海洋ゴミについて調査したいという目的を持ち、宮海海水浴場に行きました。すると、予想以上に拾いきれないほどの大量のゴミがあり、驚いたようです。少しでも拾いたいという思いでそれぞれゴミを拾い、学校に持ち帰り、分別しました。



 

5月31日

2年生が1年生に教えながら、学校探検をしました。ポイントの場所をめざして、班毎に移動しました。1年生のことを気づかいながら活動する2年生に、大きな成長を感じました。



下学年の読み聞かせがありました。今年度からメンバーに加わってくださった方もいらっしゃって、とてもありがたいです。今年度もよろしくお願いいたします。



 

5月30日

2校時、3年生はリコーダー講習会がありました。講師の先生がいらして、様々な種類のリコーダーで演奏してくださったり、リコーダーの吹き方を教えてくださったりしました。みんな楽しんで講習を受けました。



5年生は調理実習でじゃがいもの調理に挑戦しました。皮を上手に剥いて切り、ゆでて食べました。塩こしょうやマヨネーズなどで、おいしくいただいていました。



 

 

5月29日

5校時3年生は学級目標について話し合いをしました。議長、書記を子供たちが担当して進めました。書記の子供は、板書だけでなく、タブレットにも記録を残しました。

 

 

5月28日

全校朝会で新採教員が「私が好きなこと」として、折り紙について紹介しました。子供たちにとって身近なものなので、関心を持って聞いていました。

 

学校評議員会・いじめ防止対策委員会を行い、授業通覧をしていただきました。「少人数の中で、一人一人を大切にできるというよさを活かしている。」「学校経営の中で、子供、保護者が誰にでも相談できるようにしているのが大事だと思った。」など、貴重な感想をたくさんいただきました。



 

 

5月27日

5校時、5年生と6年生は担任交換で書写の学習に取り組みました。担任だけでなく、なるべく多くの目で子供たちを見ていきたいと考えています。



 

5月24日

9時~12時までたっぷり時間を使って、縦割り班で地域学習に出かけました。班毎に5,6年生が中心となって、どこで何を学ぶか、何をしてなかよくなるかなど計画を立てました。地域の素敵なひと・もの・ことに触れる活動の中で、班の友達のいいなあと思うところにたくさん気づくことができた子供たちでした。

 

 

5月23日

天童市教育委員会特別支援教育専門家チームの皆さんがいらして、子供たちが学習している様子を見てくださいました。子供たち一人一人を丁寧に理解し、力を伸ばしていくことができるよう、アドバイスをいただきました。

図書室前には図書整理員の先生が季節に合わせた掲示をしてくださっています。早いもので、5月も残すところ1週間となりました。明日は縦割り班で地域学習に出かけます。どんな関わりをして「にこにこタイム」となるか、楽しみです。



 

5月22日

6年生が、市のスポーツセンターから講師の先生をお招きして、短距離走の指導をしていただきました。体の使い方を丁寧に教えていただき、ぐんぐん動きが変わりました。「人と比べずに、自分のペースで動きを分かっていこう。」という先生のアドバイスが心に響いたようです。



3校時に全校一斉にスポーツテストを行いました。「反復横跳び」「50メートル走」「ソフトボール投げ」の3競技に、縦割り班で取り組みました。上学年がよりよい記録を出すためにアドバイスする姿も見られました。



5月21日

3校時に不審者声かけ事案対応訓練が行われました。県の警察本部から3人いらしてくださいました。「いかのおすし」の意味を教えていただいた後、代表児童がいろいろなケースで不審者役の方と対峙して、どのように対応すると良いのか全校生が学習しました。



午後からは引き渡し訓練も行われます。保護者のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

 

5月20日

代表委員会が開かれました。各委員会の「めあて」と「年間計画」について、児童会目標に照らし合わせ、意義のあるものになっているか、各クラスで出された意見や質問を確認しました。全校生でつくっていく児童会活動につながる一歩になりました。



午前中は雨だったので、1年生が教室であさがおの種を植えました。集中して植え方の話を聞き、上手に植えました。「楽しい~!」と言う声も上がり、いつ芽が出るか楽しみにしていました。



 

5月17日

今年度も読み聞かせの会のみなさんから活動していただくことになりました。子供たちが楽しみにしている読み聞かせなので、とてもありがたいです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。



 

5月16日

春は健康診断の季節です。今日は歯科検診がありました。昨日は内科検診があり、来週月曜日には耳鼻科検診があります。健康があってこそ毎日元気に学校生活を送ることができます。子供たちが心身共に健康で学びに向かうことができるように整えていきたいですね。



 

5月15日

全校生で取り組む寺津探検学習が、今年度は「にこにこタイム」という活動名になりました。24日のにこにこタイムに向けて全校生が集まり、活動のねらいを聞いたり、高学年生が計画している内容を聞いたりしました。当日の活動が楽しみです。



さくらんぼ1,2組では、3年生のお友達の誕生会をしました。4年生が、タブレットに書き込んだ計画を見ながら進行しました。ゲームのボーリングではストライクも出て、なかよく楽しい時間を過ごすことができました。



 

 

5月14日

全校朝会で、新任の先生がフルートの演奏を披露してくださいました。「美女と野獣」のテーマ曲など、うっとりするようなフルートの音色に、素敵な気持ちで一日をスタートすることができました。

 

 

5月13日

昨年度まで水曜日に行っていた縦割り清掃を今年度は月曜日に行い、学校全体をきれいにして一週間を始めようということになりました。今日は残念ながら1年生は欠席が多く参加できませんでしたが、6年生を中心に協力し合って掃除に取り組みました。



 

5月10日

4校時、給食前のおなかがすいた頃ですが、3年生の元気いっぱいで楽しそうな歌声が廊下まで響いていました。音楽室で、「茶つみ」の歌に合わせて手遊びを楽しんでいました。

 

5月9日

さくらんぼ1組、2組の3人が一緒に学習しました。「1年生となかよくなろう」というめあてを持ち、「ゲームをたのしむ」という「ミッション3」に取り組んで楽しい時間を過ごしました。



 

5月8日

5年生の教室には、ものさしを組み合わせて作った1㎥がありました。教室の体積を求めるときに、1㎥を体感で捉えるために作りました。これまで使っていた1㎤で表すとどうなるのだろうと考えて、単位を変えて求める子供もいました。



 

 

5月7日

連休明けの今日、全員登校できたことがとてもうれしかったです。連休中も、事故なく健康に過ごすことができてよかったです。

1,2年生は図画工作の学習で、想像力を働かせ、描き表したいことを画用紙いっぱいに表現していました。



 

5月1日

4年生は「晴れの日の気温の変化」について調べ、折れ線グラフに表して、気づいたことをまとめる学習に取り組んでいました。



3年生は寺津地区の様子について学習しています。実際に出かけて行って分かったことを、地図記号も使いながら寺津地区の地図に表していました。4年生も3年生も教科担任の先生と意欲的に学習に取り組みました。



 

4月30日

2校時に1,2年生の交通教室を行いました。1,2年生混合の班を作り、信号のある交差点の渡り方も学習しました。今日学んだことを、明日からの登下校時に活かしてほしいと思います。



 

4月27日

授業参観、PTA総会、学級懇談会が行われました。お家の方にがんばって学習に取り組んでいる様子を見てもらうことができて、子供たちはうれしそうでした。



 

4月26日

3年生は今年から毛筆の書写に取り組むので、習字道具の使い方の学習をしました。実際に筆で書くのがとても楽しみなようです。



6年生は今年の学校教育目標を踏まえて、クラスの目標について話し合っていました。「あかるく(自己肯定感) かしこく(自己決定力) たくましく(自己調整力)」について、自分はどんなことを大切にしたいか考え、たくさん伝え合っていました。



今日は急に気温が上がって、夏にでもなったかのような気候でした。さくらんぼ2組では、虹色のカーテンを飾りました。涼しげで、お気に入りのカーテンに仕上がったようです。



 

4月25日

3~6年生の交通教室がありました。市の交通安全課の方から、自転車の乗り方を指導していただきました。学年が上がるにつれて、走行が安定し、ルールもよく分かって安全に乗ることができていました。3,4年生は、お家の方と練習しながら、少しずつ上手になっていけるといいですね。



 

4月24日

さくらんぼ2組では、プランターに植えたキャベツの葉にモンシロチョウがたくさん卵を産んだので、毎日観察しています。幼虫が生まれるのを楽しみに待っています。



 

4月23日

3校時に1年生を迎える会がありました。6年生が、1年生と全校生の仲が深まるようにと、内容を全て考ました。1年生一人一人にまつわる〇✕クイズや、縦割り班ごとのゲーム、プレゼントなど心温まる企画のおかげで、笑顔があふれ出す会になりました。



 

4月22日

月曜日の朝は朝読書の時間から始まります。今年は6年生が1年生とさくらんぼ1組に読み聞かせに行ってくれています。1年生は集中してお話を聞いていました。6年生の優しさも伝わっているようです。



 

4月19日

火事を想定した避難訓練を行いました。全校生が落ち着いて避難することができました。その後、校長から火の怖さについて話をしました。3年生は、来週学年で実施する予定です。

 

4月18日

4校時4年生は総合の学習をしていました。今年は紅花に興味を持って、「いろいろ調べていきたい。」という話をしていました。



 

4月17日

今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食準備も上手にできて、味わっておいしくいただきました。



 

4月16日

25年程前、寺津小学校の4年生の女の子が自転車事故で命をなくしました。その女の子のお家の方が、子供たちが二度と命を落とすことがないようにと願いを込めて、木を植えてくださいました。毎年この木の前で交通安全の話をしています。最後に、自分が何に気をつけるか考えながら、手を合わせてお祈りしました。



 

4月15日

この暖かさで、校庭の桜が満開に咲き誇っています。

1年生は初めての体育で、思いっきり体育館を走り回って、とても楽しそうでした。



 

4月12日

交通キャラバン隊のみなさんがいらして、安全旗、教本、のぼり旗をいただきました。寺津地区は、道路も歩道も狭いので、子供たちが自分で気をつけて事故に遭わずに生活できるように指導しているところです。



 

4月11日

2校時に通学班会を行いました。通学班会の教室で安全な歩き方等を確認した後、学校周辺を班毎に歩きました。高学年や班員が1年生や下学年のことを見守りながら歩く姿が見られました。毎日の登校時に実践できるといいですね。



 

4月10日

掃除の時間に、2年生はこれまで以上に一生懸命働いていました。1年生を迎えて、お兄さんお姉さんとしての自覚が成長につながっているのかもしれませんね。





 

4月9日

10人の1年生を迎え、入学式が行われました。担任の呼名に全員がしっかり返事をしたり、話す人に姿勢を向けて聞いたりする姿が見られました。2年生は張り切って学校紹介をしました。全校生71人で学校生活をスタートすることができて、とてもうれしい1日となりました。



 

4月8日

今日から令和6年度の学校生活が始まりました。午前中は、新任式・始業式を行い、新たな気持ちで新年度をスタートしました。午後からは4年生、5年生、6年生が明日の入学式に向けて丁寧に準備を行いました。1年生10人と会えることを、楽しみにしています。



 

 

4月18日

今日は修了式を行いました。全校生の1年間のがんばりと、成長をとてもうれしく思います。

明日の卒業式に向けて、1~5年生、全職員で準備を進めてきました。今日は午後から、4,5年生が心を込めて、掃除をしたり会場や教室を飾り付けたりしました。明日の卒業式に向けて、校舎は6年生への感謝とお祝いの気持ちであふれています。

   

 

 

3月14日

市の商工観光課を通して、山形県将棋駒協同組合さんより、将棋駒を12組いただきました。今日は、「もり~な天童」で製作実演を行っている方を代表して高橋亘さんから、5年生の代表児童が駒を手渡ししていただきました。書駒、彫駒共に、素晴らしい美しさでした。本物の駒で将棋が打てるなんて、贅沢です。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

 

 

3月12日

3年生は総合の学習で電気について調べています。今日は東北電力の方が来てくださって、家庭に電気が送られるまでの仕組みなどについて授業をしてくださいました。子供たちのこれまでの疑問がいろいろと解決されて、だいぶすっきりしたようでした。

 

 

3月11日

先週と今週は年度末のプラスワン清掃に取り組んでいます。床の汚れ落としや棚の水拭きなど、いつもより手をかけてきれいにしています。1年間の汚れを落とせるように、丁寧に掃除をしていました。

   

 

3月8日

4校時1年生は音楽の学習で、校歌を歌っていました。1番と2番の歌詞を間違わずに、自信を持って歌っていました。



 

3月7日

3校時6年生は教室で卒業式で歌う「Best Friend」を練習していました。卒業式まであと8日です。



 

 

3月6日

4校時2年生は、2色選んでとろとろ絵のぐを作り、いろいろな形やもようを表しました。筆を使わず、直接指で描いて、絵のぐの感触を楽しんでいました。



4校時3年生は、社会科の学習で、天童市の人口のうつりかわりについて、資料で調べて分かったことをグループ毎に発表していました。資料の写真を撮って、ロイロノートに書き込みながら分かりやすく発表していました。



 

3月5日

卒業式に向けて、装飾や門出式の準備が始 まっています。6年生に「おめでとうございます」の気持ちが届くように、心を込めて準備しています。

 

 

 

3月4日

5校時、4年生6年生は体育館でバレーボールに取り組みました。それぞれにネットを張り、どちらも対戦形式で、好プレー続出でした。特に6年生はかなり上達し、たくさんセットプレーができていました。

 

 

3月1日

3校時に6年生を送る会が行われました。5年生が中心となって、1~5年生が感謝と励ましの気持ちを伝えたいという思いを持って準備を進めてきました。6年生からお返しの言葉をもらい、心に残る素敵な会になりました。



 

2月29日

6年生が卒業式に向けて、練習を行いました。入退場や証書をもらうときの動きなどを確かめて、見通しを持ちました。



 

2月28日

さくらんぼ学級のみんなが、山形へ体験学習に出かけました。ゆぴあから市営バスに乗って天童駅まで行き、電車で山形駅へ。その後、霞城セントラルで、体験学習をしました。寺津小から鏡で反射させた太陽光を、展望ロビーから見ることもできました。みんなで協力して、大成功、大満足の一日となりました。



寺津小学校出身の三中生が、6年生に中学校生活のプレゼンに来てくれました。自分の言葉で話す一言一言に説得力があり、6年生を励ます気持ち、勇気づける気持ちなど、優しさにあふれていました。先輩の温かい励ましを受けて、期待が高まったことと思います。



 

2月27日

今日から卒業式の呼びかけ練習が始まりました。中間休みに在校生の代表が体育館に集まって声を出しました。担当の先生からアドバイスを受けて、次の練習に向けて自分の呼びかけを振り返っていました。



 

2月26日

3校時1年生は体育で「ボール投げあそび」をしました。カラーコーンや段ボールを自分たちでセットして、時間内にたくさん当てられるように、フォームに気をつけて投げました。的を目がけて、ねらって投げる姿がかっこよかったです。



 

2月22日

思いがけずグラウンド一面に雪が積もり、ロング昼休みには何人かの子供たちが雪遊びに出かけました。大きな雪玉を作ったり、ペコ山を転げたり、寒さに負けずに元気いっぱい遊びました。



 

2月21日

4校時5年生は木版画の版作りに取り組んでいました。表現したい彫りに合わせて、三角刀や丸刀を使い分けていました。



 

2月20日

3,4校時3年生のそろばん教室がありました。そろばんの先生から、初めてそろばんの使い方を教えていただき、慣れない中でも一生懸命考えながら玉を動かしました。人間将棋ならぬ人間そろばんでは、自分が玉になって先生の読み上げ算の答えを体で表現しました。



 

2月19日

5校時6年生の教室に、天童三中の英語の先生とALTの先生が来てくださって授業を受けました。英語の授業についての約束も教えていただきました。みんな真剣な眼差しで先生の発音を聞いたり、自分も発音したりしていました。中学校での学習が楽しみですね。



 

2月16日

今年度最後の読み聞かせがありました。1年間本当にありがとうございました。読み聞かせの会さんより、素敵な絵本を2冊寄贈していただきました。子供たちにたくさん読んでほしいなと思います。



 

5校時には今年度最後の授業参観が行われました。6年生はこれまで鍛えたバレーボールの技とチームワークのよさを武器に、父母チームと対戦しました。白熱した素晴らしいプレーの連続でした。



保護者の皆様、その後のPTA全体会、学級懇談会、来年度準備委員会へのご参加もありがとうございました。

2月15日

6校時5年生は家庭科の学習で、家族とのふれ合いや団らんの時間についての学習をしました。お茶を入れたり、簡単なお菓子を作って食べたりする「いっしょにほっとタイム」を計画していました。楽しみですね。



 

2月14日

4年生は総合の学習で、「海洋ゴミを減らしたい」という願いを持って学習してきました。秋ぐらいからは、寺津沼周辺のゴミ拾いにも取り組んでいます。今日は「いきいきサロン」で、地域の方々に学習してきた内容や活動してきたこと、そしてこれからどうしたいかについて発表しました。地域の方々がアンケートに答えてくださり、これからの活動へのヒントをたくさんいただくことができました。

 

 

2月9日

1,2,3年生の読み聞かせがありました。下学年の今年度の読み聞かせは、最後になります。毎回お話の世界にたっぷりひたっている子供たちです。



3校時、村山教育事務所より学力向上支援アドバイザーの先生がいらっしゃって、授業を参観してくださいました。子供たちが学習に向かっている様子をみていただき、さらに力を伸ばすためのアドバイスをいただきました。



 

2月8日

2校時2年生は長さの学習をしました。1メートルものさしを使って、教室の中のいろいろな場所や物の長さを測り、ノートに記録しました。



 

2月7日

今日から3日間、低・中・高学年毎に、高橋接骨院の院長先生にリズムダンスを教えていただきます。初日の今日は5,6年生。これまでの経験があるため、とても軽やかにリズムに合わせて全身を動かすことができていました。



 

2月6日

朝会で卒業式に向けて全校合唱「ビリーブ」の練習をしました。明るく気持ちの良い歌声が響きました。

  

 2月5日

3年生は図工で版画に取り組んでいます。紙に色を写すことや、紙で版を作って形を写し出す楽しさを味わっています。紙をはがして写し出された形を見る瞬間は特に、わくわくしていました。



 

2月2日

午前中、第2回学校評議員会・いじめ防止対策委員会が行われました。2校時に授業を参観していただき、その後懇談会を行いました。「子供たちが、楽しく主体的に学習に取り組んでいる姿がとてもいいですね。」との感想をいただきました。今日いただいた感想やご意見を、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。



 

2月1日

午後から新入学児童の一日入学・保護者説明会がありました。この4月に入学する子供たちと保護者の皆さんにお会いすることができてうれしい日となりました。10人の子供たちは、絵を描いたり、体育館で伸び伸び体を動かしたりして、楽しく過ごしました。ご入学を心よりお待ちしております。



 

 

 

天童市立寺津小学校は、山形県天童市にある公立小学校です。
あかるく、かしこく、たくましくを教育目標に、
公開授業の実施や、思考支援ツールやICT機器を活用して
思考力が育まれるよう授業の質を向上させるなど、
小規模校の強みをいかした魅力ある学校づくりを目指しています。

天童市立寺津小学校のイベントイメージ 年間行事 年間行事more

年間行事のスケジュールについてはこちら。本年度のカレンダーを公開しています。

天童市立寺津小学校の机イメージ リンク リンクmore

山形県や天童市地域についてご紹介するリンク集です。

天童市立寺津小学校のバスケットゴールイメージ 申請書 申請書more

各種申請書のページです。体育館の利用申請書はこちらから。

寺津小学校のICT授業実践集

寺津小学校は授業にタブレットや電子黒板を
取り入れたICT(情報通信技術)推進校です。
外部講師による指導助言を仰ぎながら積極的にICT教育を実践し、
昨年度からはプログラミング授業も開始しました。
当校が今までに実施したICT授業の風景をご紹介します。

寺津小学校のICT授業実践集を詳しく見る

地域の皆様、保護者の皆様方より、天童市立寺津小学校への温かいご支援、ご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。寺津小学校では、無病息災で子ども達が、元気いっぱい、心も体も健やかに育っていってほしいと願っております。同時に、教職員の心を一つにして、「チーム寺津」で努めて参ります。 また、安全・安心な学校を心がけ、安心した学校生活を子供達がおくれるるように、日頃の安全指導や安全点検を徹底してまいり、登下校の見守りや安全を最優先して指導いたします。 どのような子供であれば、一人一人の良さを最大限引き出し、自らその力を発揮できるよう個に応じた教育活動を、そして子供と教師が心を通わせ、笑顔と元気に満ちた学校にしたいと考えております。保護者また地域の方々に信頼され、共に歩む学校になれるよう関係諸機関などとの連携、協力を重視し教師一同全力で頑張ってまいりますので、暖かいご声援のほど宜しくお願いいたします。

2024/07/12

2024年2月~6月(アーカイブ)

6月28日

PTA会長さんに耕していただいた畑から、次々野菜などが収穫されています。子供たちは毎朝様子を見に行ってお世話をしています。「こんなに採れた!」「きゅうり、6本目だ!」など、うれしそうな声が上がりました。



今朝は下学年の読み聞かせがありました。お話の世界に浸っていました。



5校時に教室の床磨きを行いました。初めて参加した3年生は「こんなに大変だったんだ~」とつぶやいていました。協力してとてもよく働いたので、予定より20分も早く作業を終えることができました。月曜日の朝、ピカピカになっている教室に入るのが楽しみですね。



 

 

 

6月27日

2校時に3,4年生は、天童市小体連の事業としてスイミングスクールの先生と水泳学習を行いました。顔を水につけられるようになったり、輪くぐりもできるようになったりしました。来週も2回教えていただけるので楽しみです。

また、3校時には1,2年生が今年初めての水泳学習に取り組みました。天気がよく、わくわくしてスタートしたのですが、小さい体が水で冷えてしまったようで、終わったときには縮こまっていました。よくがんばりました。



 

6月26日

4校時、5年生は裁縫の学習に取り組みました。動画で、縫い方や、玉留め、玉結びの仕方を見ながら上手にできていました。



 

6月25日

全校朝会で新任の先生のお話がありました。押し花が得意だそうで、すてきな作品をたくさん見せてくださいました。子供たちも目を輝かせていました。



ロング昼休みに、くらしづくり委員会の企画でなぞなぞ大会が行われました。縦割り班毎に相談して答えを出しました。高学年が下学年にヒントを出したり、リードして答えを出したりして楽しい時間を過ごしました。



 

6月24日

3校時、3、4年生は水泳学習を行いました。最後に大プールでうずまきをして、「もっとやりた~い。」と言っていました。次の水泳学習を楽しみにしているようです。



 

6月21日

修学旅行2日目。みんな元気に午前中の活動を終え、15時仙台駅集合を目指してラストスパートです。



各班とも予定通り行かないところもありましたが、考えて、協力して、とてもいい経験になったと思います。仙台駅を予定通り出発しました。


6月20日


6年生の修学旅行1日目。午前中は世界遺産の平泉中尊寺を見学。お昼はハンバーグ定食を美味しくいただきました。



石巻の震災津波伝承館と門脇小学校を見学しました。その場所に行ってしか学べないこと、感じられないことを、たくさん得てきました。



みんな、とても美味しく夕飯をいただきました。今日の振り返りをしてから、お風呂に入り、明日に向けて就寝します。



6月19日

6年生が明日から修学旅行に出かけます。6年生がいない間の登校の仕方について班毎に確認しました。



 

6月18日

全校朝会でプール開きを行いました。学年代表の児童が、水泳学習のめあてを発表しました。その後、体育主任から、安全に水泳学習をするための話を聞きました。



4年生は総合の学習で紅花栽培に取り組んでいます。今日は紅花の先生がお二人来てくださって、くい打ちなど、子供たちが自分たちの手でできるように指導してくださいました。紅花にゆかりのある寺津地区であると教えていただき、これから学びが広がりそうです。



 

6月17日

中体連の代休を使って、寺津小出身の天童三中生が、読み聞かせに来てくれました。6人も来てくれたので、1~6年生全員が聞くことができました。読み聞かせもとても上手でしたし、その姿を見ることで、中学生への大きなあこがれを抱くことができたようです。



 

6月13日

さくらんぼ1組で育てているラディッシュが大きくなり、たくさん収穫できました。家で食べるのが楽しみなようです。



30度を超える暑さの中、4~6年生がプール清掃を行いました。暑さのため20分くらいで終了すると、「もっとぼくたちを頼ってくださいよ。」という頼もしい声がありました。安全第一で短時間で切り上げましたが、集中して作業したので、とてもきれいになりました。技能士の先生が事前にたくさんきれいにしてくださっていたことも、とてもありがたかったです。水泳学習が楽しみですね。

 

6月12日

4,5年生は7月に宿泊学習を行います。それに向けて5校時にオリエンテーションを行っていました。5年生がリードして話し合いを進めていました。



3年生は5校時、モンシロチョウのからだのつくりを学習していました。ノートにまとめたり、観察したりしました。



 

6月11日

今日は3年生が市内巡りの校外学習に出かけました。天童市内の他の小学校を見たり、消防署を見学したりしました。天童高原では伸び伸びと体を動かすことができました。



 

6月10日

校舎の外壁等の工事のために、足場が組まれました。特に1階の1,2年生の教室は青い防護ネットに包まれて、水の中に入ったようです。安全できれいな校舎に仕上がる日が待ち遠しいです。



 

6月7日

昨日行われた陸上記録会の記録賞が届いたので、早速6年生に手渡しました。ベストタイムだった子供もそうでなかった子供も、出場して記録を残すことができたという貴重な体験を自信にしてほしいと思います。



 

6月6日

6年生が市小学校陸上運動記録会に出場しました。一人一人が自分としっかり向き合って、精一杯力を出し切りました。走り終わって、それぞれにいい表情で帰ってきました。大きな拍手を送ります。

 

 

6月5日

4年生が校外学習に出かけました。ネイチャーセンターで体験学習、寒河江ダム、西川浄水場で見学をしました。そこでしか得られない、たくさんの気づきや発見があったようです。



 

6月4日

6月6日(木)の市陸上記録会に向けて、6年生の練習が続いています。最近は、みんな走るフォームがますます良くなって、力が伸びています。当日に向けて、走りも気持ちも鍛えています。



 

6月3日

先週金曜日、5年生は庄内方面に校外学習に出かけました。総合の学習で海洋ゴミについて調査したいという目的を持ち、宮海海水浴場に行きました。すると、予想以上に拾いきれないほどの大量のゴミがあり、驚いたようです。少しでも拾いたいという思いでそれぞれゴミを拾い、学校に持ち帰り、分別しました。



 

5月31日

2年生が1年生に教えながら、学校探検をしました。ポイントの場所をめざして、班毎に移動しました。1年生のことを気づかいながら活動する2年生に、大きな成長を感じました。



下学年の読み聞かせがありました。今年度からメンバーに加わってくださった方もいらっしゃって、とてもありがたいです。今年度もよろしくお願いいたします。



 

5月30日

2校時、3年生はリコーダー講習会がありました。講師の先生がいらして、様々な種類のリコーダーで演奏してくださったり、リコーダーの吹き方を教えてくださったりしました。みんな楽しんで講習を受けました。



5年生は調理実習でじゃがいもの調理に挑戦しました。皮を上手に剥いて切り、ゆでて食べました。塩こしょうやマヨネーズなどで、おいしくいただいていました。



 

 

5月29日

5校時3年生は学級目標について話し合いをしました。議長、書記を子供たちが担当して進めました。書記の子供は、板書だけでなく、タブレットにも記録を残しました。

 

 

5月28日

全校朝会で新採教員が「私が好きなこと」として、折り紙について紹介しました。子供たちにとって身近なものなので、関心を持って聞いていました。

 

学校評議員会・いじめ防止対策委員会を行い、授業通覧をしていただきました。「少人数の中で、一人一人を大切にできるというよさを活かしている。」「学校経営の中で、子供、保護者が誰にでも相談できるようにしているのが大事だと思った。」など、貴重な感想をたくさんいただきました。



 

 

5月27日

5校時、5年生と6年生は担任交換で書写の学習に取り組みました。担任だけでなく、なるべく多くの目で子供たちを見ていきたいと考えています。



 

5月24日

9時~12時までたっぷり時間を使って、縦割り班で地域学習に出かけました。班毎に5,6年生が中心となって、どこで何を学ぶか、何をしてなかよくなるかなど計画を立てました。地域の素敵なひと・もの・ことに触れる活動の中で、班の友達のいいなあと思うところにたくさん気づくことができた子供たちでした。

 

 

5月23日

天童市教育委員会特別支援教育専門家チームの皆さんがいらして、子供たちが学習している様子を見てくださいました。子供たち一人一人を丁寧に理解し、力を伸ばしていくことができるよう、アドバイスをいただきました。

図書室前には図書整理員の先生が季節に合わせた掲示をしてくださっています。早いもので、5月も残すところ1週間となりました。明日は縦割り班で地域学習に出かけます。どんな関わりをして「にこにこタイム」となるか、楽しみです。



 

5月22日

6年生が、市のスポーツセンターから講師の先生をお招きして、短距離走の指導をしていただきました。体の使い方を丁寧に教えていただき、ぐんぐん動きが変わりました。「人と比べずに、自分のペースで動きを分かっていこう。」という先生のアドバイスが心に響いたようです。



3校時に全校一斉にスポーツテストを行いました。「反復横跳び」「50メートル走」「ソフトボール投げ」の3競技に、縦割り班で取り組みました。上学年がよりよい記録を出すためにアドバイスする姿も見られました。



5月21日

3校時に不審者声かけ事案対応訓練が行われました。県の警察本部から3人いらしてくださいました。「いかのおすし」の意味を教えていただいた後、代表児童がいろいろなケースで不審者役の方と対峙して、どのように対応すると良いのか全校生が学習しました。



午後からは引き渡し訓練も行われます。保護者のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

 

5月20日

代表委員会が開かれました。各委員会の「めあて」と「年間計画」について、児童会目標に照らし合わせ、意義のあるものになっているか、各クラスで出された意見や質問を確認しました。全校生でつくっていく児童会活動につながる一歩になりました。



午前中は雨だったので、1年生が教室であさがおの種を植えました。集中して植え方の話を聞き、上手に植えました。「楽しい~!」と言う声も上がり、いつ芽が出るか楽しみにしていました。



 

5月17日

今年度も読み聞かせの会のみなさんから活動していただくことになりました。子供たちが楽しみにしている読み聞かせなので、とてもありがたいです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。



 

5月16日

春は健康診断の季節です。今日は歯科検診がありました。昨日は内科検診があり、来週月曜日には耳鼻科検診があります。健康があってこそ毎日元気に学校生活を送ることができます。子供たちが心身共に健康で学びに向かうことができるように整えていきたいですね。



 

5月15日

全校生で取り組む寺津探検学習が、今年度は「にこにこタイム」という活動名になりました。24日のにこにこタイムに向けて全校生が集まり、活動のねらいを聞いたり、高学年生が計画している内容を聞いたりしました。当日の活動が楽しみです。



さくらんぼ1,2組では、3年生のお友達の誕生会をしました。4年生が、タブレットに書き込んだ計画を見ながら進行しました。ゲームのボーリングではストライクも出て、なかよく楽しい時間を過ごすことができました。



 

 

5月14日

全校朝会で、新任の先生がフルートの演奏を披露してくださいました。「美女と野獣」のテーマ曲など、うっとりするようなフルートの音色に、素敵な気持ちで一日をスタートすることができました。

 

 

5月13日

昨年度まで水曜日に行っていた縦割り清掃を今年度は月曜日に行い、学校全体をきれいにして一週間を始めようということになりました。今日は残念ながら1年生は欠席が多く参加できませんでしたが、6年生を中心に協力し合って掃除に取り組みました。



 

5月10日

4校時、給食前のおなかがすいた頃ですが、3年生の元気いっぱいで楽しそうな歌声が廊下まで響いていました。音楽室で、「茶つみ」の歌に合わせて手遊びを楽しんでいました。

 

5月9日

さくらんぼ1組、2組の3人が一緒に学習しました。「1年生となかよくなろう」というめあてを持ち、「ゲームをたのしむ」という「ミッション3」に取り組んで楽しい時間を過ごしました。



 

5月8日

5年生の教室には、ものさしを組み合わせて作った1㎥がありました。教室の体積を求めるときに、1㎥を体感で捉えるために作りました。これまで使っていた1㎤で表すとどうなるのだろうと考えて、単位を変えて求める子供もいました。



 

 

5月7日

連休明けの今日、全員登校できたことがとてもうれしかったです。連休中も、事故なく健康に過ごすことができてよかったです。

1,2年生は図画工作の学習で、想像力を働かせ、描き表したいことを画用紙いっぱいに表現していました。



 

5月1日

4年生は「晴れの日の気温の変化」について調べ、折れ線グラフに表して、気づいたことをまとめる学習に取り組んでいました。



3年生は寺津地区の様子について学習しています。実際に出かけて行って分かったことを、地図記号も使いながら寺津地区の地図に表していました。4年生も3年生も教科担任の先生と意欲的に学習に取り組みました。



 

4月30日

2校時に1,2年生の交通教室を行いました。1,2年生混合の班を作り、信号のある交差点の渡り方も学習しました。今日学んだことを、明日からの登下校時に活かしてほしいと思います。



 

4月27日

授業参観、PTA総会、学級懇談会が行われました。お家の方にがんばって学習に取り組んでいる様子を見てもらうことができて、子供たちはうれしそうでした。



 

4月26日

3年生は今年から毛筆の書写に取り組むので、習字道具の使い方の学習をしました。実際に筆で書くのがとても楽しみなようです。



6年生は今年の学校教育目標を踏まえて、クラスの目標について話し合っていました。「あかるく(自己肯定感) かしこく(自己決定力) たくましく(自己調整力)」について、自分はどんなことを大切にしたいか考え、たくさん伝え合っていました。



今日は急に気温が上がって、夏にでもなったかのような気候でした。さくらんぼ2組では、虹色のカーテンを飾りました。涼しげで、お気に入りのカーテンに仕上がったようです。



 

4月25日

3~6年生の交通教室がありました。市の交通安全課の方から、自転車の乗り方を指導していただきました。学年が上がるにつれて、走行が安定し、ルールもよく分かって安全に乗ることができていました。3,4年生は、お家の方と練習しながら、少しずつ上手になっていけるといいですね。



 

4月24日

さくらんぼ2組では、プランターに植えたキャベツの葉にモンシロチョウがたくさん卵を産んだので、毎日観察しています。幼虫が生まれるのを楽しみに待っています。



 

4月23日

3校時に1年生を迎える会がありました。6年生が、1年生と全校生の仲が深まるようにと、内容を全て考ました。1年生一人一人にまつわる〇✕クイズや、縦割り班ごとのゲーム、プレゼントなど心温まる企画のおかげで、笑顔があふれ出す会になりました。



 

4月22日

月曜日の朝は朝読書の時間から始まります。今年は6年生が1年生とさくらんぼ1組に読み聞かせに行ってくれています。1年生は集中してお話を聞いていました。6年生の優しさも伝わっているようです。



 

4月19日

火事を想定した避難訓練を行いました。全校生が落ち着いて避難することができました。その後、校長から火の怖さについて話をしました。3年生は、来週学年で実施する予定です。

 

4月18日

4校時4年生は総合の学習をしていました。今年は紅花に興味を持って、「いろいろ調べていきたい。」という話をしていました。



 

4月17日

今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食準備も上手にできて、味わっておいしくいただきました。



 

4月16日

25年程前、寺津小学校の4年生の女の子が自転車事故で命をなくしました。その女の子のお家の方が、子供たちが二度と命を落とすことがないようにと願いを込めて、木を植えてくださいました。毎年この木の前で交通安全の話をしています。最後に、自分が何に気をつけるか考えながら、手を合わせてお祈りしました。



 

4月15日

この暖かさで、校庭の桜が満開に咲き誇っています。

1年生は初めての体育で、思いっきり体育館を走り回って、とても楽しそうでした。



 

4月12日

交通キャラバン隊のみなさんがいらして、安全旗、教本、のぼり旗をいただきました。寺津地区は、道路も歩道も狭いので、子供たちが自分で気をつけて事故に遭わずに生活できるように指導しているところです。



 

4月11日

2校時に通学班会を行いました。通学班会の教室で安全な歩き方等を確認した後、学校周辺を班毎に歩きました。高学年や班員が1年生や下学年のことを見守りながら歩く姿が見られました。毎日の登校時に実践できるといいですね。



 

4月10日

掃除の時間に、2年生はこれまで以上に一生懸命働いていました。1年生を迎えて、お兄さんお姉さんとしての自覚が成長につながっているのかもしれませんね。





 

4月9日

10人の1年生を迎え、入学式が行われました。担任の呼名に全員がしっかり返事をしたり、話す人に姿勢を向けて聞いたりする姿が見られました。2年生は張り切って学校紹介をしました。全校生71人で学校生活をスタートすることができて、とてもうれしい1日となりました。



 

4月8日

今日から令和6年度の学校生活が始まりました。午前中は、新任式・始業式を行い、新たな気持ちで新年度をスタートしました。午後からは4年生、5年生、6年生が明日の入学式に向けて丁寧に準備を行いました。1年生10人と会えることを、楽しみにしています。



 

 

4月18日

今日は修了式を行いました。全校生の1年間のがんばりと、成長をとてもうれしく思います。

明日の卒業式に向けて、1~5年生、全職員で準備を進めてきました。今日は午後から、4,5年生が心を込めて、掃除をしたり会場や教室を飾り付けたりしました。明日の卒業式に向けて、校舎は6年生への感謝とお祝いの気持ちであふれています。

   

 

 

3月14日

市の商工観光課を通して、山形県将棋駒協同組合さんより、将棋駒を12組いただきました。今日は、「もり~な天童」で製作実演を行っている方を代表して高橋亘さんから、5年生の代表児童が駒を手渡ししていただきました。書駒、彫駒共に、素晴らしい美しさでした。本物の駒で将棋が打てるなんて、贅沢です。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

 

 

3月12日

3年生は総合の学習で電気について調べています。今日は東北電力の方が来てくださって、家庭に電気が送られるまでの仕組みなどについて授業をしてくださいました。子供たちのこれまでの疑問がいろいろと解決されて、だいぶすっきりしたようでした。

 

 

3月11日

先週と今週は年度末のプラスワン清掃に取り組んでいます。床の汚れ落としや棚の水拭きなど、いつもより手をかけてきれいにしています。1年間の汚れを落とせるように、丁寧に掃除をしていました。

   

 

3月8日

4校時1年生は音楽の学習で、校歌を歌っていました。1番と2番の歌詞を間違わずに、自信を持って歌っていました。



 

3月7日

3校時6年生は教室で卒業式で歌う「Best Friend」を練習していました。卒業式まであと8日です。



 

 

3月6日

4校時2年生は、2色選んでとろとろ絵のぐを作り、いろいろな形やもようを表しました。筆を使わず、直接指で描いて、絵のぐの感触を楽しんでいました。



4校時3年生は、社会科の学習で、天童市の人口のうつりかわりについて、資料で調べて分かったことをグループ毎に発表していました。資料の写真を撮って、ロイロノートに書き込みながら分かりやすく発表していました。



 

3月5日

卒業式に向けて、装飾や門出式の準備が始 まっています。6年生に「おめでとうございます」の気持ちが届くように、心を込めて準備しています。

 

 

 

3月4日

5校時、4年生6年生は体育館でバレーボールに取り組みました。それぞれにネットを張り、どちらも対戦形式で、好プレー続出でした。特に6年生はかなり上達し、たくさんセットプレーができていました。

 

 

3月1日

3校時に6年生を送る会が行われました。5年生が中心となって、1~5年生が感謝と励ましの気持ちを伝えたいという思いを持って準備を進めてきました。6年生からお返しの言葉をもらい、心に残る素敵な会になりました。



 

2月29日

6年生が卒業式に向けて、練習を行いました。入退場や証書をもらうときの動きなどを確かめて、見通しを持ちました。



 

2月28日

さくらんぼ学級のみんなが、山形へ体験学習に出かけました。ゆぴあから市営バスに乗って天童駅まで行き、電車で山形駅へ。その後、霞城セントラルで、体験学習をしました。寺津小から鏡で反射させた太陽光を、展望ロビーから見ることもできました。みんなで協力して、大成功、大満足の一日となりました。



寺津小学校出身の三中生が、6年生に中学校生活のプレゼンに来てくれました。自分の言葉で話す一言一言に説得力があり、6年生を励ます気持ち、勇気づける気持ちなど、優しさにあふれていました。先輩の温かい励ましを受けて、期待が高まったことと思います。



 

2月27日

今日から卒業式の呼びかけ練習が始まりました。中間休みに在校生の代表が体育館に集まって声を出しました。担当の先生からアドバイスを受けて、次の練習に向けて自分の呼びかけを振り返っていました。



 

2月26日

3校時1年生は体育で「ボール投げあそび」をしました。カラーコーンや段ボールを自分たちでセットして、時間内にたくさん当てられるように、フォームに気をつけて投げました。的を目がけて、ねらって投げる姿がかっこよかったです。



 

2月22日

思いがけずグラウンド一面に雪が積もり、ロング昼休みには何人かの子供たちが雪遊びに出かけました。大きな雪玉を作ったり、ペコ山を転げたり、寒さに負けずに元気いっぱい遊びました。



 

2月21日

4校時5年生は木版画の版作りに取り組んでいました。表現したい彫りに合わせて、三角刀や丸刀を使い分けていました。



 

2月20日

3,4校時3年生のそろばん教室がありました。そろばんの先生から、初めてそろばんの使い方を教えていただき、慣れない中でも一生懸命考えながら玉を動かしました。人間将棋ならぬ人間そろばんでは、自分が玉になって先生の読み上げ算の答えを体で表現しました。



 

2月19日

5校時6年生の教室に、天童三中の英語の先生とALTの先生が来てくださって授業を受けました。英語の授業についての約束も教えていただきました。みんな真剣な眼差しで先生の発音を聞いたり、自分も発音したりしていました。中学校での学習が楽しみですね。



 

2月16日

今年度最後の読み聞かせがありました。1年間本当にありがとうございました。読み聞かせの会さんより、素敵な絵本を2冊寄贈していただきました。子供たちにたくさん読んでほしいなと思います。



 

5校時には今年度最後の授業参観が行われました。6年生はこれまで鍛えたバレーボールの技とチームワークのよさを武器に、父母チームと対戦しました。白熱した素晴らしいプレーの連続でした。



保護者の皆様、その後のPTA全体会、学級懇談会、来年度準備委員会へのご参加もありがとうございました。

2月15日

6校時5年生は家庭科の学習で、家族とのふれ合いや団らんの時間についての学習をしました。お茶を入れたり、簡単なお菓子を作って食べたりする「いっしょにほっとタイム」を計画していました。楽しみですね。



 

2月14日

4年生は総合の学習で、「海洋ゴミを減らしたい」という願いを持って学習してきました。秋ぐらいからは、寺津沼周辺のゴミ拾いにも取り組んでいます。今日は「いきいきサロン」で、地域の方々に学習してきた内容や活動してきたこと、そしてこれからどうしたいかについて発表しました。地域の方々がアンケートに答えてくださり、これからの活動へのヒントをたくさんいただくことができました。

 

 

2月9日

1,2,3年生の読み聞かせがありました。下学年の今年度の読み聞かせは、最後になります。毎回お話の世界にたっぷりひたっている子供たちです。



3校時、村山教育事務所より学力向上支援アドバイザーの先生がいらっしゃって、授業を参観してくださいました。子供たちが学習に向かっている様子をみていただき、さらに力を伸ばすためのアドバイスをいただきました。



 

2月8日

2校時2年生は長さの学習をしました。1メートルものさしを使って、教室の中のいろいろな場所や物の長さを測り、ノートに記録しました。



 

2月7日

今日から3日間、低・中・高学年毎に、高橋接骨院の院長先生にリズムダンスを教えていただきます。初日の今日は5,6年生。これまでの経験があるため、とても軽やかにリズムに合わせて全身を動かすことができていました。



 

2月6日

朝会で卒業式に向けて全校合唱「ビリーブ」の練習をしました。明るく気持ちの良い歌声が響きました。

  

 2月5日

3年生は図工で版画に取り組んでいます。紙に色を写すことや、紙で版を作って形を写し出す楽しさを味わっています。紙をはがして写し出された形を見る瞬間は特に、わくわくしていました。



 

2月2日

午前中、第2回学校評議員会・いじめ防止対策委員会が行われました。2校時に授業を参観していただき、その後懇談会を行いました。「子供たちが、楽しく主体的に学習に取り組んでいる姿がとてもいいですね。」との感想をいただきました。今日いただいた感想やご意見を、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。



 

2月1日

午後から新入学児童の一日入学・保護者説明会がありました。この4月に入学する子供たちと保護者の皆さんにお会いすることができてうれしい日となりました。10人の子供たちは、絵を描いたり、体育館で伸び伸び体を動かしたりして、楽しく過ごしました。ご入学を心よりお待ちしております。



 

 

 

天童市立寺津小学校は、山形県天童市にある
公立小学校です。あかるく、かしこく、たく
ましくを教育目標に、公開授業の実施や、思
考支援ツールやICT機器を活用して思考力
が育まれるよう授業の質を向上させるなど、
小規模校の強みをいかした魅力ある学校づく
りを目指しています。

年間行事のスケジュールについてはこちら。本年度のカレンダーを公開しています。

山形県や天童市地域についてご紹介するリンク集です。

各種申請書のページです。体育館の利用申請書はこちらから。

年間行事 リンク 各種申請

寺津小学校は授業にタブレットや電子黒板を
取り入れたICT(情報通信技術)推進校です。
外部講師による指導助言を仰ぎながら積極的
にICT教育を実践し、昨年度からはプログラ
ミング授業も開始しました。当校が今までに
実施したICT授業の風景をご紹介します。

ICT授業実践集

地域の皆様、保護者の皆様方より、天童市立寺津小学校への温かいご支援、ご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。寺津小学校では、無病息災で子ども達が、元気いっぱい、心も体も健やかに育っていってほしいと願っております。同時に、教職員の心を一つにして、「チーム寺津」で努めて参ります。 また、安全・安心な学校を心がけ、安心した学校生活を子供達がおくれるるように、日頃の安全指導や安全点検を徹底してまいり、登下校の見守りや安全を最優先して指導いたします。 どのような子供であれば、一人一人の良さを最大限引き出し、自らその力を発揮できるよう個に応じた教育活動を、そして子供と教師が心を通わせ、笑顔と元気に満ちた学校にしたいと考えております。保護者また地域の方々に信頼され、共に歩む学校になれるよう関係諸機関などとの連携、協力を重視し教師一同全力で頑張ってまいりますので、暖かいご声援のほど宜しくお願いいたします。